goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

さいたま市のイチモンジチョウ

2010-05-22 21:10:00 | チョウ・トンボ等

2010.5.22(土)晴れ

今日は、朝6:20頃さいたま市の公園に行く。テニスコート近くの森に行く。鳥がいない。ムクドリやカラスくらい。公園内を歩く。ウグイス、ガビチョウ、キビタキの声が聞こえたが、姿は見えなかった。蚊がいっぱいいるので退散する。別の森に行く。駐車場のところでホオジロが啼いていた。森の中に行くが成果なし。草むらにイチモンジチョウがいた。今日は、ムクドリ、ハシブトガラスしか撮影できなかった。11時頃車に戻り、家に向かう。

 


2010.5.22(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

イチモンジチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のクロアゲハ

2010-04-29 21:00:00 | チョウ・トンボ等

2010.4.29(木)晴れ一時雨

庭にクロアゲハがやって来ました。あちこち飛び回っていました。

 

2010.4.29(木)自宅にて撮影 機材:Pentax kx-55-300mm

クロアゲハ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲町のヒメアカタテハ、イチモンジセセリ、キタテハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、チョウトンボ

2009-07-09 20:56:31 | チョウ・トンボ等

2009.7.9(木)曇りのち雨のち曇り

今日は、8時過ぎ菖蒲町のラベンダー堤に行く。ラベンダーは昨日よりも駆られていた。作業の人たちが来てラベンダーを刈り始めていた。トンボも元気に飛び回っていた。モンシロチョウなどを撮りながらチョウトンボを探すがいない。諦めて帰る途中、ラベンダーにとまっているチョウトンボを発見。そっと近づき、しばらく撮影。しかし、そのうち動き始め、グラウンドの方へ飛んで行った。8:40頃車に戻り、家に向かう。

 

2009.7.9(木)菖蒲町にて撮影 機材:NikonD200+Sigma150mmMacro

ヒメアカタテハ

イチモンジセセリ

キタテハ

モンシロチョウ

モンキチョウ

チョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のチョウトンボ、モンシロチョウ、ヤマトシジミ

2009-07-08 20:39:14 | チョウ・トンボ等

2009.7.8(水)雨のち曇り

今日は、朝6:10頃菖蒲町のラベンダー堤に行く。車を降りると、通り雨が降ってきた。木の下で雨がやむのを待つ。雨がやんだので歩き出す。ラベンダーはもう終わりなのか、3分の1位刈り取られていた。ベニシジミを探すがいない。いるのはセセリチョウばかり。モンシロチョウなどの写真を撮りながら歩いていると黒くふわふわ飛んでいるものを発見。チョウトンボだ。ここで見るのは3年ぶりである。2年前、隣の沼を改修してからチョウトンボを見ていない。もういなくなったと思っていたが生きていたようだ。慎重に近づいて写真を撮影。さらに近づこうとしたらグラウンドの方へ飛んで行ってしまった。7時頃クルマに戻り、家に向かう。



2009.7.8(水)菖蒲町にて撮影 機材:NikonD200+Sigma150mmMacro

チョウトンボ

モンシロチョウと蜜蜂

ヤマトシジミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲町のヒメアカタテハ、ベニシジミ、モンシロチョウ

2009-06-21 20:47:55 | チョウ・トンボ等

2009.6.21(日)雨のち曇り

今日は、午後3時過ぎ、菖蒲町のラベンダー堤に行く。ラベンダーにとまるベニシジミ、モンシロチョウなどの写真を撮る。今日は、午前中雨だったせいか、グラウンドは水浸し。中にある池は湖の中にあるといった風情。4:30頃車に戻り、家に向かう。

 

2009.6.21(日)菖蒲町にて撮影 機材:NikonD80+18-200mm

ヒメアカタテハ

ベニシジミ

モンシロチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市のウラギンシジミ、スジグロシロチョウ等

2009-06-13 21:15:52 | チョウ・トンボ等

2009.6.13(土)曇り

今日は、午後1時頃桐生市の公園に行く。カメラを持って公園内に入る。入口を入るとすぐにカメラマンが数人いた。聞くとサンコウチョウを待っているとのこと。公園内を歩く。イトトンボの池を過ぎ、サンコウチョウの森に行く。階段がきつくなる。クワガタムシの森の方へ行こうと思ったが、また階段がいっぱいあるので、元来た道を戻る。センター右側にいくと、カメラマンが何人かいた。サンコウチョウがよく来るとのこと。サンコウチョウが虫を捕まえに来るようだ。しかし、待っている間にサンコウチョウは現れなかった。今日は、鳥は撮れなかったが、チョウやトンボを撮影した。4:10頃車に戻り、家に向かう。


2009.6.13(土)桐生市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ウラギンシジミ

スジグロシロチョウ

イチモンジチョウ

シオカラトンボ

コミスジ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生市のチョウ

2009-05-24 21:45:55 | チョウ・トンボ等

2009.5.24(日)雨のち曇りのち雨

今日は、朝から雨だったが、出かける。10:30頃桐生市の温室に行く。こちらは雨は降っていなかった。生態温室に入る。ここは、亜熱帯のチョウを年間を通じて見ることができる。オオゴマダラ、イシガケチョウ、コノハチョウなど、たくさんのチョウがいた。その後、外の森の方に行く。森の外の道を歩く。鳥は撮れなかったが、チョウを撮影。3時過ぎ、車に戻り、家に向かう。

 

2009.5.24(日)桐生市にて撮影 機材:NikonD700+Sigma150mm

オオゴマダラ

イシガケチョウ

イリオモテバッタ

コノハチョウ

シロオビアゲハ

リュウキュウアサギマダラ

ツマムラサキマダラ

スジグロカバマダラ

カバタテハ

タイワンキチョウ

ベニモンアゲハ

クロテンシロチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする