74

74。。。

三国志 中原の覇者

2006-10-27 08:43:25 | なつかしのゲーム
三国志に興味を持つきっかけとなったゲームです。

チビの頃から数字が好きだったので、
武将の能力を見ているだけで飽きなかったです(^^;


武将はカタカナで、同姓同名の武将は一人しか居ません。

例えば
呉に張昭はおらず、代わりに蜀に張松がいたり。
張郃はいるけど、張紘はいなかったり といった具合です。


舞台は200年から ということで呂布や董卓 といった初期の群雄は居ません。
けれども、すでに死亡しているはずの典韋がいたり、
200年には、生まれてるかどうかも怪しい姜維が204年くらいには出てきたり。
年代を考えているようで考えていませんね(笑


情報集めをしに出て行って、武将を連れてもどってきたときに
城内の武将数が12人を越えてしまっていると、なんと在野に落ちてしまったり、
兵糧という概念がなかったり、
徴兵しても、出陣しても、城内の人口は変化がなかったり。
これまた突っ込み満載のソフトでした(^^


また、戦闘では、行動力(MAX40)を消費していくのですが、
行動力を2以下→40とする裏技があり、一度それを使ってしまうと、
もうやめられませんね(笑
忠誠度89以下の武将は、籠絡の計ですぐ寝返る というのも面白かったです。
忠誠度80台に対する籠絡の計の成功率は、最低でも知力90が必要。
情報集めは人徳71以上がないとしょーがないのですが、
こちらは知力90以上ないとしんどいので、
前線にはかならず知力90以上の武将を入れておきました。


武力が簡単に90以上まで上げられる というのもあのゲームの魅力でしたね。
各勢力、初期ではそれなりに知将も武将もおり、知力、武力が簡単に上げられるので、
根気があればどの勢力でも必ずクリアできるだろう、 というのがいいですね。
戦国群雄伝の神保みたいに運がかなりの要素を占める。というのでないので(^^;


武将の能力については、まあ、ナムコですからね(笑
呉の武将について、評価が低くなりがちなような。。
例えば。。
周瑜の  知力 90  とか
太史慈の 武力 87  とか
魯粛の  知力 87  とか

ちなみに、ワタシの記憶では、知力の上位は
ショカツリョウ  99(諸葛亮)
シバイ      98(司馬懿)
ジュンイク    97(荀)
カク       97(賈詡)
リクソン     97(陸遜)
チョウショウ   97(張松)
デンホウ     96(田豊)
キョウイ     95(姜維)

周瑜の90 て低すぎだろ。。。
まあ、ナムコですね(^^;;

強引に勢力を6個に分け、空白地をなくしているため、細かいところがぐちゃぐちゃ。
袁術系の武将が袁紹の領地で出てきたり、
荊州南部は魏の勢力地で、劉備が併合したにもかかわらず、孫権領になっていたり。
南蛮の勢力をむりやり劉璋の領地にしたものだから、忠誠が軒並み低くなっていたり。

この辺もナムコですね(笑


このゲームのまったり感がかなり好きで(笑
数年後に覇王の大陸を発見したとき、即買いでした(^^;

最新の画像もっと見る