2024.11.16(土)曇りのち雨のち曇り(涼)
今日は、朝8時頃さいたま市の公園に行く。今日は、NikonZ 180-600mmレンズに2倍テレコンを付け、どの位撮影できるか、試してみる。噴水の池に行くと、カワセミがいた。噴水の周りの杭にいた。魚を捕まえ、奥の低い木の枝に行った。噴水の傍の岩に行き、また戻り、赤い橋のある池の方に飛んで行った。赤い橋のある池に行く。池の周りを歩く。池の奥のとまり木にカワセミがいた。また飛んで行った。東屋近くのとまり木にいた。公園の外に飛んで行った。噴水の池に戻る。池の奥にヒヨドリが飛んで来た。コゲラもいた。その後、カワセミは現れなかった。180~600mmズームレンズに2倍テレコンを付けると、1,200mmになるが、露出がF13と暗くなるので、ピントが合わないときはあったが、かなり大きく撮影できたのが良かった。次回は、1.4倍テレコンを使ってみようと思う。9:55頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:さいたま市の公園
観察した時間:8:05~9:40
観察した野鳥:カワセミ、ヒヨドリ、コゲラ、キジバト、ハシブトガラス、マガモ、カルガモ
昨日(11月15日)のブログ訪問者数639人(807位/3,194,232 )、トータル1,340,460人
昨日のブログ訪問件数:767件、累計3,172,784件
今日は、朝8時頃さいたま市の公園に行く。今日は、NikonZ 180-600mmレンズに2倍テレコンを付け、どの位撮影できるか、試してみる。噴水の池に行くと、カワセミがいた。噴水の周りの杭にいた。魚を捕まえ、奥の低い木の枝に行った。噴水の傍の岩に行き、また戻り、赤い橋のある池の方に飛んで行った。赤い橋のある池に行く。池の周りを歩く。池の奥のとまり木にカワセミがいた。また飛んで行った。東屋近くのとまり木にいた。公園の外に飛んで行った。噴水の池に戻る。池の奥にヒヨドリが飛んで来た。コゲラもいた。その後、カワセミは現れなかった。180~600mmズームレンズに2倍テレコンを付けると、1,200mmになるが、露出がF13と暗くなるので、ピントが合わないときはあったが、かなり大きく撮影できたのが良かった。次回は、1.4倍テレコンを使ってみようと思う。9:55頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:さいたま市の公園
観察した時間:8:05~9:40
観察した野鳥:カワセミ、ヒヨドリ、コゲラ、キジバト、ハシブトガラス、マガモ、カルガモ
昨日(11月15日)のブログ訪問者数639人(807位/3,194,232 )、トータル1,340,460人
昨日のブログ訪問件数:767件、累計3,172,784件
2024.11.16(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonDx+Z180-600mmZoom+TC2.0X
カワセミ




ヒヨドリとコゲラ




以下は、以前撮影した写真です。
2023.11.16(木)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2
ヤマガラ

コゲラ

ガビチョウ

ジョウビタキ(メス)

キチョウ

2021.11.16(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
カワセミ




2019.11.16(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
カワセミ


2019.11.16(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2
エナガ


カケス


2016.11.16(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR
カワセミ
カワセミ



2012.11.16(金)羽生市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2
ヤマガラ
