ヨガセラピ- by ナターシャ

ヨガによって身体感覚を取り戻し元気になることを具体的に紹介していきます。

何故か動物物に弱い

2010年02月27日 | 癒し系の話
Follow nayasyaomame on Twitter
Twitter始めました!つぶやいてみませんか?




雪祭りの時もそうだったけど動物物に弱い自分がいます。

今は緑亀しか飼ってませんが子供の頃は家畜として馬、鶏がいて犬や猫も飼ってました。

身近にいつも動物がいたんです。


去年は一人でも動物園に出かけ白熊のツインズを見てきました。

見てて飽きないんですよね。

旭山動物園も感激しました。


将来の夢はログハウスで薪ストーブを炊き猫を飼う。。。ヨガのスペースもあったりなんかして。

そんなことが実現したらいいな。



今日買った小物も動物物です。

   

うさぎと猫です。どうやって使おうか?真ん中のシールはもっとバラエティーに富んでます 右端はスタンプ風の猫のシール。

左端はダイソー。右側の方はちゃんとした文房具屋さん。。。やっぱり差がありますね



        

シール意外にもメッセージカード入れとカード、ビニールの手提げ袋を買いました。

ビニール袋のプリントもうさぎさんです

メッセージカード入れをこんなに買って送る人がそんなにいるのか。。。

なるべく活用しようとは思いますが

生徒さんにたまに先生の電話番号知らないから連絡つけれなかったと言われたりするので希望者にはお知らせしようかななんて思ったりして



     

こちらはモトコさんの奥様作成のポストカード。
かわいいですよ!
2セット買ってまだ大事に取ってあります。このカード使うのは特別な人だなぁ~きっと。



動物のしぐさはヨガを連想させるんですよね。

っていうか。。。動物は教えられなくてもちゃんと体のケア本能的にやってるようです。

それにヨガのポーズは動物の名前が沢山入ってます。

ヨガと動物、切っても切れないようです。



うさぎだって猫のポーズやるんだよっ!!この日記が証明してます! かばいいむさぎちゃんぴょんぴょんの雄叫び



人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女6人が8位以内に入賞 -フィギュアの未来は明るい

2010年02月26日 | 雑記帖
Follow nayasyaomame on Twitter
Twitter始めました!つぶやいてみませんか?



どうしても真央ちゃんに話題が集中するけど日本人のフィギュア選手みんな良く頑張りました。

やっぱり日本人の動きは繊細で美しいですね。

同じ点数でもやはり何かが伝わってくる演技が心に残ります。

それは何回ジャンプを成功させたということとはあまり関係ないかな。

苦しそうだけど懸命に演技している、繋ぎの部分も休めない内容。。。それでジャンプが一つ跳べなかったからってさほど大きなことではない気がします。

でもそういう一つ一つの積み重ねが点数で現れるから今日の結果なんですね。

どうみても何故この選手とこの選手の点数が同レベルなんだろう?と思ったりしました。

体のしなやかさ、演技、構成、真央ちゃんはピカいちだったですよね。

もちろんキム・ヨナも素晴らしかった。

何色のメダルを獲得したかは結構大きなこととわかっています。

でもその演技を見て感動した人がいて、彼女の生きざまに影響を受けた人が沢山いたらそれでいいんですよね。

フィギュアをアクロバット的に捉えるのか芸術として見るのかで随分受け取り方も変わりそうです。

ミキティーもいい味だしてたんだけどなぁ。

もう少し評価されても良かったような気がする。


それと。。イチローはWBCで逆転のヒットを打った時の打席に立った時ほど恐ろしいものは無かったとあとで言っていました。

国を背負うって想像を絶するようなことなんですね。

イチローでさえそう感じたのだとしたら真央ちゃんやキム・ヨナも同じプレッシャーを感じて演技したわけです。

19歳の女の子には普通なら酷な体験です。

でもそれを乗り越えて演技した二人には拍手を送りたいですね


人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節の問題ー 調子が悪かったら使わないで治るでしょうか? 

2010年02月25日 | ヨガ全般
ヨガを治療的な要素を含んだものと考えればどこかが調子悪いとしてそこをいかに無理せず使うかということが大事になってきますね。

膝、股関節、腰、肩。。。すべてそうです。

最近は股関節の問題による難しさを感じています。

ヨガのポーズで股関節に関するものはとても多いしそれを問題のある人がみんなと同じようにやれば余計傷めてしまう可能性もあるからです。

また股関節のトラブルは膝や腰にもすぐ影響を与えるやっかいな場所です。

去年のダルビッシュもそうでしたね?

負荷が少なくて効果のあるものを選ぶしかありません。

まず足幅を狭く、腰幅より少し広めくらいで立った動きですね。

足先を少し開き膝を曲げながら腰を落としてみる。

それも無理の無い高さまで。

息を吐きながらゆっくり下りる、吸いながら上がるということを何回か続けてみます。

これだけでも股関節を働かせることになります。

更に一歩進んで腰を落としたまま片足を浮かせもう一方の足でバランスを取ってみるというのも更に股関節を働かせるのに効果的と思います。

これは支える方の足に結構負担がかかるので膝や股関節の状態が極端に悪ければ無理ですが。

またなにも準備運動しないでいきなりこれはやらないで下さい。


座ってやるストレッチとしては足裏を合わせるようにして膝を開き踵を体の方に引き寄せてから前屈するというものがあります。

バッタコーナアサナはこちらを参考に


股関節を守るためにはお尻の筋肉も必要なので四つんばいから片足を後ろに伸ばして足の付け根を伸ばすように足を上げるという運動もいいと思います。

横向きに寝て上の足を斜め後ろに上げるといったものもお尻の筋肉を使います。

結局大事に保護するばかりでなく出来る範囲で使う、その周辺を伸ばしたりある程度筋肉を付けるということを織り交ぜてやっていくしかないかなぁと思います。

後はアロママッサージとかでケアするといったこともいいでしょうね。

また股関節の不調は骨盤の歪みが原因になる場合が多いようです。

食べすぎで胃腸に負担がかかりそのことで内臓がまず正常な位置を保てなくなり骨盤も狂うということが起きる場合もあるようです。

腸内で食べたものが渋滞しているという状況は特に良くないですね。

結局体を動かしなるべく小食にということになるでしょうか?

断食も効果がありますね。

安全な動きを出来たら毎日続けて少しでもいい状態にもっていけるというのが理想かなぁと思います。

それで改善しなければ東洋医学的なアプローチで鍼灸治療なども効果がありそうです。

それでもヨガは予防的な要素が強いので治ったからもういいやとはなってほしくないですね。

一度トラブルを起こした場所は繰り返すという危険性を多分に含んでいると思いますから。




人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村




ヨーガ入門―ココロとカラダをよみがえらせる
佐保田 鶴治
ベースボールマガジン社

このアイテムの詳細を見る



気功革命―癒す力を呼び覚ます
盛 鶴延
コスモスライブラリー

このアイテムの詳細を見る



エドワード・バッチ 花が癒す女性の心と体 (ヒーリング・ブックス)
ジュディ ハワード
中央アート出版社

このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月は不安定な季節

2010年02月24日 | 女性の為のヨガ
最近サークルの生徒さんで体調を崩している人が数名います。

急にお腹が痛くなった、目眩や吐き気がする、微熱が続くなどです。

風邪のせいという場合も有るかもしれません。

でもこの時期は自立神経が乱れやすく、目眩や頭痛、胃腸の不調が起きやすいようです。

それでもヨガに来てくれた生徒さんの為に昨日は少し汗をかくような内容を敢えてやりました。

また気功や太極拳の動きに近いものをやって気を流し体の中の淀みを少しでも押し流すことに努めました。

もちろん途中で具合が悪くなったら休むように事前に話しておきました。

後は股関節のケアと同時に意識的にそこを使う動きですね。

また寝て足を垂直に上げ床すれすれまで下ろすといった腹を使うものも入れました。


春は冬の間に溜め込んだ老廃物や毒素が体の奥から出て来るのでそれを上手く排出しなくてはなりません。

ヨガはそのことをスムーズに行うのに助けになりますね。

ゆっくりした動き、呼吸を伴うというところがいいのだと思います。

急に激しい運動をやるとコップに沈んだ沈殿物をかきまぜて舞い上がらせてしまうように自分の毒にやられてしまうという場合もあるようです。

極端に頭が痛い、目眩が酷いというときはもちろん安静がいいと思います。

でも少し症状が治まってきたら様子を見ながら体を動かすということをやった方が元気になれる可能性が高いと思います。

そのためにはやはりだらだらと長くやるのではなく効果的なものを順序良く進める工夫が必要ですね。




人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村




ヨーガ入門―ココロとカラダをよみがえらせる
佐保田 鶴治
ベースボールマガジン社

このアイテムの詳細を見る



気功革命―癒す力を呼び覚ます
盛 鶴延
コスモスライブラリー

このアイテムの詳細を見る



エドワード・バッチ 花が癒す女性の心と体 (ヒーリング・ブックス)
ジュディ ハワード
中央アート出版社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター、始めてみたけど

2010年02月23日 | 雑記帖
いまいちまだ掴めてません

風通しのいい井戸端会議といったところなのかな。。。

別に放っておいても参加しても自由っていうのがいいかも。

例えばスノボの国母選手のことなんかはNHKとか新聞紙上で大袈裟に取り上げなくたって

twitterでみんな好きなことコメントしあって終わりでいいような気がします。

帰国した姿がNHKのニュースで映し出された時はそんな必要あるの?と感じたのは私だけ?

朝日新聞にも写真が掲載されてました。

彼の名前が知れたということにはなるのですが。。。

それと彼の髪を担当した美容室のスタイリストも思わぬところで注目されてるかも知れません。

札幌の美容室なんですよ 私には無縁ですが


井戸端会議といえば幼稚園のお母さん達が子供をバスに乗せた後いつまでも歩道で喋ってる姿が思い浮かびます。

私もそういうこと遠い過去に経験したことあります

そういうときの話題はどうしても人の中傷、我が子の自慢、愚痴等。。。マイナスイメージが強いです。

小さい子供を抱えたお母さんは自分の存在価値が子供や夫を通してということになりがちでそのことを他のお母さんと比較したり競争するということが起きやすいのかなと思います。

誰それが習い事を始めたけど家の子も何かさせなきゃ、家の子が仲間はずれにされたという
ような話は結構ありましたね。

まったくナンセンスなことなのですが。

自分自身のことで誰かとライバル関係になるのと全く違います。

私はもっとも苦手で下の子が中学に入ったときほぼそういうことから開放されました。


でもtwitterならもっと自由で興味のある話題をやりとりする感じなので少し気楽かなと思ったり。

でも把握できてないんです

昼間、ワイドショーをなんとなく見ているくらいならちょっとやってみようかななんていうノリで参加してみようと思います。



人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガを通じての人との繋がり

2010年02月22日 | 雑記帖
人との繋がりは血縁だったり学校や仕事を通じてといったように様々なものがありますね。

ヨガを通じての繋がりはまた格別で同じ先生に教わった仲間、先生と生徒の関係等結構濃いものと思っています。

沢山お話したということが無くても、例えば年に一度しか会わなくてもそういった繋がりが出来るというのが不思議です。

ワークショップで会う先生は年に一度、東京からいらっしゃる生徒さんにも年一度しか会わないのですがとても身近な人として感じてしまったりします。

自分の生徒さんもやはり何かあれば身内のように心配したりいいことがあれば一緒に喜んだりということがあります。

同じ空間でヨガをするということはこんなにも深く繋がるんだと感じます。

何十人の講座などは一方通行のようで皆さんのことが把握できていなかったりするけれどそれでも何かしら感じて帰っていくのでしょう。

ひとりひとりと話せばきっとヨガに関して感想を聞かせてくれるんでしょうね。

自分のことに置き換えれば教わる先生が変わったり、途中からは教える側に立つことになってヨガと関わることになりいろいろと変化してきています。

人との関係も広がってきていて自分の成長の糧となっていることは確かです。

本来はヨガを通じていい人間関係を築くことが出来、例えば家族を亡くして一人暮らしになったとしてもヨガやその仲間の存在があればなんとかやっていけるという心強いものと思います。

人と競争したりするものではないですからね。

そして例えば他のヨガやそれ以外のものでもそれぞれの良さがあるのでしょうからそのことに干渉し過ぎないことも大事ですね。

自分のやっていることが良いものだという自負はだれにでもあると思います。

それはそれでいいんだ、だから自分も信じたものをやるだけというシンプルな考えです。

そのことを理解して続けて通ってきてくれる方にいいと思うものを伝える。。。それで繋がりができれば私は満足かなぁと思います。

もっと他にいいものがあるはずと感じた方はやはり縁が無かったと思うしかありません。

春からは次男も独立します。

私の仕事も年齢を考えてスローペースにしようと思っていました。

うーん。。。でもまだ介護するような家族も身近には居ません。

もう少しヨガのこと掘り下げて皆さんに還元できたらいいかなぁと思い始めています。

そこでまた新しい繋がりが生まれてくれたら嬉しいです。






人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村



インテグラル・ヨーガ―パタンジャリのヨーガ・スートラ
スワミ・サッチダーナンダ
めるくまーる

このアイテムの詳細を見る



Shadow Yoga, Chaya Yoga: The Principles of Hatha Yoga

North Atlantic Books

このアイテムの詳細を見る



ブッダの優しい論理学―縁起で学ぶ上手なコミュニケーション法 (サンガ新書)
石飛 道子
サンガ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統合医療に関する政策に期待

2010年02月20日 | 雑記帖
鳩山総理の医療に対する考えは少し期待が持てそうです。

日本の医療は西洋医学中心で薬、検査、手術といったことで対処していますね。

そこに東洋医学や民間療法と呼ばれているようなものにもスポットライトをあてて健康保険の適用対象にするという考えです。

その中にヨガも入っているではありませんか。

しかしこういったことを推し進めるには医師会などからの強烈な反発が起きるそうです。

自分達の利権、立場が脅かされるからでしょうか?

でも統合医療は医師、それ以外の療法を行う者との連携が無ければ難しいと思います。

例えばヨガに治療効果があるとしてどの程度改善したのかを確認するための検査は病院で行わなければなりません。

薬が必要な場合もあるでしょう。

そういった連携が取れてこそ理想的な治療ができるのかなぁと思います。

こんなとき統合医療の先駆者帯津先生は貴重な存在ですね。

保険適用になっていなくてもこれまで気孔を自ら患者さんに教え、他にもアロマテラピー、食事療法を取り入れた癌治療をなさってきた功績は大きいと思います。

少しでも多くのモデルケースを実践する医師、民間療法のスペシャリストが現れてくれることが鳩山総理が目指しているものに近づくのかなぁと思います。

このことは最終的には医療費の軽減に繋がることだと思います。

実際にシステムとして動き出すことを心待ちにし、私もそういったことに貢献できたらと思っています。

統合医療に関する記事

以前に書いた帯津先生の講演会に関する記事





人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村





白隠禅師の気功健康法―新呼吸法「時空」実践のすすめ
帯津 良一
佼成出版社

このアイテムの詳細を見る




がんを治す食事療法レシピ―代替食事療法と現代栄養学が1冊に
帯津 良一,上野 圭一
法研

このアイテムの詳細を見る



アーユルヴェーダ&マルマ療法―ヨーガ治療のエネルギー・ポイント
デイヴィッド フローリー,アヴィナーシュ レーレ,スバーシュ ラナーデ
産調出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボーの国母選手の振る舞いに賛否両論

2010年02月19日 | 雑記帖
スノボーの国母選手は競技の前に服装、インタビューの受け答えでまず注目されてしまいましたね。

残念ながらメダル獲得は成りませんでした。

でも果敢に攻めて自分の技を出し切ろうとしたところは評価したいです。


服装に関しては確かにユニフォームだからあそこまで着崩してしまったのは問題かな。。。

サークルでもその話題でもちきりになりました。

親の教育が悪い、反省の態度が見えないというものでした。

どうせメダルは取れないし取ったとしても天狗になるだけと厳しい意見にびっくりしてしまいました。

そのことと比較して上村愛子のことはべた褒め。。。確かに彼女はインタビューの答え方、態度は優等生でしたもんね。

でもその優等生の部分がメダルに届かない要因かななんてちょっと辛口でしょうか?


私はと言えば。。。国母選手のあの着こなしはそうそう見苦しいという感じはしませんでした。

でもユニフォームという部分で許されないかな。

国の代表としてのスーツですからね。

インタビューの答えも本人が反省していないというのがそのまま伝わってしまいました。

彼の出身地は私の住んでいるところから数十分のところです。

贔屓目に見てしまうのかも知れません。

自分を出したい、素のままでいたいという感じが伝わってきます。

なかなか優しい青年でスノボー仲間の手術代を募金で集めるなどという活動もしていたんですよね。

人は見た目、態度で判断されるというところに重きを置いていないのかも知れません。

でも自分の立場、どういう目的で着ている服なのかを認識しなくてはいけなかったかな。。

もう21歳ですしね。

どうも北海道人はマイペースで人から誤解されるような場面を作りやすいのかも知れません。

人口密度の低いところに住んでいると他人の目ってあまり気にしなかったりするので。。。

服装、言葉、態度は自分を表現する道具というだけではなく他者の為でもあることを理解すれば彼ももっと大人になれることでしょう。

現在も良い青年ではあると思っています。

今回の騒動は少し騒ぎすぎという印象を持っています。

でも話題としては面白いというか、人が集まればああでもないこうでもないとみんなそれぞれコメントするところが興味深いです。

その人のものの見方がわかったりして。。。

私は。。。表面に現れている部分はちょっといただけないとして彼がどんな人物なのかを知る方が面白かったです。

強制送還とかいって騒ぎ立てる大人は彼が言う しぶい から程遠い大人なんでしょうね。



人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村


DVD付き 絶対うまくなる!スノーボード―自分仕様のテクニックをマスター! (セレクトBOOKS)
出口 超
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る



DVD連動!脱初中級!スノーボードテクニックマスター (ブルーガイド・グラフィック)
実業之日本社
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子フィギュアに期待

2010年02月18日 | スポーツ
明日は男子フィギュアのフリーですね。

高橋、織田、小塚に期待します。

高橋選手の怪我からの復帰は何度もTVで取り上げられています。

どんなトレーニングをして復活したかをいろいろな番組で見ました。

その中で重点的に鍛えたのは股関節でした。

膝の靭帯を切って手術した訳ですから膝になるべく負担を掛けたくない、そのためには股関節を柔軟に強くしてクッション性を持たせダイレクトに膝に衝撃が伝わらないようにしました。

股関節を鍛える為に中腰で歩く姿は本当に辛そうでした。

中腰を保つというのは見た目よりやってみるとかなりキツイです。

腹も使います。

お腹の力が抜けるとへっぴり腰になり今度腰に負担が掛かるのです。

高橋選手の怪我前のスピンと怪我後の低い位置のスピンを比べると明らかに怪我後の方が背中が軟らかく使えていて綺麗です。

結局股関節を柔軟に強くすると腰や背中も変わるのです。

それはヨガも同じです。

なので立った位置でいろいろ中腰で動く、しゃがむ、四股立ち、スクワットをやるというのがどうしても外せないことになってきます。

高橋選手のリハビリの様子はそんな意味でとても参考になりました。

是非4回転を成功させて金を狙って欲しいですね




人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村





ボクらの時代 自分を「美しく」見せる技術
藤原 竜也,中村 勘太郎,高橋 大輔
扶桑社

このアイテムの詳細を見る




be SOUL
高橋 大輔
祥伝社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦突破、女子カーリング

