goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

未熟者

2011-02-02 23:27:07 | おやつ堂 のあ
お菓子作りの中で苦手なものは?と聞かれたら、そくざにジェノワーズと答えます。
スポンジのことです。
スポンジには大きく分けて共立て(全卵立て)と別立て(卵白卵黄を分ける)があります。
共立てをジェノワーズ、別立てをビスキュイといいます。
このジェノワーズ、手動だととってもつらい。
全卵に砂糖を加えて湯煎にかけながら人肌になるまで泡立てます。
人肌になったら湯煎からはずし、冷めるまでさらに泡立てます。
最終状態は、リボン状に生地が落ちるとか、8の字を書いて最初の書き出しが消えなくなるまでとかです。
粉を加えて混ぜ合わせ、溶かしバターをヘラをクッションにして流し混ぜ合わせ、型に入れて焼くのです。

そんな苦手なものがあるのに、何故かイチゴのショートケーキを作る羽目になりまして。。。
ビスキュイを何度か試作したのですが、納得いかない
結局ビスキュイで代用しました。
ビスキュイはロールケーキとかに使われる、シート状のスポンジです。
高さが足りないので、3枚仕立て。
生クリームは今回いつもと違うメーカーを使ってみました。
どちらも無添加のものですが、今回のほうが美味しいかな。
でも市内行かないと売ってないのが残念。
イチゴは最初、妥協してスーパーのものにしようと思ったのですが
おっきくてワンパックのイチゴの数が少ない。甘みもいまいちだった。
何気にネットで探していたら無農薬・減農薬のイチゴがあったのでそちらで注文しました。
なんせ、わけありがあるのは嬉しい。
2月末まで無農薬で、3月から害虫被害が出始めてから使用とのことです。
農家さんから直接届くのも、鮮度があって助かります。
届いたイチゴはほんのり甘みがあって美味しかったです。
それにヘタが大きくなくて明るいグリーンです。
よくヘタもおっきくて濃い緑だと、肥料過多なのかな?と素人ながらにも思ってしまいます。
このイチゴ農家さん、波動エネルギーの研究もしているそうで、箱の底には波動が高い図形のシールが貼られていました。
品質保持のためだそうです。
(これってお菓子にも応用できるんだろうか???)
なんだかんだと材料をそろえて、組み立て。
デコレーション。これも苦手。
カット。これも苦手。すっごく神経を使いました。。。

ところで、イチゴのショートケーキってどんなの?
ケーキ屋さんでもまちまちみたいで、三角のだったり四角のだったり
丸ごとイチゴがのってたり、カットしたものだったり。
もう今回はイチゴさん(急にさんづけ)に助けてもらおうとトップには丸ごとイチゴさんをのせました。

余った生クリームで、出番のなかったビスキュイで家用のイチゴのショートケーキも作りました。
まぁこれでも良かったかな?と思いつつ(笑)

今回使用したイチゴ農家さんです。

楽農ファーム武下

余ったイチゴも美味しくいただきますわーい