goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

北本市のカイツブリ、コガモ、ホオジロ、カケス、ガビチョウ、ジョウビタキ、アオジ

2011-03-27 21:10:00 | 野鳥日記2011

2011.3.27(日)晴れ

大震災の16日後。今日は、8時過ぎ北本市の公園に行く。入口から右方向に行くがさっぱり鳥がいない。エドヒガンザクラは少し咲いていた。戻って東屋の方に行くがジョウビタキもいない。桜堤の方に行く。下を見ていると何か鳥がいた。双眼鏡で見るとカケスだった。枝かぶりで見えにくい場所だった。公園の奥に行く。橋が新しくなっていた。去年はアリスイがいたが、何もいなかった。ウグイスの声がした。車の方に向かう。途中にジョウビタキとアオジがいた。11時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:8:20~10:50

観察した野鳥:カイツブリ、コガモ、ホオジロ、カケス、ガビチョウ、

ジョウビタキ、アオジ、ツグミ、シジュウカラ、カルガモ、マガモ

ダイサギ、アオサギ

 

2011.3.27(日)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

カイツブリ

コガモ

ホオジロ

カケス

ガビチョウ

ジョウビタキ(オス)

アオジ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のホオジロ、ウグイス、ハクセキレイ、コゲラ

2011-03-25 21:11:47 | 野鳥日記2011

2011.3.25(金)晴れ

大震災から14日後。8時頃古河市の公園に行く。公園内を歩く。ツグミはあちこちにいた。大きい池の奥の森に行く。ウグイスの声がした。行ってみると、暗い林の中にウグイスがいた。下の竹やぶの中に入ったようだ。しばらく待っていると、また出てきた。その後、公園内を回る。ホオジロが木の上で囀っていた。ハクセキレイが地面を動き回っていた。柳の木にコゲラが巣を作っていた。11時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:古河市の公園

観察した時間:8:10~10:50

観察した野鳥:ホオジロ、ウグイス、ハクセキレイ、コゲラ、ツグミ

 

2011.3.2(金)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmvR+TC17E2

ホオジロ

ウグイス

ハクセキレイ

コゲラ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のチョウゲンボウ、カシラダカ、メジロ、ジョウビタキ、シロハラ

2011-03-19 21:12:35 | 野鳥日記2011

2011.3.19(土)晴れ

大震災の8日後。今週は、14日(月)は、電車不通のため、車で出勤。15日(火)も車で出勤した。16日(水)からは電車で通勤したが、本数は少なかった。午後1時少し前、また余震があった。18日(金)には、12時から午後3時頃まで計画停電。色々と忙しかった1週間だった。今日から3連休である。

今日は、9時過ぎに古河市の畑に行く。チョウゲンボウを見つけ、車の中から撮影。その後、公園に行く。「桃まつり」は、震災の影響で中止となっていた。桃はまだ咲いていなかった。梅は良く咲いていて、メジロ、ヒヨドリが来ていた。ジョウビタキもいた。ツグミは地面で動き回っていた。マヒワはもういなくなっていた。11時過ぎ、車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:古河市の畑、公園

観察した時間:9:10~11:10

観察した野鳥:チョウゲンボウ、カシラダカ、メジロ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ

 

2011.3.19(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

チョウゲンボウ

カシラダカ

メジロ

ジョウビタキ(オス)

シロハラ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のシロハラ、シメ、コゲラ、モズ

2011-03-13 21:00:00 | 野鳥日記2011

2011.3.13(日)晴れ

6:30頃起床。大震災の2日後。今日の東京新聞を見ると、12日午後3時36分、東京電力福島第1原発1号機で爆発が起こった。そして福島県は首相官邸の指示を受け、福島第1、第2原発の周辺10キロ県内だった避難指示の対象範囲を第1原発のみ20キロ圏内に拡大した。東電は、午後8時20分から消防ポンプにより海水を直接注入し、炉心の冷却を始めたとのこと。日本国内でこんな大事件が起こっているのに、不謹慎と言われそうだが、少しぐらい鳥見もいいだろうと今日も出かける。さいたま市の公園に行く。ヤドリギのある広場に行くが、ヒレンジャクはいなかった。シロハラがいた。公園内を歩いていると、シメ、ヒヨドリが地面におりて草などを食べていた。その後別の森に行く。こんな時のせいか、カメラマンは少ない。鳥も少なかった。でもコゲラを近くでいっぱい撮れた。11時頃車に戻り、家に向かう。ガソリンスタンドに車がいっぱい並んでいた。