2010年02月17日 | スポーツ
女子カーリングがアメリカに勝ちましたね

まだルールが良く分かっていないのですが最後の最後までどっちに転ぶか分からない怖さがありますね。

相当頭を使う競技です。

タイムを取って入念に位置をチェックし意見を交換する様子を見ているとチームワークが良くないと結果を出せない競技だと思いました。

ストーンの到達する場所を指示する人、ストーンを放つ人、ストーンの進行方向をコントロールする人それぞれが揃って自分の役割を果たさないと勝ち抜くのは難しそうです。

4人がいい場を作っているかどうかが鍵ですね。

日本チームはただの仲良しグループではなくそれぞれが自分の考えを表現し最良の方法を選んでいるようでした。

それとフォームが綺麗で安定してました。

お尻の位置が低いんです。

股関節の柔軟性と足の強さですよね。

かなりヨガに通じてます。

集中力が要求されるのも同じです。

日本チームはみんな集中力が高くしかも美人揃い!


カーリング、私もやってみたいけど。。。ちょっと寒そうですね

ストーンを放つのはいいとしてあのほうきのようなもので掃くのはキツそうです

指示を出すのも責任重大でプレッシャーを感じそうです。

でももし初心者の講座なんかが企画されたら結構やってみたい人集まりそうですね。


さぁ、明日は強敵カナダ 日本チームのランクは低く評価されていたけどそれをひっくり返す勢いで攻めて欲しいです




人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村





カーリングガールズ~2010年バンクーバーへ、新生チーム青森の第一歩 [MGBOOKS] (MG BOOKS)
高野 祐太
エムジー・コーポレーション

このアイテムの詳細を見る



コアパフォーマンス・トレーニング―身体を中心から変える
マーク バーステーゲン,ピート ウィリアムズ
大修館書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒め下手かも。。。

