花博へ。
ソメイヨシノが葉桜に。
八重桜にバトンタッチしていきます。
シャクナゲも満開。
アーモンドはしばらく良い感じ。
芝の緑も良い感じ。
花博へ。
ソメイヨシノが葉桜に。
八重桜にバトンタッチしていきます。
シャクナゲも満開。
アーモンドはしばらく良い感じ。
芝の緑も良い感じ。
仕事でうどん県。
瀬戸大橋で旅行気分。
黄砂なのか、遠くはかすんでいます。
うどん県と言えば、当然うどん屋のはしごがお約束。
伊予富士の周囲をうろうろ。
よしや。旨し。
複数行くので、汁など控えたいのですが、ネギと天かすが旨くてずるずると完食。
2件目、店名わすれたが、とり天で有名なのにとり天なし。
うどんの腰が強くて良い。ネギと天かすが旨くてずるずると完食。
最後は岡田。駅のお土産にある、おかせん と言うのがこれです。
程よい腰、バランスの良い一品。
出汁を取ったイワシが甘く味付けしてあって、ネギと天かすと合わせてずるずると完食。
打合せは要所で質問が来たので、船をこがずに無事終了。
晩飯は炭水化物を抜きました。
丸亀城。崩れた石垣は裏側で、クレーンで修復が進んでいます。
この石はここ。なんて番号ふって乗せていくので、なかなかであります。
当時の築城期間はどの城も結構早いけど、この石はここ。は同じくやってるはず。
人力で、多人数投入して、どんなふうにやっていたのか見てみたい。
桜祭りでしたが、急に熱くなったせいか、桜は綺麗に散っていました。
本町でいつもの中華屋の天津飯。
旨し。
夕方、また在宅勤務の運動不足解消に散歩。
散りゆくソメイヨシノ。
八重桜がムクムクと。
造幣局の通り抜けは予約制ですが、キャンセル待ちとのこと。
紅枝垂れ桜。
もう一回、これをメインに京都に行きたい。
仕事で徳島。
大阪駅から徳島駅前まで、かなりの頻度で高速バスが出るので、それほど不便ではありません。
明石大橋でせめての旅行気分。
魚定食で地元で有名なお店。
魚で腹いっぱいになります。刺身もコリコリ重視で良い感じ。
帰りのバスから夕陽。
この瞬間だけ目が覚めた。
往復チケットを買ったものの、帰りは少し早い便で。
バス会社を変えたので、復路の払い戻しに別の日に大阪駅まで行かないといけません。
ここに書いて、自分に覚えさせます。
ジョリーパスタで外食。
自分達が行く頻度では良い感じでおすすめメニューが変わる。
チーズ掛けのガーリックトースト旨し。
迷ったら、ペペロンチーノ系。
夕方の近所の散歩。
大体1時間コース。