goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

さいたま市のアオサギ、カワセミ

2022-04-02 23:04:18 | 野鳥日記2022

2022.4.2(土)晴れ

今日は、朝8:25頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行き、カワセミを待つ。池の上をアオサギが飛んでいた。やっと9時過ぎ、カワセミが現れた。池の奥の植え込みに行った。池の上でホバリングをし、近くのとまり木に来た。少しいただけでまた飛んで行った。その後、ホバリングを2回した。その後いなくなった。9:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:30~9:30

観察した野鳥:アオサギ、カワセミ、シジュウカラ、ダイサギ、ヒヨドリ、カルガモ、キジバト、ハシブトガラス

 

昨日(4月1日)のブログ訪問者数:321人(2,564位/3,098,276)、トータル1,060,645人

昨日のブログ訪問件数:610件、累計2,731,440件

 

2022.4.2(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

アオサギ

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.4.2(木)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

モズ

ヒヨドリ

ジョウビタキ(メス)

2019.4.2(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

ヒヨドリ

カワセミ

2018.4.2(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NIkonD7200+Sigma150-600mm

トビ

キジ(オス)

2016.4.2(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

カワセミ

2015.4.2(木)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

カワラヒワ

キジ(オス)

キジ(メス)

モズ

2015.4.2(木)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

アオジ

2014.4.2(水)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

ヒヨドリ

2009.4.2(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カワセミ

ツグミ

2009.4.2(木)鷲宮町にて撮影 機材:Nikon P5100+ED82+FSA-L1

コサギ

コガモ

2005.4.2(土)古河市にて撮影 機材:NikonD70+Tamron28-300mm

桃の花

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のアオサギ、ダイサギ、カワセミ、シジュウカラ

2022-04-01 23:50:40 | 野鳥日記2022

2022.4.1(金)雨のち曇りのち晴れ

今日は、午後0:40頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。今日も桜を見に来る人が多かった。カワセミが来るまで池のアオサギを撮影。ダイサギ、シジュウカラも現れた。やっと1:40頃カワセミが近くのとまり木に来た。カワセミは、対岸の植え込みに行ったが、少しして戻って来た。その後、いなくなった。2時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:12:45~13:55

観察した野鳥:アオサギ、ダイサギ、カワセミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ

 

昨日(3月31日)のブログ訪問者数:781人(397位/3,097,960)、トータル1,060,324人
昨日のブログ訪問件数:1,264件、累計2,730,830件

 

2022.4.1(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

アオサギ

ダイサギ

カワセミ

シジュウカラ

以下は、以前撮影した写真です。

2021.4.1(木)近所にて撮影 機材:NikkonJ5+70-300mm

ヤグルマギク

ベニシジミ

2019.4.1(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

ヒヨドリ

コサギ

カワセミ

2017.4.1(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

カワセミ

2016.4.1(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

ヒヨドリ

カワセミ

2012.4.1(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ベニマシコ(メス)

シロハラ

2007.4.1(日)春日部市にて撮影 機材:NikonD80+18-200mm

土筆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のアオサギ

2022-03-31 22:43:16 | 野鳥日記2022

2022.3.31(木)曇りのち晴れのち曇りのち雨

今日は、朝10時頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。カワセミを待つが、現れなかった。池にはアオサギ、カルガモがいた。用事があるので、11:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:10:00~11:35

観察した野鳥:アオサギ、カルガモ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス

 

昨日(3月30日)のブログ訪問者数:315人(2,724位/3,097,632)、トータル1,059,543人

昨日のブログ訪問件数:603件、累計2,729,566件

 

2022.3.31(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

アオサギ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.31(火)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

ウグイス

カケス

2019.3.31(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

メジロ

カワセミ

2018.3.31(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

カワセミ

ダイサギ

2013.3.31(日)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

アトリ

コゲラ

2013.3.31(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

キジ(オス)

2013.3.31(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

タヒバリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のアオサギ、シジュウカラ、カワセミ

2022-03-28 23:00:49 | 野鳥日記2022

2022.3.28(月)晴れのち曇り

今日は、朝8時頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。池の植え込みにカワセミがいたが、すぐに公園の外に飛んで行った。しばらく待つ。今日もアオサギが飛んでいた。近くの桜の木にシジュウカラの巣があり、シジュウカラが出入りしていた。やっと9時過ぎ、カワセミがとまり木に現れた。すぐにいなくなったが、また戻ってきて、そこから何度も池に飛び込んでいた。その後、近くの植え込みに行った。別のカワセミが対岸の植え込みに飛んできた。カワセミは、池の奥に飛んで行った。9:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:05~9:25

観察した野鳥:アオサギ、シジュウカラ、カワセミ、ヒヨドリ、カルガモ、ハシブトガラス、キジバト、ムクドリ

 

昨日(3月27日)のブログ訪問者数:389人(1,915位/3,096,796)、トータル1,058,468人

昨日のブログ訪問件数:683件、累計2,727,420件

 

2022.3.28(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

アオサギ

シジュウカラ

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.28(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

ヒヨドリ

ジョウビタキ(メス)

2019.3.28(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

2018.3.28(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

アオサギ

2017.3.28(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2

カワセミ

2015.3.28(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

アオジ

シロハラ

2015.3.28(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

オオジュリン

ウグイス

ホオジロ

ジョウビタキ(オス)

ベニマシコ(オス)

ベニマシコ(メス)

2013.3.28(木)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ヒヨドリ

ヒガラ

シメ

コゲラ

2013.3.28(木)古河市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

シジュウカラ

2013.3.28(木)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

キジ(オス)

2010.3.28(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ジョウビタキ(オス)

アオジ

コゲラ

シロハラ

アカハラ

2009.3.28(土)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

アオジ

シメ

ルリビタキ(オス)

ジョウビタキ(メス)

ヒヨドリ

ヒレンジャク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のアオサギ、カワセミ

2022-03-27 23:42:12 | 野鳥日記2022

2022.3.27(日)晴れのち曇りのち雨のち曇り

今日は、朝8:05頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。桜が咲いていた。池にはアオサギ、カルガモがいた。近くの林でウグイスの声がしたが、見つからなかった。桜の木シジュウカラが飛んできた。やっと9時過ぎ、かわせみがとまり木にやってきた。池に飛び込み、魚を捕まえた。その後、池の植え込みに入り、公園の外に飛んで行った。とまり木から飛び出すところを撮影できた。9:35頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:10~9:30

観察した野鳥:アオサギ、シジュウカラ、カワセミ、カルガモ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、キジバト、ダイサギ、ハシブトガラス

 

昨日(3月26日)のブログ訪問者数:567人(921位/3,096,571)、トータル1,058,079人

昨日のブログ訪問件数:832件、累計2,726,737件

 

2022.3.27(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

アオサギ

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2013.3.27(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

キジ(オス)

キジ(メス)

トビ

ホオジロ

カシラダカ

タヒバリ

2011.3.27(日)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

カイツブリ

コガモ

ホオジロ

カケス

ガビチョウ

ジョウビタキ(オス)

アオジ

2010.3.27(土)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ヒヨドリ

ジョウビタキ(メス)

アオジ

クイナ

コガモ(メス)

バン

アリスイ

ルリビタキ(オス)

2007.3.27(火)古河市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

コゲラ

2006.3.27(月)佐野市にて撮影 機材:NikonD200+18-200mm

カタクリ

2006.3.27(月)古河市にて撮影 機材:NikonD200+18-200mm

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のセグロセキレイ、シジュウカラ、ジョウビタキ、コゲラ

2022-03-23 23:23:11 | 野鳥日記2022

2022.3.23(水)晴れのち曇り

今日は、朝10:20頃北本市の公園に行く。入口を入り、右側の湿地に行く。しばらく待つが、何もいなかった。東屋の方に行く。湿地にセグロセキレイがいた。シジュウカラ、アオジ、ジョウビタキのメス、ガビチョウなどがいた。11:30過ぎ、駐車場に向かう。途中にコゲラがいた。また入口右の湿地に行くが、何もいなかった。12時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:10:25~11:50

