goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

朝のさいたま市のカワセミ

2022-08-06 22:59:09 | 野鳥日記2022

2022.8.6(土)曇りのち晴れのち曇り

今日は、朝7:45頃さいたま市の公園に行く。噴水の池に行く。カワセミを待つが、しばらく現れなかった。やっと9時過ぎにカワセミが岩の上に現れた。そこから何回か飛び込み、池の左の岩に飛んで行き、そこでも飛び込み、その後とまり木に飛んで行った。そこからも飛び込み、魚を捕まえ、公園の外に飛んで行った。9:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:7:50~9:00

観察した野鳥:カワセミ、ハシブトガラス

 

昨日(8月5日)のブログ訪問者数:305人(2,956位/3,120,640)、トータル1,114,321人

昨日のブログ訪問件数:473件、累計2,815,991件

 

2022.8.6(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.8.6(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

チョウトンボ

ショウジョウトンボ

2018.8.6(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

ヨシゴイ






2016.8.6(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

カワセミ

2014.8.6(水)板倉町にて撮影 NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ダイサギ

アマサギ

2013.8.6(火)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コサギ

ハクセキレイ

チュウサギ

アオサギ

エリマキシギ

コアオアシシギ

アオアシシギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のカワセミ、ウチワヤンマ、シオカラトンボ

2022-08-02 23:46:45 | 野鳥日記2022

2022.8.2(火)晴れのち曇り(猛暑)

今日は、朝7:40頃さいたま市の公園に行く。噴水の池に行く。池にウチワヤンマ、シオカラトンボがいた。今日も暑い。木陰でカワセミを待つ。待っていると、池の中の岩にカワセミが来た。今日は、岩だけでなく、池の周りの岩、木の枝にもとまり、池に飛び込んでいた。20分以上いたが、その後、公園の外に飛んで行った。暑くなってきたので、9時頃車に戻り、家に向かう。
 
 
観察場所:さいたま市の公園
観察した時間:8:10~8:50
観察した野鳥:カワセミ、ハシブトガラス
 
 
昨日(8月1日)のブログ訪問者数:414人(1,495位/3,119,724)、トータル1,112,863人
昨日のブログ訪問件数:642件、累計2,813,959件
 
 
2022.8.2(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
カワセミ
 
 
 
 
 
2022.8.2(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2
ウチワヤンマ
シオカラトンボ
 
以下は、以前撮影した写真です。

2020.8.2(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カワセミ

カワセミとウチワヤンマ

カイツブリ

コシアキトンボ

チョウトンボ

2018.8.2(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

チョウトンボ

2017.8.2(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

チョウトンボ

コフキトンボ

ショウジョウトンボ

2014.8.2(土)野木町にて撮影 機材:NikonD300+18-200mm

ヒマワリ

2014.8.2(土)野木町にて撮影 機材:Pentax K5+18-135mm

ヒマワリ

2012.8.2(木)板倉町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

アマサギ

コチドリ

イソシギ

ケリ

ムナグロ

2009.8.2(日)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD80+18-200mm

大賀蓮

2009.8.2(日)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

アマサギ

タカブシギ

ムナグロ

2009.8.2(日)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

アマサギ

2004.8.2(月)野木町にて撮影 機材:NikonD70+18-70mm

ヒマワリ

2004.8.2(月)古河市にて撮影 機材:NikonD70+Tamron28-300mm

ムギワラトンボ

シオカラトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のカワセミ、シオカラトンボ、ウチワヤンマ

2022-08-01 22:40:38 | 野鳥日記2022

2022.8.1(月)晴れのち曇り(猛暑)

今日は、朝8時頃さいたま市の公園に行く。噴水の池に行く。暑いので木陰でカワセミを待つ。少ししてカワセミがとまり木に来た。2度池に飛び込み、魚を捕まえ、せせらぎに飛んで行った。いつも奥の木の中で休んでいるので、そこへは行かず、待つ。池にはシオカラトンボ、ウチワヤンマ、コフキトンボ、ムギワラトンボなどがいた。9時頃またカワセミが来た。とまり木にとまり、すぐに奥の木の中に入ってしまった。その後も待つ。9:30頃帰ろうと思ったらカワセミが現れた。またせせらぎに飛んで行ったが、すぐに戻ってきて、公園の外に飛んで行った。9:35頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:05~8:30

観察した野鳥:カワセミ、ダイサギ、ハシブトガラス

 

昨日(7月31日)のブログ訪問者数:965人(268位/3,119,448)、トータル1,112,449人

昨日のブログ訪問件数:1,413件、累計2,813,317件

 

2022.8.1(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

シオカラトンボ、

ウチワヤンマ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.8.1(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カワセミ

カイツブリ

チョウトンボ

コシアキトンボ

2017.8.1(火)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7200+Sigma150-600mm

ウチワヤンマ

シオカラトンボ

2012.8.1(水)板倉町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

アマサギ

ケリ

2009.8.1(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD700+500mmVR

アオバズク

2008.8.1(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カワセミ

ハクセキレイ

2006.8.1(火)古河市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm+Kenko1.4Tele

コフキトンボ

チョウトンボ

2005.8.1(月)北川辺町にて撮影 機材:NikonD70+Tamron28-300mm

オニバス

2005.8.1(月)大利根町にて撮影 機材:NikonD70+Tamron28-300mm

ホテイアオイ

アサザ

2005.8.1(月)野木町にて撮影 機材:NikonD70+18-70mm

ヒマワリ

2004.8.1(日)大利根町にて撮影 機材:NikonD70+18-70

ホテイアオイ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のさいたま市のカワセミ、ウチワヤンマ、コフキトンボ、チョウトンボ

2022-07-30 22:41:13 | 野鳥日記2022

2022.7.30(土)晴れ(猛暑)

今日は、朝8:25頃さいたま市の公園に行く。噴水の池に行く。池にウチワヤンマ、コフキトンボ、ギンヤンマ、シオカラトンボなどがいた。待っているとカワセミがとまり木に来た。しかし、近づいて行く間に飛んで行ってしまった。待っていると、カワセミがせせらぎに飛んで行った。奥の木の中にいた。2羽いるようだ。その後、また飛んで行った。また噴水の池に行く。とまり木にカワセミがいたが、すぐに奥の木の中に入ってしまった。カワセミは、3羽いた。その後、奥の木の枝にカワセミがいたのでやっと撮影。その後、せせらぎに飛んで行った。探したが、見つからなかった。9:45頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:30~9:40

観察した野鳥:カワセミ、ハシブトガラス、スズメ

 

昨日(7月29日)のブログ訪問者数:313人(3,054位/3,118,911)、トータル1,111,484人

昨日のブログ訪問件数:582件、累計2,811,316件

 

2022.7.30(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

ウチワヤンマ

コフキトンボ

チョウトンボ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.7.30(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カイツブリ(メス)

オビトンボ

コフキトンボ

コオニヤンマ

2020.7.30(木)行田市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

オナガ

ムギワラトンボ

コシアキトンボ

2018.7.30(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カワセミ

コシアキトンボ

2017.7.30(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

2016.7.30(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TV17E2

カワセミ

2013.7.30(火)羽生市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ムギワラトンボ

ショウジョウトンボ

シオカラトンボ

チョウトンボ

2009.7.30(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR

アオバズク

2006.7.30(日)古河市にて撮影 機材:NikonD200+18-200mm

シオカラトンボ

2005.7.30(土)大利根町にて撮影 機材:NikonD70+Tamron28-300mm

ホテイアオイ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のカワセミ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、ウチワヤンマ

