ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

少し気を取り直して

2022年04月30日 | 60歳からのクラシックバレエ

少し気を取り直して今朝の明るい陽ざしで撮影してみました。

いずれにしても足が透けて見えますね。

見せるなら見えるなら

寧ろチュチュの方が良いでしょうね。

足が透けて見えるのは頂けないです。

これは素足なので、タイツを履けばどうなのかしら?

いろいろ遣ってみます。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 衣装は・・・ | トップ | リハーサル »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2022-04-30 18:43:55
衣装のガッカリ度はsazae3の以前の衣装たちをブログで拝見しているので、それらと比べると・・・というお気持ちがよくわかります。
でも、そうですね、今更交換できないものは、気を取り直してっ!ですね。
お召しになると意外と可愛いかもです!
私は素人でよくわかりませんが、足が透けて見える方が足の動きの美しさが見えて、良いのではないかしら。
せっかく練習されているのに足先しか見えないのは残念だわ!
とにかくスタイルが良くて惚れ惚れしてしまいます。
そんなにガリガリにも見えないし。
(私は「むくみ」が酷く、上半身はM下半身は3Lという大変なことになっております。体調のせいだと思います。下半身に水が溜まるというか・・)
本番まであと少しですね。
「思いっきり楽しんで」くださいませ!!!
本人が楽しんでいる様子は周りに伝播します!!
返信する
Unknown (カオリン)
2022-04-30 21:19:28
わぁー、着用された方がスタイルも良いし断然かわいいですよ~♡
照明で更に素敵に見えそうです♪
昔着た私の衣装はもっとスケスケで脚が丸見えしたよ…(;∀;)

私の教室でも神奈川県の「命のつどい」のお話ありましたが、発表会練習だけで精一杯なので諦めました。

夜の部なんですね!
体力つけて頑張ってくださいネ!!
私も頑張ります♪(*'∀'人)♥*+
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2022-05-01 15:26:47
お気遣いありがとうございました。確かに今迄の衣装が大変素敵で恵まれておりました。
このような時もあるという事大人にならなければね(笑)大人気ないかな(苦笑)
でも今回は体力的にも最後なので、一言希望を付け加える必要があったかもしれません。お値段も高くて驚いております!
お褒め戴き恐縮しております。痩せていてもそんなにガリガリではないですよね!
せめてそのことが自分では許せることです。
ありがとうございました。頑張りますっ!
返信する
カオリンさんへ (sazae3)
2022-05-01 15:35:22
神奈川でも催しがありますね。
私も今回が初めてで、いったいどんな雰囲気なのか?と案じております。
発表会の方が楽しめますね。楽屋での緊張感など楽しいですよね。頑張ってくださいませ。陰ながら応援しております。
私の場合は先ずは体力です(笑)ありがとうございます。
私も昔、神奈川(横浜市緑区)でした。横浜は知り合いが多く懐かしいです。
balletの記事をお読みいただきありがとうございます。
返信する
Unknown (May)
2022-05-06 09:37:07
今、リラの精をたくさんYoutubeで観ました。最初に足を高く上げるところがあるのですね。どのようにアレンジされたのかしら。
優雅で可愛らしい踊りですね!
またお会いしたいし、ビデオも観たいです!
元気になって東京まで出られるといいですが。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2022-05-07 08:06:56
ワァオ・・・その個所を始めやってきたのですが、足を捻って戻るような動きなのでよろけてしまうので、無理だと分かり簡単に斜めに進むようにして頂きました。アラベスクが多く取り入れられています。
後ろに下がるアラベスクも難しいです、4回に一回ぐらいはルルベでしっかり立てる時もありますが、低いルルベになっています(苦笑)昨日足の透け具合が気になって舞台の衣装で本番並みにタブレットで撮影していただき見たのですが、少し気になる透け具合です(笑)撮影していただいた方には「気になりませんよ」と言って頂きましたが、舞台の斜め下から見ることになる人からはきっと「お婆の下半身が丸見え」になるのではないかと思います。細いので嫌なのです。もう少し太いと良いのですが・・・・
若い時にはそれも魅力的に観て頂けるのでしょうけれど、77歳11か月の婆さんの足をそのような魅せ方をしてしまう事がひいちゃいます。腰から下が透けて見える股関節の所から見えるのですもの・・・だったらいっそチュチュを着て出してしまったほうが良かったですね。
まあ踊りの内容が少しは進歩もありましたが、ルルベがカチッと直角に立てるのが少なくて、やはり高齢者は無理かなと・・何回かに一度は上手く立っても、流れるようにだけでなくとカチッと止まる時にしっかり立ちたいです。明日はスタジオで全員で本番の順に音を出してやります。頑張ります。
返信する
Unknown (May)
2022-05-07 16:57:13
そんな、そんな、年齢の事はしばし忘れて、自信を持って舞台に臨んでくださいませ!
フラダンスの体験に行った時も80代の方は、先生がお年を公開しなければ、そんなお年には見えませんでした!
因みにうちのお隣さんは78歳ですが、ごく一般的な78歳、髪は真っ白、やや太っちょ、姿勢はよろしくないetc.etc.
sazae3は一般的な同年代の方と比べると雲泥の差でお若く見えるので、どうかババなどとおっしゃらずに!!
私もたった一度だけ、野菜売りのおじさんに「姿勢がいいから若く見える」と言われて嬉しかったです。
姿勢がいいと言われたのは初めてでした!

振り付け、なるほど、斜めに進んで行かれるのですね。高いルルベは、普段は温存しておいて、本番の時のみ全力で立つ!というのは如何でしょう?!
火事場のナントカ力ですっ!お代官様っ!
返信する
Unknown (カオリン)
2022-05-07 18:35:40
やはり透け感が気になるのですネ。
私のスケスケ衣装の時は自分でチュール生地を買ってウエストにゴムを通したペチコートを作って下にはきました。
チュールは安いし手縫いでも大丈夫だったのでどうかな?と。
ただ、ターンする場合はスカートのボリュームと合わせないと不自然に見える可能性はあるかも?ですネ。
ホント、お近くだったら会場に行って応援したいです!
(。•ㅅ•。)♡
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2022-05-08 15:08:46
MAYさんにコメント頂いて、目から鱗でした。
体力が無いのですから、一発勝負にかける(笑)という事も良いですね。
実は今日はリハーサルだったのです。練習着で一回遣って見た時にかなり確りと動いて見たのです。思いっきり大きな動きでと・・なんだかうまく出来たように思いました。ところがその後に衣装を着てリハの本番になったら鏡とは反対側を見て踊りまして、ミスをやらかしてしまいました(苦笑)。鏡が無い時は気を付けます。
でもコツがわかりましたから・・・アドバイスは大変有難かったです。手も足も大きく動かしのびのびと本番では一回だけ集中力を切らさないようにして遣ります。
ありがとうございました。今日の一回目は手応えがありましたぁ~・・・
励ましていただきそれに乗って元気に踊ります。
返信する
カオリンさんへ (sazae3)
2022-05-08 15:22:19
カオリンさん、アドバイスありがとうございます。
チュール生地を買ってまでは・・・今回は諦めます。
胸の所も生地だけで何もなく、気になったので、今日は前から持っていた首飾りを付けて見ました。確かに少しは豪華になりますが、色合いがエメラルドグリーンなのです。衣装が紫とピンクのような色合いなので??難しいかなと感じました。でも付けて踊ってみました。どうかしら??
足の透けについては下履きをしっかりとして、踊るしかないです。それよりは顔が日焼けしていて集合写真では私の顔が真っ黒でした(笑)もっとお化粧を濃くしなければ(アハハ)今更無駄でしょうけれど・・・・
兎に角年を取ったなあという事だけが判りました。
balletは最後はその所が大切です。
自分では思い通りにあちらこちら気を付けて踊れたら満足します。
今回は独りシュンとしていないで、お二人にコメントを頂き元気が出て楽しかったです。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

60歳からのクラシックバレエ」カテゴリの最新記事