観察した野鳥:セグロセキレイ、アオジ、シジュウカラ、ジョウビタキ、コゲラ、ガビチョウ、ヒヨドリ、マガモ、コガモ、アオサギ

 

昨日(3月22日)のブログ訪問者数:307人(2,595位/3,095,744)、トータル1,056,565人

昨日のブログ訪問件数:461件、累計2,724,258件

 

2022.3.23(水)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

セグロセキレイ

シジュウカラ

ジョウビタキ

コゲラ

以下は、以前撮影した写真です。

2017.3.23(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2

カワセミ

アオサギ

コゲラ

2013.3.23(土)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ジョウビタキ(メス)

ウグイス

ジョウビタキ(オス)

シメ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のカケス

2022-03-21 22:45:58 | 野鳥日記2022

2022.3.21(月)快晴のち晴れのち曇り

今日は、朝9:50頃北本市の公園に行く。入口を入り、右の湿地に行く。前回メジロがいた梅にはシジュウカラしかいなかった。奥の木にカケスが出てきた。湿地に降り、また木に戻り、奥の林に入った。ミソサザイが出るようなので、木道でしばらく待つ。またカケスが出てきた。今日は、他へは行かず、ここで待つことにする。ミソサザイは現れなかった。また来てみようと思う。11:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:55~11:30

観察した野鳥:カケス、シジュウカラ、ハシブトガラス

 

昨日(3月20日)のブログ訪問者数:717人(700位/3,095,411)、トータル1,055,586人

昨日のブログ訪問件数:1,330件、累計2,722,670件

 

2022.3.21(月)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

カケス

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.21(土)真岡市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

ヤマガラ

ルリビタキ(オス)

カケス

2015.3.21(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

アオサギ

ヒヨドリ

モズ

コゲラ

カワラヒワ

2009.3.21(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カワセミ

ハクセキレイ

メジロ

2009.3.21(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ヒレンジャク

キジ

コジュケイ

ジョウビタキ(メス)

2007.3.21(水)古河市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

カワセミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のメジロ、シジュウカラ

2022-03-19 23:19:46 | 野鳥日記2022

2022.3.19(土)快晴のち晴れのち曇りのち雨のち快晴

今日は、朝9時頃北本市の公園に行く。入口を入り、右側の湿地に行く。遊歩道にシロハラがいた。池の所まで行く。ミソサザイが出たようなので、しばらく待つ。近くの梅の木にメジロがいた。ミソサザイは現れなかった。また戻り、奥の梅林に向かう。途中にエナガがいた。梅林にはシジュウカラしかいなかった。東屋の方に行く。湿地にシジュウカラがいた。東屋に行き、しばらく休憩。すぐ近くにガビチョウが来た。ルリビタキも現れないので、また入口右の池に行く。梅にメジロがまだいた。鳥が少なくなった気がした。11:50頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:10~11:40

観察した野鳥:シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ガビチョウ、キジバト、アオサギ、マガモ、コガモ、ヒヨドリ、ハシブトガラス

 

昨日(3月18日)のブログ訪問者数:337人(2,566位/3,095,118)、トータル1,054,382人

昨日のブログ訪問件数:461件、累計2,720,669件

 

2022.3.19(土)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

メジロ

シジュウカラ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.19(木)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コガモ(オス)

モズ

ベニシジミ

2017.3.19(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2

ダイサギ

コゲラ

マガモ

カワセミ

2012.3.19(月)北本市にて撮影 機材:NikonD5100+500mmVR+TC!7E2

ジョウビタキ(メス)

コガモ(メス)

ツグミ

2011.3.19(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

チョウゲンボウ

カシラダカ

メジロ

ジョウビタキ(オス)

シロハラ

2007.3.19(月)古河市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

カワセミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のハクセキレイ、アオサギ、シジュウカラ、ダイサギ、カワセミ

2022-03-17 21:46:46 | 野鳥日記2022

2022.3.17(木)晴れのち曇り

今日は、朝7:45頃さいたま市の公園に行く。せせらぎ、噴水の池にカワセミはいなかった。広場にハクセキレイ、ムクドリ、キジバトなどがいた。赤い橋のある池に行く。ここにもカワセミはいなかった。池の周りを歩く。ウグイスの声がしたが、見つからなかった。アオサギ、シジュウカラ、ダイサギなどがいた。また噴水の池に行く。せせらぎに行くと、ジョウビタキのメスがいたが、すぐに林に入ってしまった。やっと9時過ぎ、噴水の池にカワセミが現れた。木の高いところから何度か飛び込んだ。水から上がって来るところを撮影できた。その後、カワセミは公園の外に飛んで行った。赤い橋のある池に行く。池の奥に行くと、またカワセミがいた。別個体のようだ。池の植え込みから何度も池に飛び込んでいた。カワセミはいたが、9:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:7:50~9:35

観察した野鳥:ハクセキレイ、ムクドリ、キジバト、アオサギ、シジュウカラ、ダイサギ、カワセミ、ヒヨドリ、ウグイス、マガモ、カルガモ、ハシブトガラス

 

昨日(3月16日)のブログ訪問者数:383人(1,636位/3,094,788)、トータル1,053,711人

昨日のブログ訪問件数:552件、累計2,719,606件

 

2022.3.17(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

ハクセキレイ

アオサギ

シジュウカラ

ダイサギ

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2019.3.17(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

ヒヨドリ

アオジ

2018.3.17(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コイカル(オス)

コイカル(メス)

エナガ

シメ

2008.3.17(月)北本市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500

ホオジロ

ベニマシコ(オス)

2008.3.17(月)北本市にて撮影 機材:NikonD200+ED3

ベニマシコ(メス)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のシジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ

2022-03-15 23:11:36 | 野鳥日記2022

2022.3.15(火)晴れ

今日は、朝10:10頃北本市の公園に行く。梅林に行く。シジュウカラが2羽いた。ルリビタキのメスは現れなかった。東屋左の湿地に行くが、何もいなかった。東屋の脇にガビチョウ、アオジがいた。東屋右の湿地に行く。ジョウビタキのメスがいた。シジュウカラも来た。クイナが現れたが、すぐに草むらに入ってしまった。今日も鳥が少ない気がした。12時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:10:20~11:45

観察した野鳥:シジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ、ガビチョウ、クイナ、マガモ、コガモ、ダイサギ、アオサギ

 

昨日(3月14日)のブログ訪問者数:345人(2,216位/3,094,497)、トータル1,053,054人

昨日のブログ訪問件数:500件、累計2,718,635件

 

2022.3.15(火)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

シジュウカラ

アオジ

ジョウビタキ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.15(日)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

メジロ

2018.3.15(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
カワセミ

2014.3.15(土)白岡市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

ハシビロガモ(オス)

ヒドリガモ

2013.3.15(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ヒレンジャク

2013.3.15(金)吉見町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

クロジ(オス)

クロジ(メス)

アトリ(オス)

アトリ(メス)

アカゲラ

2009.3.15(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ホオジロ

シジュウカラ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のカシラダカ、ベニマシコ、アオジ

2022-03-13 22:16:39 | 野鳥日記2022

2022.3.13(日)曇り

今日は、朝9:50頃北本市の公園に行く。入口近くの湿地にカシラダカがいた。東屋左に行くが、ルリビタキのオスはいなかった。東屋の右に行く。葦原にベニマシコのオスが2羽いた。梅林に行く。ルリビタキのメスを待つが、現れなかった。また東屋の方に行く。東屋脇の遊歩道にアオジがいた。ルリビタキのオスも現れなかった。今日は、鳥が少なくなった気がした。12時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:10:00~11:50

観察した野鳥:カシラダカ、ベニマシコ、アオジ、アトリ、ガビチョウ、シジュウカラ、ダイサギ、マガモ、コガモ、ハシブトガラス、コジュケイ

 