2022-07-26 23:43:19 | 野鳥日記2022

2022.7.26(火)晴れのち曇りのち晴れ

今日は、朝8:10頃さいたま市の公園に行く。久しぶりの鳥見である。噴水のある池に行く。ハグロトンボ、コフキトンボ、ウチワヤンマなどがいた。しばらく待っていると、やっとカワセミが現れた。幼鳥のようだ。岩の上にとまり、池に飛び込み、魚を捕まえた。その後も岩を動き回り、何回も池に飛び込み、魚を捕まえ、公園の外に飛んで行った。9:10頃車に戻り、家に向かう。帰る途中、別の公園に行く。2年位前に蓮が枯れてしまったので見に行くが、蓮は全くなかった。9:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:15~9:05

観察した野鳥:カワセミ、キジバト、ハシブトガラス、ダイサギ、アオサギ

 

昨日(7月25日)のブログ訪問者数:250人(3,298位/3,118,083)、トータル1,109,919人

昨日のブログ訪問件数:369件、累計2,809,168件

 

2022.7.26(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

ハグロトンボ

シオカラトンボ

ウチワヤンマ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.7.26(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

ショウジョウトンボ(オス)

コフキトンボ

2018.7.26(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

アオサギ

コフキトンボ

チョウトンボ

2014.7.26(土)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR

コアジサシ

シオカラトンボ

2011.7.26(火)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

コチドリ

ダイサギ

ケリ

アマサギ

2010.7.26(月)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC14EⅡ

ケリ

コサギ

ダイサギ

クサシギ

アマサギ

アオサギ

2009.7.26(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD700+500mmVR

アオバズク

2008.7.26(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カワセミ

2007.7.26(金)春日部市にて撮影 機材:NikonD80+18-200mm

クロイトトンボ

2004.7.26(月)栃木県野木町にて撮影 機材:NikonD70+18-70mm

ひまわり

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のキジ

2022-06-09 23:44:20 | 野鳥日記2022

2022.6.9(木)小雨のち曇りのち晴れ

今日は、午後2時頃久喜市のラベンダー堤に行く。花壇を歩く。モンシロチョウはいたが、チョウトンボはいなかった。ヒバリがラベンダーの中に飛んできた。堤を歩く。ツマグロヒョウモンがいた。奥まで行くが、チョウトンボはいなかった。葦原ではオオヨシキリが啼いていた。駐車場の方に戻る。花壇脇にキジがいた。2:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:久喜市のラベンダー堤

観察した時間:14:05~14:35

観察した野鳥:キジ、ヒバリ、オオヨシキリ

 

昨日(6月8日)のブログ訪問件数:486人(1,408位/3,109,925)、トータル1,091,254人

昨日のブログ訪問件数:1,945件、累計2,779,481件

 

2022.6.9(木)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

キジ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.6.9(火)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コヨシキリ

2019.6.9(日)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

チョウトンボ

2018.6.9(土)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm+FT1

ムギワラトンボ

ベニシジミ

キアゲハ

2015.6.9(火)久喜市にて撮影 機材:NikonD7000+Tamron28-300mm

キアゲハ

2013.6.9(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD5100+ED82+Kenko1.4Tele+FSA-L1

オオヨシキリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のトラフズク、鹿沼市のコマドリ、ルリビタキ

2022-05-28 23:35:17 | 野鳥日記2022

2022.5.28(土)快晴

今日は、友人2人と月1回の鳥見に行く。8:10頃友人2人が来る。友人の車で出発。9:10頃渡良瀬遊水地に行く。トラフズクのポイントに行く。近くの木にトラフズクの親鳥がいた。枝被りで見えにくいところにいた。奥の方の木にトラフズクの雛が3羽いた。こちらも見えにくいところにいた。少しいただけで9:30頃車に戻り、鹿沼市の山に向かう。11:45頃到着。ハイカーの車がいっぱいあった。食堂に行き、昼食。1時頃山に入る。湿原の方には行かず、少し行って左折する。人があまり行かない所である。林の中にカメラマンがいた。ここがコマドリが出る所のようだ。待っていると、ルリビタキのメスが現れた。その後、コマドリが岩の上に現れた。少ししていなくなったが、何度も現れた。数メートルの至近距離に寄ってきた。2時頃カメラマンたちが帰る。その後、3人だけで待っていると、またルリビタキのメス、コマドリが現れた。今日は、久しぶりにコマドリを撮影できて良かった。2:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地、鹿沼市の山

観察した時間:9:15~9:30(渡良瀬遊水地)、13:15~14:30

観察した野鳥:トラフズク、(渡良瀬遊水地)、コマドリ、ルリビタキ(鹿沼市)

 

昨日(5月27日)のブログ訪問者数:374人(2,112位/3,108,044)、トータル1,086,848人

昨日のブログ訪問件数:590件、累計2,769,290件

 

2022.5.28(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

トラフズク

2022.5.28(土)鹿沼市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コマドリ

2022.5.28(土)鹿沼市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コマドリ

2022.5.28(土)鹿沼市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

ルリビタキ(メス)

以下は、以前撮影した写真です。

2021.5.28(金)蓮田市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

シオカラトンボ

コシアキトンボ

2020.5.28(木)蓮田市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

オオヨシキリ

2019.5.28(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2
コシアキトンボ

2018.5.28(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
ナミアゲハ


2018.5.28(月)行田市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm+FT1
オオヨシキリ

2017.5.28(土)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR
コアジサシ

2015.5.28(木)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR
トラフズク

2013.5.28(火)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

コヨシキリ

ウグイス

2010.5.28(金)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

キジ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のカワラヒワ、ポピー

2022-05-23 23:40:29 | 野鳥日記2022

2022.5.23(月)晴れのち雨のち曇りのち晴れ

今日は、朝8:30頃蓮田市の沼に行く。コアジサシはいなかった。9時頃車に戻り、久喜市の小さい公園に行く。沼にはアオサギしかいなかった。近くの別の公園に行く。近くの木にオナガがいた。カメラを持って沼の周りを歩く。ムクドリ、雀、ツバメがいた。車に戻る途中にカワラヒワがいた。9:40頃車に戻り、用水路脇のポピーを見に行く。ポピーを撮影。10:15頃車に戻り、家に向かう。
 
 
観察場所:蓮田市の沼、久喜市の公園
観察した時間:8:40~8:55(蓮田市)、9:20~9:40(久喜市)
観察した野鳥:カワラヒワ、オナガ、アオサギ、ムクドリ、スズメ、カルガモ、カワウ、ツバメ
 
 
昨日(5月22日)のブログ訪問者数:540件(1,305位/3,107,309)、トータル1,084,900件
昨日のブログ訪問件数:859件、累計2,766,102件
 

2022.5.23(月)久喜市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワラヒワ

2022.5.23(月)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

ポピー

2022.5.23(月)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+10-30mm

ポピー

以下は以前撮影した写真です。

2017.5.23(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

カワセミ

2017.5.23(火)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

コアジサシ

2014.5.23(金)渋川市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

アカゲラ

クロツグミ

オオルリ(メス)

オオルリ(オス)

2010.5.23(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

オオヨシキリ

コヨシキリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮田市のコアジサシ

2022-05-22 23:48:21 | 野鳥日記2022

2022.5.22(日)曇りのち晴れのち曇り

今日は、12:40頃蓮田市の沼に行く。コアジサシは飛んでいなかった。沼の脇を歩く。池の中の鉄の杭にコアジサシがとまっていた。車に戻り、カメラを持って行く。コアジサシはいなくなっていた。待っていると、沼の上をコアジサシが飛んでいた。また杭に戻ってきた。コアジサシは、しばらくじっとしていたが、そこから田んぼの方に飛んで行った。追っていったが、見つからなかった。沼の方を見たら、また杭に戻っていた。またじっとしていた。コアジサシがいるのが分かって良かった。2時頃車に戻り、家に向かう。

観察場所:蓮田市の沼

観察した時間:12:50~13:50

観察した野鳥:コアジサシ、ツバメ、ムクドリ、カルガモ、ダイサギ、アオサギ、ハシブトガラス

 

昨日(5月21日)のブログ訪問者数:461人(1,740位/3,107,180)、トータル1,084,360人

昨日のブログ訪問件数:738件、累計2,765,243件

 

2022.5.22(日)蓮田市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コアジサシ

以下は、以前撮影した写真です。

2018.5.22(火)鴻巣市にて撮影 機材:NikonJ5+30-110mm

ポピー

2017.5.22(月)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2

コアジサシ

2016.5.22(日)行田市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma150-600mm

シオカラトンボ

イトトンボ

コシアキトンボ

2013.5.22(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

オオヨシキリ

トビ

2011.5.22(日)真岡市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ゴイサギ

2011.5.22(日)真岡市にて撮影 機材:NikonD5100+18-200mm

禅 河合伸志(日本)2005年作出

香澄 京成バラ園芸(日本)1998年作出

彩雲 京成バラ園芸(日本)1980年作出

光彩 京成バラ園芸(日本)1987年作出

2010.5.22(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

イチモンジチョウ

2010.5.22(土)久喜市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mmZoom

ポピー

2009.5.22(金)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ヒバリ

コチドリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のコゲラ、アカボシゴマダラ

2022-05-06 22:52:30 | 野鳥日記2022

2022.5.6(金)晴れ(薄曇り)

今日は、朝7:30頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。道路わきの桜の木にコゲラの巣があるのでので見に行く。待っていると、コゲラが虫を咥えて飛んできた。何回も運んでいた。チョウも飛んできた。アカボシゴマダラのようだ。翅の後ろの赤い斑点はなかった。今日もカワセミは現れなかった。9:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:7:35~9:20

観察した野鳥:コゲラ、アオサギ、ダイサギ、キジバト、カルガモ、ハシブトガラス

 

昨日(5月5日)のブログ訪問者数:416人(1,934位/3,104,212)、トータル1,075,008人

昨日のブログ訪問件数:672件、累計2,751,757件

 

2022.5.6(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コゲラ

アカボシゴマダラ

以下は、以前撮影した写真です。

2019.5.6(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

ナミアゲハ

コゲラ

2019.5.6(月)加須市にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

2017.5.6(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

カワセミ

2015.5.6(水)加須市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ムナグロ

2015.5.6(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

トラフズク(オス)

2014.5.6(火)加須市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ムナグロ

2013.5.6(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

クロジ

シジュウカラ

ガビチョウ

2012.5.6(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

キビタキ

2011.5.6(金)久喜市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ハシビロガモ

ゴイサギ

アオサギ

2011.5.6(金)加須市にて撮影 機材:

2008.5.6(火)北本市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

アオゲラ

オオヨシキリ

2006.5.6(土)近所にて撮影 機材:NikonD200+18-200mm

ベニシジミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のコサギ、シジュウカラ、コミスジ

2022-05-03 22:24:10 | 野鳥日記2022

2022.5.3(火)快晴

今日は、朝8:25頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。池の上をコサギ、アオサギ、ハシブトガラスなどが飛んでいた。近くの木にシジュウカラも来た。池の周りにコミスジがいた。今日は、カワセミは現れなかった。10:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:30~11:25

観察した野鳥:コサギ、アオサギ、シジュウカラ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ、ムクドリ

 

昨日(5月2日)のブログ訪問者数:361人(1,641位/3,103,765)、トータル1,073,810人

昨日のブログ訪問件数:479件、累計2,749,977件

 

2022.5.3(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コサギ

シジュウカラ

コミスジ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.5.3(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

トラフズク

2019.5.3(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
アオスジアゲハ


ナミアゲハ


コゲラ


イトトンボ


ジャコウアゲハ

2018.5.3(木)伊奈町にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

ツル・ホワイトマスターピース Cl. White Masterpiee(坂上、1982作出)

ラビィーニア Lawinia(独、タンタウ、1980作出)

ルーピング Looping(仏、メイアン、1977作出)

2015.5.3(日)伊奈町にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

マイルージュ(小山昭男、1998作出)

ダブルデライト(米、Swim & Ellis、1977作出)

ブルーリバー(独、コルデス、1984作出)

2014.5.3(土)東松山市にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

白神

紅輝獅子

吉野川

2013.5.3(金)板倉町にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

牡丹

2013.5.3(金)羽生市にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

2011.5.3(火)久喜市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+Tc17E2

ツミ

2010.5.3(月)坂東市にて撮影 機材:NikonD700+500mmVR

フクロウの雛

2010.5.3(月)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カワセミ

2009.5.3(日)坂東市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

フクロウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のカワセミ

2022-05-01 23:28:36 | 野鳥日記2022

2022.5.1(日)曇りのち雨のち曇り

今日は、朝8:25頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。肌寒い。カワセミを待つが、なかなか現れなかった。池の上をアオサギ、ダイサギが飛んでいた。やっと10:10頃カワセミがとまり木に現れた。晴れていると逆行になる所から水面を狙って撮影したが、ピントが合わなかった。とまり木に戻って来るところは撮影できた。カワセミは、少しいただけで、公園の外に飛んで行った。10:15頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:30~10:10

観察した野鳥:カワセミ、アオサギ、ダイサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ

 

昨日(4月30日)のブログ訪問者数:511人(1,022位/3,103,514)、トータル1,073,155人

昨日のブログ訪問件数:698件、累計2,749,104件

 

2022.5.1(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.5.1(金)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

オオヨシキリ

ウグイス

トラフズク

2019.5.1(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2
コゲラ

キビタキ

シメ

2018.5.1(火)幸手市にて撮影 機材:NIkonD500+500mmVR+TC14E2

コチドリ

ムナグロ

2016.5.1(日)撮影 機材:NikonD7000+Sigma150-600mm

トビ

オオヨシキリ

2010.5.1(土)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ツミ(メス)

ツミ(オス)

2010.5.1(土)東松山市にて撮影 機材:NikonD700+Tamron28-75mm

小町白

島根陽明門

吉野川

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のカワセミ、ナミアゲハ、クロアゲハ

2022-04-30 23:51:38 | 野鳥日記2022

2022.4.30(土)快晴のち晴れのち曇り

今日は、朝8:25頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。池の近くの林にナミアゲハがいた。池の上をアオサギ、ダイサギなどが飛んでいた。しばらく待つ。やっと9時過ぎにカワセミが近くのとまり木に現れた。そこから何度も池に飛び込み、魚を捕まえた。睡蓮の上をクロアゲハが飛んでいた。今日は結構長くとまり木にいた。その後、池の植え込みに行き、少しして公園の外に飛んで行った。池の周りを歩く。皐月にナミアゲハがいた。アオスジアゲハはいなかった。9:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:8:30~9:30

観察した野鳥:カワセミ、オナガ、アオサギ、ダイサギ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、カルガモ

 

昨日(4月29日)のブログ訪問件数:938人(270位/3,103,356)、トータル1,072,644人

昨日のブログ訪問件数:1,323件、累計2,748,406件

 

2022.4.30(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

ナミアゲハ

クロアゲハ

以下は、以前撮影した写真です。

2021.4.30(金)近所にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

キアゲハ

2018.4.30(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2

シオカラトンボ

モンキアゲハ

アオスジアゲハ

ツマグロヒョウモン

2018.4.30(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7200+Sigma150-600C

トラフズク

2017.4.30(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2

カワセミ

2016.4.30(土)真岡市にて撮影 機材:NikonD7200+500mm+TC17E2

カワセミ

カワウ

2016.4.30(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7200+500mm+TC17E2

コゲラ

2016.4.30(土)加須市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

ムナグロ

2013.4.30(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

フクロウ

2011.4.30(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

キビタキ

オオルリ

2011.4.30(土)久喜市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

カワウ

コサギ

カワセミ

ゴイサギ

アオサギ

2006.4.30(日)近所にて撮影 機材:NikonD200+18-200mm

ベニシジミ

ミヤマシジミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のさいたま市のカワセミ

2022-04-29 23:11:45 | 野鳥日記2022

2022.4.29(金)曇りのち雨のち曇り

今日は、朝7:30頃さいたま市の公園に行く。噴水の池にカワセミはいなかった。赤い橋のある池に行く。こちらにもいなかった。また噴水の池に戻る。池の水は少し増えたが、カワセミが来る感じがしないので、また赤い橋のある池に行く。8:20頃カワセミがとまり木にやってきた。何回も池に飛び込み、その後、対岸の植え込みに行き、公園の外に飛んで行った。しばらく待つ。9:20頃またカワセミがとまり木に現れた。また何回か池に飛び込み、魚を捕まえ、すぐに公園の外に飛んで行った。9:35頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:7:35~9:30

観察した野鳥:カワセミ、アオサギ、ダイサギ、シジュウカラ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ

 

昨日(4月28日)のブログ訪問者数:418人(1,344位/3,103,150)、トータル1,071,706人

昨日のブログ訪問件数:565件、累計2,747,083件

 

2022.4.29(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.4.29(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

ウグイス

2017.4.29(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2

カワセミ

2016.4.29(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

カワセミ

2015.4.29(水)自宅近くにて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ムナグロ

コチドリ

2011.4.29(金)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mm+TC17E2

クロジ

オオルリ

2010.4.29(木)古河市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カワセミ

シメ

2010.4.29(木)自宅にて撮影 機材:Pentax Kx-55-300mm

シャガ

2010.4.29(木)自宅にて撮影 機材:Pentax kx-55-300mm

クロアゲハ

2009.4.29(水)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

オオヨシキリ

2009.4.29(水)騎西町にて撮影 機材:NikonD700+Tamron28-300mm

2008.4.29(火)北本市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

アオゲラ

2006.4.29(土)近所にて撮影 機材:NikonD200+18-200mm

ベニシジミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のさいたま市のカワセミ

2022-04-26 22:16:18 | 野鳥日記2022

2022.4.26(火)曇りのち雨のち曇り

今日は、朝7:30頃さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。しばらく待つ。カワセミの声はしたが、カワセミは現れなかった。池の上をダイサギ、アオサギが飛んでいた。噴水のある池に行く。池の水が抜かれていたが、岩の上にカワセミがいた。しかし、近づいていく間に公園の外に飛んで行ってしまった。また赤い橋のある池に戻る。またカワセミの声がしたので、噴水の池に行く。待っていると、カワセミが岩の上に現れた。魚を捕まえ、巣に持ち帰った。その後も、2回カワセミが来た。今日はダメかと思っていたが、撮れて良かった。せせらぎの方は、清掃作業をしていた。この池も清掃するようだ。9:50頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:7:40~9:45

観察した野鳥:カワセミ、ダイサギ、アオサギ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、カルガモ

 

昨日(4月25日)のブログ訪問者数:311人(2,243位/3,102,589)、トータル1,070,632人

昨日のブログ訪問件数:389件、累計2,745,651件

 

2022.4.26(火)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2020.4.26(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

ウグイス

コゲラ

2018.4.26(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
クロアゲハ

コミスジ


アオスジアゲハ


ナミアゲハ


キアゲハ


クロアゲハ

2017.4.26(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC14E2
カワセミ

2016.4.26(火)羽生市にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

藤の花

2016.4.26(火)板倉町にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

牡丹

2012.4.26(木)春日部市にて撮影 機材:PentaxK5+BORG71FL+0.85DG+K1.7

コゲラ

2009.4.26(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ホオジロ

アオジ

オオルリ

2008.4.26(土)北本市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm

ウグイス

キジ

シジュウカラ

ガビチョウ

モズ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする