ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

場当たり

2022年05月12日 | 60歳からのクラシックバレエ

「場当たり」に行って参りました。

その広さに驚いていてはダメ、今迄出演したことがある会場の中では、一番広いかもです。

今日は夕方雨が降るとの予報ですので、気になっている庭の刈込を先にやってしまいます。ブログの更新は後程加筆いたします。楽しい場当たりでしたぁ~

何でも参加して見るものですね・・・

 

「場当たり」というだけありまして、広い舞台のどのあたりを中心にどう動いたら良いか?など練習しました。

斜めに動くので、気持ちよく動けて手を差し出した先にはこの柱の角があるから・・・そこへ向かって進むとか・・気持ちよく出来ました。

バックで戻る時には少し難しいですね。前に斜めに進むときはどんどんシャッセで飛んで手を伸ばして行けるのですが、斜めに下がっていくのは思うようには動けて居なくて(汗)難しいです。練習の時よりも最後のポーズが真ん中あたりになるのはきっと・・・・・戻りが足りないのかもです。

場所の確認に気をとられてしまい最後のポーズとお辞儀は音楽に間に合いませんでした(汗)

兎に角、広い舞台で体の感覚を掴めた気がしましたので、友人のMAYさんのアドヴァイスに従い今日と明日のレッスンは休みます。

高齢者は何よりも体力の温存が大切だという事が身に染みて分かりましたから・・・・しっかり休養して頑張るつもりです。

感染者数が爆発的に多くなるようであれば私の場合は家に感染症に弱い人間がいますので「ドタキャン」もあるかもしれません。

感染対策をしっかりとして、頑張りたいと思います。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« リハーサル | トップ | ここに謹んでお詫びを申し上... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2022-05-12 12:07:07
すごい!
舞台で、観客の前で、何かをする事なんて、私の人生では無いですね。中学校の合唱コンクールくらいかしら。
私だったら心臓が口から出そうだわ!!
sazae3を尊敬いたします!
返信する
Unknown (May)
2022-05-12 12:09:58
あ、コーラスに入っていた3年間ほどは、色々な所で歌いましたが、仲間たちと一緒で、一人ではなかったので大丈夫でした。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2022-05-13 14:22:20
この会場は津田沼駅の前にあり交通の便もよく、地域の学校の催しや音楽のコンクールなどにも使われていて、楽屋も広く沢山ありました。
舞台の広さもかなりの広さで、多分学校などのコーラスなどでは皆様利用なされている会場だと思います。舞台の上には50人ぐらいは楽に立てるような広さもっとかな?と思いました。
一人で踊るためにはどの辺りを中心にして動くかなどあらかじめ目星をつけていないと、せっかくの舞台の隅っこでちょこちょこと踊っても仕方がありませんものね。端から端まで広く動き回りたいなと思いますが、さてと・・・・思い通りに動けるでしょうか?
MAYさんに言われてなるほどと思いまして、今日のLessonにも明日のレッスンにも参加せずに十分な休養を取ることに致しました。本当にありがとうございました。高齢者先ずは体力の温存が大切ですね。
返信する

コメントを投稿

60歳からのクラシックバレエ」カテゴリの最新記事