昨日(3月12日)のブログ訪問者数:468人(1,984位/3,094,292)、トータル1,052,337人

昨日のブログ訪問件数:676件、累計2,717,552件

 

2022.3.13(日)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カシラダカ

ベニマシコ(オス)

アオジ

以下は、以前撮影した写真です。

2017.3.13(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

モズ

カワセミ

2013.3.13(水)吉見町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

アトリ(オス)

アトリ(メス)

ヤマガラ

シメ

クロジ

ウソ(メス)

アオジ

ヒガラ

2011.3.13(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

シロハラ

シメ

コゲラ

モズ

2010.3.13(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ケアシノスリ

2010.3.13(土)五霞町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

コミミズク

2007.3.13(火)古河市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

カワセミ

2007.3.13(火)古河市にて撮影 機材:NikonD70+Tamron90mm

水仙

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のシメ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ガビチョウ

2022-03-11 23:26:58 | 野鳥日記2022

2022.3.11(金)快晴のち晴れのち曇り

今日は、朝9:50頃北本市の公園に行く。東屋左の湿地に行くが、何もいなかった。東屋の右に行く。葦原にガビチョウがいた。梅林に行く。ルリビタキのメスを見かけたが、すぐに竹藪に入ってしまった。林にシメがいた。また東屋の方に行く。湿地にセグロセキレイがいた。ジョウビタキも出てきた。その後、また梅林に行く。待っていると、ルリビタキのメスが出てきた。しかし、すぐに林に入ってしまった。11:50頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:55~11:40

観察した野鳥:ガビチョウ、シメ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シジュウカラ、エナガ、ツグミ、ヒヨドリ、ダイサギ

 

昨日(3月10日)のブログ訪問者数:361人(2,651位/3,093,954)、トータル1,051,453人

昨日のブログ訪問件数:534件、累計2,716,286件

 

2022.3.11(金)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

シメ

セグロセキレイ

ジョウビタキ(メス)

ルリビタキ(メス)

ガビチョウ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.11(水)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワラヒワ

キチョウ

ヒヨドリ

2017.3.11(土)真岡市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

ジョウビタキ(オス)

クイナ

ジョウビタキ(メス)

ルリビタキ(オス)

コゲラ

シロハラ

シメ

ベニマシコ(オス)

トラツグミ

2017.3.11(土)真岡市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

ザゼンソウ

2013.3.11(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ヒレンジャク

2012.3.11(日)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

カシラダカ

キジ

モズ

ホオジロ

2012.3.11(日)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ジョウビタキ(オス)

2008.3.11(火)坂東市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

ホシハジロ

コハクチョウ

ホオジロ

マガン

2008.3.11(火)坂東市にて撮影 機材:NikonD80+18-200mm

ヘラサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のモズ、ジョウビタキ、ガビチョウ、ルリビタキ、キセキレイ

2022-03-08 23:04:49 | 野鳥日記2022

2022.3.8(火)小雨のち曇り一時雨のち晴れのち曇り

今日は、朝9:30頃北本市の公園に行く。奥の梅林に向かう。途中の林にモズがいた。梅林に行き、ルリビタキのメスを待つ。竹藪で声はするのだが、出てこなかった。東屋の方に向かう。遊歩道脇の木にジョウビタキのメスがいた。湿地にはガビチョウがいた。東屋に行く。しばらく待つ。やっと10:30過ぎ、ルリビタキのオスが手前の丘から現れた。湿地まで下りたが、また丘の方に行ってしまった。その後、待っていると、湿地にキセキレイが現れた。ルリビタキは戻ってこなかった。また小雨が降ってきた。11:25頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:35~12:15

観察した野鳥:モズ、ジョウビタキ、ガビチョウ、ルリビタキ、セグロセキレイ

 

昨日(3月7日)のブログ訪問者数:555人(883位/3,093,445)、トータル1,050,178人
昨日のブログ訪問件数:767件、累計2,714,529件

 

2022.3.8(火)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

モズ

ジョウビタキ(メス)

ガビチョウ

ルリビタキ(オス)

 

キセキレイ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.8(日)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

黒猫

2017.3.8(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

モズ

カワセミ

2013.3.8(金)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ホオジロ

セグロセキレイ

アオジ

2010.3.8(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ケアシノスリ

2010.3.8(月)五霞町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+T17E2

コミミズク

2009.3.8(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

ガビチョウ

ウグイス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のルリビタキ、アトリ、コゲラ、タシギ、ジョウビタキ、セグロセキレイ

2022-03-06 23:32:19 | 野鳥日記2022

2022.3.6(日)快晴

今日は、朝9時頃北本市の公園に行く。奥の梅林に行く。待っているとルリビタキのメスが現れた。しばらく撮影。近くにエナガ、アトリ、コゲラも現れた。ルリビタキがいなくなったので、東屋の方に行く。湿地にタシギ、ジョウビタキのメスがいた。東屋左の湿地に行く。今日もルリビタキのオスは現れなかった。また東屋右に行く。セグロセキレイがいた。湿地を飛び回っていた。11:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:11~11:10

観察した野鳥:ルリビタキ、エナガ、アトリ、コゲラ、タシギ、ジョウビタキ、セグロセキレイ

 

昨日(3月5日)のブログ訪問者数:397人(1,867位/3,093,162)、トータル1,049,210人

昨日のブログ訪問件数:563件、累計2,713,265件

 

2022.3.6(日)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

ルリビタキ(メス)

アトリ(オス)

コゲラ

タシギ

ジョウビタキ(メス)

セグロセキレイ

以下は、以前撮影した写真です。

2019.3.6(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

ダイサギ

2013.3.6(水)白岡市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

ヒドリガモ

2012.3.6(火)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ルリビタキ(オス)

ジョウビタキ(メス)

キセキレイ

ジョウビタキ(オス)

2012.3.6(火)吉見町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

コミミズク

2011.3.6(日)館林市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

コサギ

2011.3.6(日)館林市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

オオハクチョウ

コブハクチョウ

アメリカコハクチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のコゲラ、ルリビタキ、タシギ、セグロセキレイ、ガビチョウ

2022-03-04 23:06:01 | 野鳥日記2022

2022.3.4(金)曇りのち晴れのち曇り

今日は、朝9:15頃北本市の公園に行く。東屋左の湿地に行く。ルリビタキのオスはいなかった。東屋の右を通り、梅林に向かう。遊歩道脇の木にコゲラがいた。梅林に行き、待っていると、ルリビタキのメスが出てきた。しばらく撮影。ルリビタキがいなくなったので、東屋の方に戻る。湿地にタシギ、セグロセキレイがいた。東屋に行く。湿地を時々見に行くが、ルリビタキのオスは現れなかった。東屋脇の植え込みにガビチョウがいた。至近距離で撮影。11時を過ぎたので、駐車場に向かう。入口近くの湿地にシロハラがいた。11:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:20~11:20

観察した野鳥:コゲラ、ルリビタキ、タシギ、セグロセキレイ、ガビチョウ

 

昨日(3月3日)のブログ訪問者数:399人(1,480位/3,092,824)、トータル1,048,518人

昨日のブログ訪問件数:518件、累計2,712,273件

 

2022.3.4(金)北本市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コゲラ

ルリビタキ(メス)

タシギ

セグロセキレイ

ガビチョウ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.3.4(水)春日部市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

モズ

2020.3.4(水)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

シロハラ

2017.3.4(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR
カワセミ

2014.3.4(火)白岡市にて撮影 機材:NIkonD7100+500mmVR+T17E2

ハシビロガモ

ヒドリガモ

コガモ

2013.3.4(月)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

アカゲラ

ガビチョウ

ジョウビタキ(オス)

アオジ

ヤマガラ

ホオジロ

2013.3.4(月)吉見町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

シロハラ

ルリビタキ(メス)

アトリ

ウソ(オス)

ウソ(メス)

クロジ

アオジ

2013.3.4(月)吉見町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR

コミミズク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする