欧場のひとりごと。

ヘタレゲーマー欧場 豪(おうば ごう)による音楽、パソコン、ゲーム、マンガなどなどの気ままな話題のブログ。

ほぼ日手帳デビュー。

2008-01-23 13:19:18 | 生活
どーも、欧場です。
先日、某ロフトで話題の「ほぼ日手帳2008」をゲットしました。
元々あまり手帳をつける癖はなかったのですが、ふとテレビを見ていたら紹介されていたので「これはよさげだな」というインスピレーションを元に入手してみたわけですが…。
さて。

 
カバー(別売)の色は、ツートンカバーの「キャラメル&カスタード」。(透明カバーはさらに別売オプションです)
まるでリ○ックマのような色合いですが、狙っているのかどうかは不明。



ほぼ日手帳とは、「言いまつがい」や任天堂ゲームソフト「MOTHER」シリーズなどでも知られるコピーライター糸井重里氏が主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」が制作している手帳で、開発コンセプトは「生活をたのしむ道具」
主な特徴は、
・大きすぎず、小さすぎずな文庫サイズ
・4cm方眼、TO DO リストなどが印刷された、1日1ページ丸々使える記入スペース
・「ダーリンコラム」「いいまつがい」などの名(迷)言集「毎日の言葉」
・書き心地にこだわったトモエリバーの紙を使用
・手で押さえなくても180度開きっぱなしにできる“糸かがり製本”
・カバーのカラーバリエーションが豊富(別売)
・手帳本体は1月始まりと4月始まりの2種類のラインナップ
・付箋や一筆箋といったオプションは必要に応じてチョイス(別売)
などなど。
(詳細な仕様についてはこちらでどうぞ)



この手帳はまさに Do it yourself で、ネットでユーザーの方々の利用方法を拝見しても実に様々なようです。
私は手始めにバスカードを入れたり通勤の友として使っていますが、自宅にいる時でも何気なくテレビを見ていて目にとまった情報や、ふと頭をよぎったワード(割とどうでもいいものが多い)について調べたくなった時に書き留めておいたりもしています。
というか、メモしてる最中に漢字のド忘れに気付くことも多くて、余計に「何だっけメモ」が増えてしまうこともしばしばだったり…。(苦笑)



 
カバーの見返しに別売オプションの付箋(画像左)と首都圏路線図(画像右)を差し込んだ状態。
路線図は東京・札幌・福岡・大阪・名古屋が載っています。


まあ、せっかくのほぼ日手帳ですから、あまり気負いせず利用していこうと思います。
何かを書き留めておくことで、充実した日々を送れるようになれたらいいなあ。



12月用のページが空白だったので、バスの中にいたお姉さんをスケッチして暇つぶし。
手帳を片手にスケッチしていようとは、お釈迦様でも気がつくめえ。



【関連ブログ】
らくがき。:はじまり - livedoor Blog(ブログ)

爽やかな日々(多分) 到着。

Spring Contrail ~まり嬢の日々~:日常のコレクション - livedoor Blog(ブログ)


最新の画像もっと見る