2010年02月16日 | ヨガ全般

ヨガジャーナルポーズ辞典より アナンタアサナ

昨日は講座でアナンタアサナの練習をしました。

まず仰向けで片足ずつ垂直に上げた位置から横に開く練習をしました。

そのあと横向きになってチャレンジです。

このポーズはまず体を床と垂直に保つというのが難しいですね。

お尻が後ろに引ける、体が後ろに倒れるという具合にバランスを取りにくそうにしている人が続出です。

膝が伸びずらいとなお更ですね。

腹力が無い人も。

2人ペアで一人がポーズしもう一人が背中側に立ち傾いた体を修正するという方法をやってみました。

しかし背中やお尻を押されるとそれもまた前に倒れそうになり難しいです。

壁を使う方が安定するかと思います。昨日は会場の関係で壁は使いませんでした。

2人ペアの時は上げた足を軽く支えてあげるといいかと思います。

そしてぐいぐい押しすぎないことですね。

更に上げてる足側の腰骨の終わり部分(ウエストで一番くびれているところ)を上から押してあげてそこをもっと中に入れるように意識してもらいます。

そうするともっと足が高く上がってきます。

このポーズの効果はハタヨガの真髄によると

骨盤周辺に刺激を与える。膝裏の筋肉を整える。このアサナはまた、背中の痛みをとりのぞき、ヘルニアの予防に役立つ。

とあります。

昨日このポーズを練習していて普段膝裏が伸びにくく私に良く注意されていた生徒さんが思いの他いい感じで取り組んでくれていました。

いい感じですねと褒めると初めて先生に褒められたというリアクションでした。。。

そうか。。。そんなに駄目出しばかりしていたんだなぁとちょっと反省。

褒め上手な先生でないことは確かです。


このポーズ私もみなさんとやり腰がすっきりしました。

ウエストの奥を意識することで効果も全く違ってくると思います。

昨日は会場が寒かったけれどまたマイ畳でみなさんとヨガを楽しむことが出来ました。

最後のシャバアサナは寒いのでやらずバストリカ(ふいごの呼吸)で終えました。



人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村



ハタヨガの真髄―600の写真による実技事典
B.K.S. アイアンガー
白揚社

このアイテムの詳細を見る



インテグラル・ヨーガ―パタンジャリのヨーガ・スートラ
スワミ・サッチダーナンダ
めるくまーる

このアイテムの詳細を見る



Shadow Yoga, Chaya Yoga: The Principles of Hatha Yoga

North Atlantic Books

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中の対象を変えない

2010年02月15日 | ヨガ全般
インテグラル・ヨーガ―パタンジャリのヨーガ・スートラ
スワミ・サッチダーナンダ
めるくまーる

このアイテムの詳細を見る



インテグラル・ヨ-ガの中には深・いい事が沢山書かれています。

一つの対象に集中して修練を行う【あるいは、一つの技術を用いる】ことが、障害とその付属物を防ぐ最良の方法である。

とあります。

浅い井戸を何百掘っても、何にもならない。

とも。

現代は情報は有り余るほど沢山あります。

ヨガだけでも○○ヨガといったものが山のようにあります。

私に関して言えばいろいろ他でどんなものをやっているか気にならない訳ではありません。

しかし、それじゃあそれを習いにいってどちらが良いのか比べようとはあまり思わないです。

今のもので充分いいと思うしまだまだやることは沢山あります。

道半ばというかもしかして入り口位かも知れません。

その状態で別のものを選択してもきっと何も得られないというのは分かります。

自分の井戸が全く見当違いの場所とは思っていません。

もっと深く掘るしか無いのです。

インテグラル・ヨーガの例え話はとても面白くて、身に沁みていいですね。

是非、読む価値が有ります。



人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村



Yogaworks(ヨガワークス) ヨガマットスタンダード 6mm

ヨガワークス

このアイテムの詳細を見る



yogitoes SKIDLESS-スキッドレス- ヨガラグ マットサイズ イエロー

SKIDLESS

このアイテムの詳細を見る




BE PRESENT ビープレゼント ヨガウエア コナパンツ(5分丈パンツ)

BE PRESENT

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダルは簡単じゃない

2010年02月14日 | 雑記帖
女子モーグルの決勝を見てました。

コースのコンデションは悪そうでした。

ざくざくした雪質で軟らかそうでした。

里谷多恵は一発勝負に出たんですよね。

第一エアーのあとのスピードは凄かった。

この人って天性のものがあるって思いました。

でもスピードをコントロールしきれずに第二エアーでバランスを崩し転倒。

でも。。。綺麗に滑ろうなんて思ったらタイムが出ないし一か八か勝負したのはあれはあれで良かったと思います。

転倒はカッコよくはないけどそれを恐れずに行ったのは彼女らしいです。

そういう人だから金メダルも手にしたんだろうな。。。

そして期待の上村愛子は。。。守りに入ったかな。転倒を恐れたかプレッシャーに萎縮したのか。

第一エアーの後の滑りは物足りなかったですね。

結局、里谷多恵のような勝負師としての何かが足りないのかな。。

上村の後も2人転倒した選手がいました。

みんな勝負に出てるからこそなんでしょうね。


モーグルを見ていて解説者がこの選手は上半身が安定しているのが特徴ということを何回か言ってました。

本来は下半身が強いから上半身が安定しているのであって分けて考えるのは違うんじゃない?と思って見ていました。

下半身が強く柔軟だと上半身は動かないんですよね。

上位陣のターンを見ていると膝にばねでも付いているように軟らかく動くのは見事でした。

股関節、膝、足首が柔らかくないとあんな動きはできないでしょうね。

エアーの着地に失敗した人は空中ですでにバランスが崩れた選手もいたし体が伸びきって降りるときも踵の方に体重がのってしまい転倒するというケースもありました。

スピードをコントロール出来なかったから伸びきってしまったのかも知れません。

雪が柔らかくても素早く屈んで着地できれば転ばないんだろうな。

それって腹の力ですよね。

スノーボードのハーフパイプでも高くジャンプして体が屈んでればバランスを保てるのと同じだと思います。

どうしてもコアな部分がどれだけ使えてるか?っていうところを意識して見てしまいますね。

悪条件でもいいタイム、点数を出す選手がいる以上言い訳はできないですね。

実力というのはそういうものなんだろうな。。厳しい世界ですね。



人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村





コアパフォーマンス・トレーニング―身体を中心から変える
マーク バーステーゲン,ピート ウィリアムズ
大修館書店

このアイテムの詳細を見る



日本伝統のコアトレがすごい! シコふんじゃおう
元・一ノ矢
ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチった訳ではなく

2010年02月13日 | 雑記帖
今年のバレンタインが日曜になったのは良かったですね。

私は当日がレッスン日にぶつかったとき生徒さんにほんの気持ちばかりのチョコをお渡ししていました。

それはそれで結構喜んでもらえたりして嬉しかったのですがそんな気持ちばかりのチョコでもお返しを準備して頂くのはちょっと悪い気がしていました。

確かにお返しのお菓子も美味しく頂きましたしイベントで盛り上がるという楽しさも味わいました。

今日はバレンタイン前日。。男性の生徒さんが8名。。去年はお渡ししていたのに今年は用意しませんでした。

気を使わせるのが悪い。。用意するのをケチった訳ではなくチョコは無しにしました。


家庭でもチョコケーキを買ってみんなで食べるという感じになっています。

結局自分が食べたいのを買ってきたんでしょ?と見透かされています。

バレンタインって何なのか?

美味しいチョコが食べられる日。。昔はちょっと違っていた気がするけど。


昨日TVでキャスターが最低の渡し方をされたと嘆いていました。

ある女性ディレクターが

男性は一列に並んで~といい、

ハイ本命ね、好き好き!!

それを全員に繰り返すというもの。

そこまでやられると笑ってしまうかも。。

でもなんか意味無い。。。かな





人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足幅がだんだん狭くなる

2010年02月12日 | ヨガ全般
今日講座で立ちポーズをやっていて途中経過をチェックしていたら極端に足幅が狭くなっている方が数名。

何か問題があってそうなっているなら仕方ないのですが本人の自覚がない人も居て足幅の確認をしてみました。

プラサリータで足の間に肩幅で手を付きそのスペースが手と足の間にもあるか確認してもらいました。

立ち上がったときそれくらいが立ちポーズの足幅ということを説明するとこんなに広いの?という反応をする方がやはり居ました。

足を広げて立つというのは確かにきついことなのかもしれません。

かといって自分のやりいいように狭くしていっていいというものでもありません。

逆にプラサリータから前屈して頭がもう少しで床に付く。。。足を広げちゃえ!という小技を使う場合もあるかも知れません。

それも意味ないですね。

足に負担がかかりすぎるし何のためにヨガをするのか?というところから外れてしまいます。

外見だったり自己満足の為ではないのだから練習してしっかり前屈できるようになって自然に頭が付くようになればいいだけですから。

私も足幅のことでワークショップ中に注意されました。

たぶん私の注意力不足だったと思うのですが足幅によって出来るはずのことが出来なかったり逆に簡単に出来すぎてしまったりということがあります。

ずっとヨガを続けてきていてもそういったことの微調整、チェックをしないといつのまにかずれていたということになりかねないです。

もし股関節の調子が悪いといった場合は四股立ちの足幅を多少狭くするというのはいいと思います。

なんとなく体が硬いから狭くしようというのはNGですけどね。




人気ブログランキングへ



宜しかったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへにほんブログ村


Yogaworks(ヨガワークス) ヨガマットスタンダード 6mm

ヨガワークス

このアイテムの詳細を見る



yogitoes SKIDLESS-スキッドレス- ヨガラグ マットサイズ イエロー

SKIDLESS

このアイテムの詳細を見る




BE PRESENT ビープレゼント ヨガウエア コナパンツ(5分丈パンツ)

BE PRESENT

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする