goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

伝統とモダンの融合を楽しんで♪

2018-10-26 23:53:42 | 着付け教室
お嫁入りの際にお母様が持たせてくださった黒の大島紬、若い頃は地味で良さが解りませんでしたとUさん。

「最近はしっくりきて急にお気に入りです😊✨」

ニコニコと仰られました。

そのお着物に帯はご自身の好みで揃えられたもの二種で本日のレッスンとなりました。

前回のレッスンで長すぎた洒落袋帯の手先を入れ込んで縫い閉じましたので、位置を合わせる手間もなくお腹のポイントもお太鼓のポイントもスルスル~と欲しいところへきました♪



今回の長襦袢ですと少しお着物の袖口から出ますので、お襦袢の肩を少しつまんで縫うと収まりが良くなりますよとお伝えいたしました。

たまに長襦袢の袖山の真ん中辺りをつまんで縫い上げる方がいらっしゃるのですが、お袖に変な角度がついてしまい"ふり"の部分から長襦袢の袖が出てしまうんですよ。

綺麗に手直ししようと思うなら長襦袢のお袖を外してしまって付け直すのが一番スッキリしますけどね。

手持ちの着物と長襦袢の裄丈と袖丈は少しづつ手間隙かけて一定のサイズに揃えていくと快適ですね。

譲り受けたお品やリサイクル等をわざわざプロに直して貰わなくても自分でできれば 着物遊びの幅もひろがります♪
ことりは和裁教室で小野先生に学んでそろそろ一年ですが、袷も単衣も裄直し袖丈直しならばできる様になりました✨
(*´ω`)エヘン♪
自分のものならば ですけどね。
人様からお金を頂いてお直しするのはイヤですね。
料金と責任が合わない気がします。

またしても大きくお話し脱線いたしました。
(・・;)


「私は学びに時間のかかるタイプなのです。」
と謙遜されるUさんなのですが、マイペースに歩みを止められませんので、バラエティーに富んだ幅のひろい着物ライフを手に入れられていると思います。

器用なタイプよりもじっくり学ばれる方の方が結果、実力が伴うものなのだなと隣で学ばせて頂いております。
(*´ー`*)

ことりは歩みは早く実力が伴わないタイプです。
それに気付いてましたので、昨年の今頃 京都きもの学院を卒業した後一年間はモチベーションが下がらない様に努力したと思います。

一番モチベーションを上げる原動力となったのは やはり生徒さんのお陰様です。
胸を貸してくださる方がいらっしゃらなければ講師として成長できません。

だからとっても感謝する存在なのです💕

またまた大きくお話し脱線いたしました。
(TдT)アウィ。

今日は文章があんまりいけてませんね~。
今日は?いっつも?( *´艸`)(笑)


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―

13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)