おしゃ・べり

おしゃ楽ブログ

石のしつらえ講習会 #2

2010-11-19 19:56:50 | おしゃ楽の“イベント開催”情報
「石のしつらえ講習会」後記の続きです



14日 講師:鈴木庭苑さん・谷山庭苑さん

実践講義:「実際に、石のプロは何をしている?」と題された通り、この日は、講師の指導の下、

朝10時開始、夕方5時近くまで、ひたすら丹波石」を積んでいきました






造園・建築関係の方々から個人様まで、常滑資材センターには20人以上の方々が集まりましたよ~


はじめに、鈴木庭苑さんより、今回使用する「丹波石」の性質や、石積みの基本ルールなどのレクチャーを受けたら、




早速石積み開始です

石を選び、据えてみては確かめ、


スワリ(据わり)やバランスを良くするため、必要とあればゲンノで加工も。

谷山庭苑さんに指導頂きます。



石積みに大切なのは、「スワリ(据わり)」だそう。
ガタついたりは禁物。安定感を出さなくてはなりません。



少しずつ積みあがっていきます

皆さん真剣な表情です


さぁ、天場。もう少しです!

最後は皆さん、協力しあって…



完成デス


みなさんの笑顔素敵ですね~

おつかれさまでした






しかし、今回皆さんが積まれたこの石積み。


ほとんど全員“はじめて”積んだのですが、なかなかですよね
(もちろん職人さん眼では違いが分かるのでしょうが。。)


講師の先生陣の腕そして、みなさんのセンスですね

さすがです!!



今回のテーマでもあり、使用した→→→丹波石

これも良いのでしょう。


伝統ある丹波石…

近年では「新丹波」と呼ばれる輸入品などが出回っている中で、

この丹波石は、本当に丹波の山から採っている丹波石。(高砂の石同様、閉山の危機を迎えている希少価値の高い石の1つです)

昔から茶庭に多く使われていた実績もあり、うっすらと藤色を見せ色気のある石です。

少し前からおしゃ楽(CbyN)で販売していますが、

この度、少しグレードアップさせました。少々の値上げも伴いましたが、主に積み用とし、以前よりも大きさ・扱い様など、格上げしています!

このスタイルであれば、

「和風」と決め付けず、洋風にもモダンにも、使ってみたいと思いませんか








さて。終了後は

おしゃ楽女性陣プレゼンツ「石窯ピザ」「ぜんざい」 
お味は…(みなさんいかがでしたか??笑)




後記はまだまだ続きマス~


「石のしつらえ講習会 #1」の様子は、コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石のしつらえ講習会 ♯1 | トップ | 石のしつらえ講習会 #3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おしゃ楽の“イベント開催”情報」カテゴリの最新記事