goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

加須市のタゲリ

2014-01-25 23:21:02 | 野鳥日記2014

2014.1.25(土)曇り
今日は、10時頃加須市の田んぼに行く。昨日タゲリを見た所である。しかし、昨日いた所にはいなかった。車で田んぼの中を走り回る。そのうちタゲリを1羽見つけた。最初は遠い所にいたが、そのうちに数メートルの所まで近づいてきた。その後飛んで行ったので追いかける。しかしまた飛んで行った。トラクターが田んぼを耕している所に降りた。タゲリは2羽いた。タゲリの他にヒバリ、ハクセキレイもいた。今日もタゲリを近くで見られて良かった。11:20頃家に向かう。

昨日(1月24日)のブログ訪問者数:215人(5,670位)、トータル174,891人

観察場所:加須市の田んぼ
観察した時間:10:00~11:20
観察した野鳥:タゲリ、タヒバリ、ハクセキレイ、モズ

 

2014.1.25(土)加須市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

タゲリ

2014.1.25(土)加須市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

タゲリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のメジロ、加須市のタゲリ

2014-01-24 22:35:28 | 野鳥日記2014

2014.1.24(金)快晴のち晴れのち快晴
今日は、午後2時過ぎ、古河市の公園に行く。古民家は臨時休館で中に入れなかった。しかし、サザンカの木にメジロがいたので塀の外から撮影。その後林に行くが何もいない。池にセグロセキレイがいた。この前カワセミがいた所に行ってみたがカワセミはいなかった。蓮池の方に行く。池の近くにシメがいた。池にはヒドリガモ、カルガモがいた。桃林を歩いて車に戻る途中、水場に鳥がいたが飛んで行ってしまった。そこの近くで座っていると、芝生にツグミがやって来た。3時半頃車に戻り、公園の南の田んぼのタゲリポイントに行くがタゲリは見つからなかった。そこで、加須市の田んぼに行ってみた。先日タゲリを見た田んぼの当たりに行くとタゲリが1羽いた。そこで写真を撮った後、また別の場所にもタゲリが3羽いた。4時頃家に向かう。


昨日(1月23日)のブログ訪問者数:277人(4,097位)、トータル174,676人

観察場所:古河市の公園、加須市の田んぼ
観察した時間:14:30~15:30(古河市)、16:10~16:20(加須市)
観察した野鳥:メジロ、セグロセキレイ、シメ、ヒドリガモ、カルガモ、ツグミ、タゲリ

 

2014.1.24(金)古河市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

メジロ

2014.1.4(木)加須市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

タゲリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡市のマミチャジナイ、ルリビタキ、ベニマシコ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、クイナ、ビンズイ

2014-01-18 23:30:00 | 野鳥日記2014

2014.1.18(土)晴れのち曇り
今日は、友人と月1回の鳥見に行く。8:30頃友人が来る。2人来る予定だったが、1人は風邪で行かないとのこと。2人で出かける。10時頃真岡市の公園に到着。まずはミコアイサを探しに大きな池の周りを歩き始める。池は凍っていた。最初にアオジがいた。池にカワセミがいた。その後、大きい池に行き、ミコアイサを探すがいない。池を1周した後、釣り池の方に向かう。途中にシロハラがいた。池の分かれ目の所の道路にルリビタキが出てきた。12時を過ぎたので、レストランに行き昼食。1時頃釣池に行く。釣池の脇の葦原にベニマシコがいた。オスとメスがいた。木の枝にとまり、木の実を食べていた。ジョウビタキも出てきた。シロハラのような鳥が氷の上に出てきたが、すぐにいなくなった。シロハラより少し小さかった。家で写真を見てみたら、眉があり、マミチャジナイのようだ。ここの釣池はとても良い撮影ポイントだった。釣池を出てミヤマホオジロの出るポイントに行く。誰もいなかったが、しばらく待っていると、ミヤマホオジロが1羽だけ飛んできた。3時近くになったので車の方向かう。途中の池の脇にシロハラ、ビンズイ、クイナがいたので撮影。最後にセグロセキレイを撮影。3:30頃車に戻り、家に向かう。


昨日(1月17日)のブログ訪問者数:298人(3,658位)、トータル172,944人

観察場所:真岡市の公園
観察した時間:10:00~15:20
観察した野鳥:アオジ、カワセミ、カワウ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、カルガモ、シロハラ、ルリビタキ、ベニマシコ、マミチャジナイ、ミヤマホオジロ、クイナ、ビンズイ、セグロセキレイ

 

2014.1.18(土)真岡市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

マミチャジナイ

ルリビタキ

ベニマシコ(オス)

ベニマシコ(メス)

ジョウビタキ(オス)

ミヤマホオジロ

クイナ

ビンズイ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のカワセミ

2014-01-16 22:18:57 | 野鳥日記2014

2014.1.16(木)快晴
今日は、午後1時頃古河市の公園に行く。古民家に行くが、メジロはいなかった。林を抜け、公園の外の荒れ地に行く。鳥がいたが、すぐに隠れてしまった。アオジかホオジロのようだった。その後、細い水路脇を歩いているとカワセミがいた。しかしすぐに飛んで行ったので追いかける。近くにいた。その後妻たちのいる方に行く。1:45頃車に戻り、家に向かう。


昨日(1月15日)のブログ訪問者数:357人(3,049位)、トータル172,377人

観察場所:古河市の公園
観察した時間:13:00~13:40
観察した野鳥:カワセミ

2014.1.16(木)古河市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

カワセミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市のタゲリ、ヒバリ、板倉町のコクマルガラス

2014-01-13 22:58:07 | 野鳥日記2014

2014.1.13(月)快晴(強風)
今日は、10:30頃加須市の田んぼに行く。道路脇の田んぼにタゲリがいた。ここで見るのは数年ぶりである。車の中から撮影を始める。ヒバリ、モズ、ハクセキレイ、ツグミなどもいた。タゲリは数メートル近くまで近づいてきた。その後、タゲリは別の田んぼに飛んで行ったので、板倉町に向かう。県道から田んぼの中の道に入って行くと、カラスの群れが飛んでいた。砂利の農道に入って行くと、コクマルガラスがいた。左側の田んぼにいたコクマルガラスは飛んで行ったので、右の田んぼを見ると、そこにもコクマルガラスがいた。逆光なので、車を移動させて撮影。それほど近づけなかったが、一応撮影できた。11:50頃家に向かう。

昨日(1月12日)のブログ訪問者数:266人(4,878位)、トータル171,449人

観察場所:加須市の田んぼ、板倉町の田んぼ
観察した時間:10:30~10:55(加須市)、11:15~11:50(板倉町)
観察した野鳥:タゲリ、タヒバリ、モズ、ハクセキレイ、ツグミ(加須市)、コクマルガラス、ミヤマガラス、ノスリ、トビ(板倉町)

 

2014.1.13(月)加須市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

タゲリ

ヒバリ

2014.1.14(月)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コクマルガラス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のメジロ、板倉町のミヤマガラス

2014-01-10 22:41:13 | 野鳥日記2014

2014.1.10(金)快晴
今日は、午後1時頃古河市の公園に行く。古民家に行く。庭にジョウビタキ、メジロがいた。その後、板倉町の田んぼに行く。カラスの群れを見つけた。100羽以上いた。コクマルガラスを探すが、全部ミヤマガラスだった。3:15頃家に向かう。

昨日(1月9日)のブログ訪問者数:265人(4,386位)、トータル170,628人

観察場所:古河市の公園、板倉町の田んぼ
観察した時間:13:00~13:30、15:00~15:15
観察した野鳥:メジロ、ミヤマガラス

2014.1.10(金)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

メジロ

2014.1.10(金)板倉町にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

ミヤマガラス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のタゲリ、メジロ、渡良瀬遊水地のトビ

2014-01-07 23:03:36 | 野鳥日記2014

2014.1.7(火)快晴のち晴れのち曇り
今日は、11時過ぎ、古河市の田んぼに行く。利根川近くの田んぼでタゲリを探す。用水路の脇の細い農道に入って行く。タゲリはいない。川沿いの農道から出て今度は土手の方に行き、上から探すがいない。今度は田んぼの舗装されていない農道に入って行く。タゲリが2羽いた。車の窓からカメラを出して撮影。近づくと飛んで行ったので、また追いかけ、撮影。また近づいたら遠くへ飛んで行ってしまった。その後、もう一度探してみたが見つからなかった。近くの公園に行く。古民家は門が閉まっていて入れなかったが、外からサザンカの木に来るメジロを撮影。その後林の方に行く。シメ、ビンズイ、ツグミがいた。車に戻り、渡良瀬遊水地に向かう。中央エントランスから入り、駐車場脇の川沿いを走る。ツグミ、ヒヨドリがいた。次に北エントランスに行き、駐車場に駐車し、公園内を歩く。葦原にウグイスがいたが隠れてしまった。ベニマシコを見たかったのだが、見つからなかった。2時半過ぎ車に戻り、家に向かう。帰る途中、近くにトビが飛んで来たので撮影。


昨日(1月6日)のブログ訪問者数:262人(3,882位)、トータル169,798人


観察場所:古河市の田んぼ、公園、渡良瀬遊水地
観察した時間:11:30~14:40
観察した野鳥:オオジュリン、タゲリ、メジロ、シメ、ビンズイ、ツグミ、トビ

2014.1.7(火)古河市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2×1.3

タゲリ

メジロ

2014.1.7(火)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

トビ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする