74

74。。。

ディーラーの意識

2007-12-30 14:57:56 | Dealer
ちょっとネタにも詰まったので、
ディーラーについて書いてみようかと思います。

全体の流れやシャッフルなどは、
JANのディーラー講習でまとめたので、
ここではそこでは触れられてないところで
ワタシが個人的に考えてることを述べてみたいと思います。

※基本的に勝手に考えているにすぎないことをお断りしておきます。


・配るとき
 テキサス、オマハなどのブラインドゲーム。ほとんどのゲームは
 DEALERボタンの次の人から配ります。
 ブラインドは意識する必要はありません。DEALERボタンの次の人からです。
 これを意識していれば、ヘッズアップ時に混乱することはありません。

 スタッドやラズは、1番シートからです。
 大体ディーラーの左隣りが1番なので左から順番に配っていく感じになります。
 途中交代などで違う場所に座ったりしたら注意が必要です。

 配るときは、「正確に」「早く」がベストだと思います。
 これは練習あるのみですね。


・配り終わったら
 ファーストアクションの人にアクションを促します。
 集中しすぎたり、他のことに気を取られてたりして、自分の番を把握していない人は結構います。
 他の人から指摘がある前に、ディーラーが促すといいと思います。


・ベット、レイズがあったら
 Call to までの額を言います。
 NLやPLで無言で投げられた場合は見えにくかったりして
 「いくら?」という質問は当然来るものと考えます。
 なので、Call to までの額は最初に言うようにします


・ボードを開いたら
 基本的に配り終わったら のときと同じです。
 最初の人にアクションを促します。


・勝敗の判定
 基本的に順番に聞いていきます。
 ボードを見ながら、何を持っていたら強いか。を考えておくといいと思います。
 例えば:
 Ac Jd 8d 4c Qs

 となった場合。
 展開も一緒に意識してみるといいでしょう

 Nuts は KT  
 9Tのオープンエンドが引いたのかも・・ストレート
 ベットしつづけてるのは Aヒットか、ヒモも当たったか・・・1、2ペア
 ターンでレイズしたのはセットかもしれないな・・・・・JJ,44,88など
 フラッシュドローが頑張ってたかも・・・ノーヒット、Kハイなど。

 この程度意識していればShowDownで迷うことはないでしょう。
 後は、最初のShowDownの人と比べて何を持っていたら勝てるのか。
 を上の考察に照らし合わせれば判定は早くなると思います。


 判定が終ったらとっとと次に行きましょう。
 トーナメントではディーラーは余韻に浸る必要はありません。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当たり前のこと (ぶる~)
2006-09-26 20:26:27
当たり前のことを当たり前にする。

どんなことでも、なかなか出来ないのが現実。

特にポーカーはできそうで、できない。

ディーラーは、カードを配る人。

本場でもゲームに対してコメント、

感情を出す人がいますが、ノーノー。



プレーヤーは、いかに勝つか?

ライブであろうと、トーナメントであろうと、

1ゲーム、1ゲームに勝つことに集中する。

できそうで、できないですよね。

オッズや入賞なんてある意味どうでもいいんです。

ゲームの積み重ねが結果なんですから。

結果、負けることもあるし、入賞することもあるし、優勝することもある。

全ゲームに集中するのって、ポーカーに慣れると慣れるほどできなくなってきます。「簡単」に勝ちに行こうと考え出します。



ちとコンテンツにマッチしてないかもしれませんが、コメントでした^^;

返信する
経験。 (r-waver)
2006-09-26 21:29:01
 ディーラーって言うのは公平であるべきなのは、当然といえば当然の話。内心どう思っていようとも、感情を表に出すべきではありません。

 それがプレイヤーだとしても話は一緒。基本的に、感情丸出しってのは、その行動がプレイにポジティブに響くことは少ないように感じます(三味線ってのもあるでしょうけど^^)。



 とはいえ、人間だもの^^。

 面白くない部分もあれば、カジノではありえないplaying dealerなので、飛んだ直後はショックだったりするんですね。

 撒いてなければ冷静でいられることも、撒いているとイラッときたりするんですね。

 まぁ、みんな大人だから表に出さないようにしますけど。

 

 やりながらエントリーのような内容を常に100%考えるのは、不可能に近いわけです。もちろんそうあろうとは努力はしますけど。

 通常は、常に集中し続けるのが理想とは分かっていても、その一方で「勝負どころ」をわきまえていくのが「慣れていく」ということでもある、と、気づいていく。



 経験とは、1ゲーム当りの勝負の機微であると同時に、トータルマネージメントでもある。。。。と。

 せっかくの修練の場ですし、いろいろ考えたり感じたりするのもいいのかなーっと思いますです。



 これもエントリーにはマッチしていないかもしれませんが^^;
返信する
Unknown (ぶる~)
2006-09-27 01:46:49
ディーラーしながら、プレーするのは大変です。 協会などで、ボランティアでやっていると、納得行かないときもあるでしょう。 今度好きなだけ飲んでください(笑)

ポジティブに考えると、ハンドの判断がディーラーをすることにより多少きつめになり、結果として良い成績を残してる場合も少なくないとは思います。 ズタ強制ギブス(?)として、プレイングディーラーをさせるというのも良いかもしれませんね^^;

「勝負どころ」というのは、ゲーム後に結果として勝負どころになっている場合が多いと思います。経験からくる「読み」によってこのような状況に自分から持っていくことも可能ですが、あくまでも自分の仮定に基づく戦略です。うまい人になればなるほど、この仮定は外れるし、開けてビックリ・・・という経験は数多いと思います。

トーナメントの場合は、チップの価値が全員違い、チップがなくなれば終わってしまうのもトーナメント。たとえ、ベストな戦略だとしても、そのような状況を総合的に判断しないと、なかなか良い結果は残せないでしょう。 ライブより、トーナメントの方が考えなくてはいけない要素は多いのかもしれません。



内容からまた外れたかもしれませんが、

「今日のお弁当」でもどぞ、おとんさん^^;
返信する
コメントありがとうございます (otonn)
2006-09-27 08:02:16
ぶる~さん、r-waverさん、コメントありがとうございます。



今回のエントリは、この辺りのことを意識していけば、より円滑にゲームが進むんじゃないかなあ。くらいのことです。



1ゲームにゲームと関係ないところで時間がかかってしまうともったいないですからね。その辺りを迅速にするのは、半分はディーラーの役割だと思っているので。



ジャンが「時間を無駄にしないで、早く」と言っていましたが、「じゃあ、どうすれば早くできるのか」。というのを自分なりに考えた項目ですね。





感情を出すべきではない。ということについては、真理ですが、難しい。という感想です(^^;;



ディーラー時については、自身のことになってしまいますが、最初に臨むときの意識が、大会によって変わってきます。もちろん、プレーヤーを兼ねるかどうかでも変わります。



基本的に専任のときや、大きな大会(JPCや各種決勝大会など)で撒くときは、感情は出してないつもりでいます。雰囲気も全然違いますし。



スト杯などのテーブルでは、メンツによっては雰囲気がかなり変わってきます。一応、テーブルの雰囲気を意識して会話に参加したりしているつもりです。これからもでしゃばらないように気をつけて行きたいと思います。





プレーヤーとの兼任というのは、難しいです。せっかく参加費を払ってプレーしているのだから、楽しみたい。という感覚がどうしても勝ってしまいます。感情を出すのも、そうした意識があるからです。出さない方がいい。というのはわかっていますが、なかなか(^^;



プレーヤーとの兼任については、気が向いてうまく纏められたらエントリにしようと思います。

返信する
Unknown (r-waver)
2006-09-27 12:52:42
 ディーラーやっていると、ハンドを絞りすぎているような感覚になるんですね。プレイヤーとしての自分とディーラーとしての自分を完全に分け切れればなぁ。。。とは常日頃から考えてはいます。



 ブルーさんがおっしゃっている通り、勝負どころとか決定的な場面っていうのは後から気づくことのほうが多いです。そしてそのとき、その局面に対して充分な理解や正しい(確率から相手のスタイルといったことを含む)認識を持って対処できていたか、ところに自信がないと、後で後悔になって現れるんだと思います。

 私が自分で足りないと感じているのは、本当に「開けてびっくり玉手箱」だったか。ということですねぇ。。。



 エントリーからは外れている内容ですね^^;
返信する
結果から見るのは反則 (otonn)
2006-09-27 14:13:40
ポーカーに限ったことではないと思いますが、結果から物事を見たら、なんでも言えてしまいます(^^;



どんな結果になっても心の準備ができていればそれほど動揺せずにいられると思います。



だから、場面場面において一生懸命想像力を働かせて、いろんなことを想定していくんですね。



ただ、頭の中に描いていたモノからあまりにもかけ離れていた場合に冷静さを保つことができません(^^;





まだまだ修行が足りませんな(^^ゞ
返信する