2011.3.13(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

シロハラ

シメ

コゲラ

モズ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のマヒワ

2011-03-12 20:00:00 | 野鳥日記2011

2011.3.12(土)晴れ

大震災の翌日。昨日の地震はすごかった。家の中の高い所に置いてあったものがいっぱい落ちてしまった。でも、家具の上に耐震棒をつけておいた所はなんでもなかった。こんな時は家にいた方がいいのかなと思ったが、ちょっとだけ出かけることにした。8:30頃古河市の公園に行く。古民家の方に行く。梅林にジョウビタキ、ツグミがいた。林にはアカゲラもいた。その後、公園の右の方に行く。井戸水のある所の近くの木にマヒワがいっぱいいた。井戸水の水場にも降りてくる。木の実を食べていた。散歩する人が通ると一斉に飛び立ち、高い所に行き、しばらくしてまた戻って来た。この公園でマヒワを見るのは初めてだった。10:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:古河市の公園

観察した時間:8:30~11:30

観察した野鳥:ジョウビタキ、アカゲラ、カシラダカ、コゲラ、マヒワ、ツグミ


2011.3.12(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ジョウビタキ(オス)

アカゲラ

コゲラ

マヒワ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の菅生沼のコハクチョウ

2011-03-05 20:00:00 | 野鳥日記2011

2011.3.5(土)快晴

今日は、6時過ぎ、坂東市の沼近くの土手に行く。まだ暗い中をコハクチョウが飛んで来る。太陽が昇ってからはあまり飛んで来なかった。7:20頃家に向かう。


2011.3.5(土)菅生沼にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mmZoom

コハクチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川のヤマセミ

2011-03-02 21:14:40 | 野鳥日記2011

2011.3.2(水)晴れのち曇りのち雨のち晴れ

今日は、前々から行きたいと思っていた多摩川へヤマセミを見に行った。9:40頃現地に着く。橋の方に歩いて行くとカメラマンがいた。ヤマセミのいる所を聞くと、橋を渡って上流へ少し行ったところとのこと。さっそく行ってみるとカメラマンが10人くらいいた。ヤマセミは川の対岸の木の枝にとまっていた。50m以上はある。木の枝が顔にかかっているので、かからない場所を探す。ヤマセミは、じっとしているが、ときどき別の木に移動する。時々川に飛び込んでいた。最初は曇りだったが雨が降って来た。車に戻り、少し早い昼食。カメラにビニール袋をかけ、100円のカッパを来てまた出かける。しばらく撮っていたが、ヤマセミは橋の向こうに行ってしまった。1:30頃車に戻り、家に向かう。


2011.3.2(水)多摩川にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

ヤマセミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のカワセミ、メジロ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ

2011-03-02 21:00:00 | 野鳥日記2011

2011.3.2(水)晴れのち曇りのち雨のち晴れ

今日は、午前中多摩川に出かけたが、午後3時頃北本市の公園に行く。多摩川では雨だったがこちらは晴れ。入口を入るとすぐにカワセミがいた。橋を渡り右の方に行くとメジロがいた。こちらの池にもカワセミが来た。その後、戻る途中でカシラダカを見た。東屋の右の方に行くと、ジョウビタキがすぐ近くまで近づいてきた。ホオジロもいた。公園内を1周する。三脚がびしょぬれだったが、帰る頃にはすっかり乾いた。5時過ぎ車に戻り、家に向かう。


2011.3.2(水)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

カワセミ

メジロ

カシラダカ

ジョウビタキ(オス)

ホオジロ

アオジ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東市のオナガガモ、コハクチョウ、古河市のタゲリ、渡良瀬のコミミズク

2011-02-26 21:00:00 | 野鳥日記2011

2011.2.26(土)晴れ

今日は、7:10頃坂東市の沼近くの土手に行く。コハクチョウは飛んで来ない。沼に行ってみると、もう飛んできた後だった。沼に浮かぶコハクチョウ、オナガガモを撮影する。8:15頃家に向かう。帰宅後、庭で福寿草、スイセン、山茱萸、梅等を撮影。

午後3時過ぎ、古河市の田んぼに行く。トラクターの近くにカラスやタゲリがいた。道路から割と近い所だったので、車の中から撮影。それから渡良瀬遊水池に行く。北エントランスから入り、渡良瀬川手前を右に曲がって行く。土手に上がる。コミミズクはいたが、草の中だった。双眼鏡で他を見ると、違う所にコミミズクがいた。木の杭に止まっていた。しばらく待つが、さっぱり飛ばない。あきらめて帰ろうとした後、そのコミミズクは葦原に飛んで行った。5時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:坂東市の沼、古河市の田んぼ、渡良瀬遊水地

観察した時間:7:10~8:10(坂東市)、15:20~16:00(古河市)、16:20~16:50(渡良瀬遊水地)

観察した野鳥:オナガガモ、コハクチョウ、マガモ、タゲリ、コミミズク

 

2011.2.26(土)坂東市にて撮影 機材:Pentaxkx+55-300mm+Kenko1.4Tele

オナガガモ

コハクチョウ

2011.2.26(土)自宅にて撮影 機材:NikonD700+Tamron90mm

福寿草

スイセン

2011.2.26(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

タゲリ

2011.2.26(土)古河市にて撮影 機材:Pentaxkx-BORG71FL+0.85DG+F1.7

タゲリ

2011.2.26(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

コミミズク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のシロハラ、ヒレンジャク、シメ、トラツグミ、アリスイ

2011-02-20 21:10:00 | 野鳥日記2011

2011.2.20(日)曇り

今日は、8時頃さいたま市の公園に行く。テニスコート近くの森に行く。ヤドリギのある広場に行くが、ヒレンジャクはいなかった。待っていると、シロハラが出てきた。シメも来た。その後、近くの木に鳥が飛んできた。レンジャクだった。ヤドリギの所に飛んで来た。その後、違う木のヤドリギに移動。ヒヨドリが来てヒレンジャクを追い払う。ヒレンジャクは近くの木の枝にとまる。坂を登って近づき、写真を撮る。ヒレンジャクは、小さな池の脇の木の枝に止まった。ヤドリギを食べて、ネバネバの汚物を出していた。近くにカケスが飛んで来た。その後、そこを離れ、公園を歩いているとトラツグミがいた。その後、別の森に行く。あまり鳥がいなかった。やっとアリスイが出てきた。12:10頃車に戻り、家に向かう。


2011.2.20(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

シロハラ

ヒレンジャク

シメ

トラツグミ

アリスイ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬のコミミズク、ハイイロチュウヒ

2011-02-14 21:05:13 | 野鳥日記2011

2011.2.14(月)雨のち曇りのち雨のち雪

今日は、午後3時過ぎ、渡良瀬遊水池に行く。北エントランスから入る。土手の高い所に車を止め、土手の上を歩いて行く。コミミズクの出るのをしばらく待つ。トビが飛んでいた。そのうちにコミミズクが出てきたが、大分北側だった。早速移動。飛び回った後、とまり木にとまった。ハイイロチュウヒも飛んでいた。今日は天気が悪く、途中で雨が降り出した。コミミズクの動きも鈍い。その後、コミミズクは北の方に飛んで行った。さらに追っていく。雨も大分降ってきた。5:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:15:20~17:10

観察した野鳥:トビ、コミミズク、ハイイロチュウヒ

 

2011.2.14(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

コミミズク

ハイイロチュウヒ(メス)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山のカヤクグリ、ハギマシコ

2011-02-13 21:05:59 | 野鳥日記2011

2011.2.13(日)快晴

今日は、筑波山に出かける。11時過ぎ、市営第3駐車場に車を止め、ケーブルカー駅まで歩く。12時のケーブルカーで山頂へ行く。山頂は雪景色だった。展望台脇の広場に行く。看板の上にハギマシコがいた。早速カメラを構えたが、飛んで行ってしまった。待っていると、斜面の雪の上にカヤクグリがやって来た。その後、ハギマシコが電柱の上に来た。目の前の地面に数羽で降りてきた。距離数メートルである。その後、ハギマシコは飛んで行った。カヤクグリは、ちょくちょくやって来た。その後、展望台で昼食。2:20のケーブルカーで下山。帰り道、筑波梅林に立ち寄る。坂道を登っていく。梅は、まだ2分咲きといったところ。寒紅梅は盛りを過ぎていた。4時過ぎ、車に戻り、家に向かう。


観察場所:筑波山展望台付近

観察した時間:12:30~13:50

観察した野鳥:カヤクグリ、ハギマシコ

 


2011.2.13(日)筑波山にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

カヤクグリ

ハギマシコ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のキレンジャク、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、シロハラ

2011-02-12 21:05:00 | 野鳥日記2011

2011.2.12(土)曇りのち雨のち雪

今日は、9時頃北本市の公園に行く。公園の外の梅林にキレンジャクがいた。キレンジャクは、梅林の地面を行ったり来たりしていた。そのうちに違う所に飛んで行った。公園内に戻り、東屋付近に行く。ホオジロ、ジョウビタキ、バンなどが出てきた。梅林を通り、桜堤方面に向かう。ヒレンジャクが林の奥の方にいたが、枝かぶりだった。帰る途中、梅林でメジロを撮る。12時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:05~11:50

観察した野鳥:キレンジャク、ジョウビタキ、ホオジロ、バン、メジロ、シロハラ、ヒレンジャク、ツグミ

 

2011.2.12(土)北本市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

キレンジャク

ジョウビタキ(オス)

ホオジロ(メス)

ホオジロ(オス)

メジロ

シロハラ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のカシラダカ、キレンジャク、ハクセキレイ、ホオジロ

2011-02-06 20:00:00 | 野鳥日記2011

2011.2.6(日)曇り

今日は、8時過ぎ北本市の公園に行く。入口を入り、右の方へ行く。一番奥の突き当たりまで行く。キレンジャクが3羽出てきた。竜の髭の実を食べに来たようだ。食べた後、梅の木に上がった。下に降りたりする。しばらくいて、今度は坂の上の梅林に移動する。あちこち移動した。その後、東屋の方に行く。アリスイを待っていたが、いい所には出なかった。葦原の中の木にヒレンジャクが4羽ほどとまっていたが、遠く、枝かぶりだった。そのうちに梅林の奥の方に飛んで行ってしまった。11:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:8:15~11:20

観察した野鳥:カシラダカ、キレンジャク、ハクセキレイ、ホオジロ


2011.2.6(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カシラダカ

キレンジャク

ハクセキレイ

ホオジロ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見町のオシドリ

2011-02-05 20:00:00 | 野鳥日記2011

2011.2.5(土)快晴

今日は、8:50頃吉見町の湖に行く。湖畔の右側を歩いて行く。小山の方にも行ってみるが、あまり鳥がいない。小山を降りて東屋の所に出て、湖畔を歩いて行く。トイレの後ろの広場に行くと突然鳥が飛んで行った。地面にいたのに気がつかなかった。ヒヨドリ、メジロなどがいた。湖畔に戻り、歩いて行くと、マガモやカルガモに交じってなんとオシドリがいた。オスだけだが、こんなに近くで見るのは初めてである。しばらく写真を撮って、今度は来た道を引き返す。ぐるっと回って入口の所に戻り、オシドリのいた所を見ると、近くの桜の木にカワセミがいた。今度は左から回って行って写真を撮る。11時過ぎ、車に戻り、家に向かう。


2011.2.5(土)吉見町にて撮影 機材:NiknD300+500mmVR+TC17E2

メジロ

オシドリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする