初めての通信簿?我輩ではないよ!
下の「サムネイル」の通信簿はカミさんのだよ!
もう今年も夏休みが終わりに近い。
2学期が始まれば通信簿を学校に持って行かねばならない。
近頃は通信簿より宿題かな?でも不思議に夏休み帖の宿題では困った経験はない。
夏休み宿題帖は大体、中ごろまでに全て書いていた気がする。
お天気だけは別だったが・・・。
我輩が始めて通信簿を貰ったときのことは忘れられない。
盆が過ぎると暑さはその質が違ってくる。「花の国」のプールも子供さんを連れた方が多く見られてきた。
夏休みが始まったときに今年度に新入学した小学生が学校の先生から頂いた初めての成績表を家に持ち帰るのでは?親御さんは、それを見ながら一喜一憂をされているのではと拝察します。
かく言う吾輩も70年も昔に始めての通知簿を親父に見せたものだ。
夕ご飯の時にチビリ・チビリと飲んでいる親父にお袋が
「これosamuの・・・」
と言って我輩の通信簿を親父に渡したものだ。
親父さんは、それを手にして
「うん?うん?・・・なんだ?注意力散漫?」と呟いたものだ。
「父さん、チュウイ・リョク・サンマン(注意力散漫)ってな~に?」
我輩は父に聞いてみた。
「・・・・・」父は暫く考えているようだった。
「注意力散漫とはな~ァ、授業中に先生を見ないで回りをキョロ・キョロすることだ!」
我輩に判るように噛み砕いて説明したのだろう。
「ふ~ん。じゃ~トンボは注意力散漫なんだ!」
「なにがトンボだ!お前のことだ!」と言うやポカリと拳骨が来た!
長男で父の隣に座っていたから堪らない!
親父は軽く叩いた心算でも酔っていた所為か?少々加減が狂った?
生憎と横殴りになったのか?子供の我輩は斜め横に転がった。
後ろに何があったか覚えていないが頭の後頭部を強(シタタカ)か 打ったらしい?
我輩はそのまま伸びてしまった。
「おい!osamu ふざけるな!」親父はよくふざけている我輩が、またふざけて伸びた真似をして居ると思ったらしい?
ところが我輩はピクリともしない。
直ぐに抱き起こしたがグッタリとしていた。
驚いたのは親父だ!
あとでお袋から聞いたのは、親父は気絶(?)した我輩を小脇に抱えて、そのまま裸足で医院に運びこんだそうだ。
どうも後頭部を何かで打って脳震盪を起こしただけ、だったらしかった。
我輩の頭が悪いのはその所為か?(苦笑)
どうらや我輩は子供のころからお騒がわせマンのようだった。
親父から殴られたのはこのときが最初の最後だった。
これはこれとしてだ!カミさんには内緒で昔のカミさんの通信簿を公開する。
これは我輩に
「部屋を片付けろ!」
「片付けろ!」
と煩く言うから、部屋のダンボールの箱を開けて中を調べているうちにとんでもない物が出てきたのだ。
これは?これは?と早速、デジカメに取り込んだ。
我輩のものは昔の登山の写真が少し出てきたが、感心するものがない。
まァ それでも刺身のツマとして「サムネイル」の写真が足りないので補足の写真として取り入れることにした。
我輩の登山の写真もろくなものがないので一枚だけとする。あとは我輩の何か別なものとする。
カミさんの成績に「背乗り」の形になったがカミさんの小さいころの写真が今、見当たらない。有る筈なのだが?
カミさんはパソコンには触れようともしないからコレを見るのとはないと思う。
これも個人情報公開の法律に触れる?まさかね~
カミさんは怒るかも知れないが、何時も何故(ナニユエ)に我輩がしてやられているのか?
コレを見て戴くと得とお分かりのことと思う。
我輩がいかに熊さんであり、八さんであるかがだ!
下記の「サムネイル」は順番が上から横になっています。最上部の右が2番目です。画面は次の画面をクリックしますと少し時間(10秒)が掛かりますがはっきり出ます。
カミさんの小学生の頃の通信簿です。我輩の写真とは全く関係ありません。為念!
コレを見て戴くと得とお分かりのことと思う。
我輩がいかに熊さんであり、八さんであるかがだ!
下記の「サムネイル」は順番が上から横になっています。最上部の右が2番目です。画面は次の画面をクリックしますと少し時間(10秒)が掛かりますがはっきり出ます。
カミさんの小学生の頃の通信簿です。我輩の写真とは全く関係ありません。為念!
<■昔の小学校でのカミさんの通信簿です■ | <![]() |
|
早いもので、もう盆も終り世間では今日から叉仕事ですね。仕事のない小生は、今日からブログ再会です。
爺の盆休みブログにお越し頂、有難う御座います。
Osamuさんも以前ステントを入れられたとの事!入れる前とどんな大きな違いがあるのですか?
小生は以前入院の時、カテーテルで検査の結果、動脈の詰まりはなかったので、入れないで済んだのですが心臓の周りに水が溜まり、心筋炎になり息ぐるしく3週間入院しました。明後日20日が再検査で病院に行きますが、感治してると良いのですが・・・・
懐かしい通信簿を拝見しました。甲、乙、丙、小生は戦後入学なので、○△×の評価で~す。
計算尺は高校の時使っていたので懐かしく思い起こしました。
錦帯橋の懐かしいショットをお持ちですね~!
平成の架け替え工事で以前の橋はないので、貴重な写真になりましたよ~!
期待した呼吸の苦しさは装着後も余り変わりません。以来7種類の薬漬けです。
また、ステントの材質を別の方から聞かれましたが分かりません。なんでもチタンか?ステンレスでは電磁検査に支障?があるとか?
心臓に水が溜まるというのも原因がはっきりしていれば完治可能なのでは?
よい結果が出ることを祈っています。
奥様の通信簿に「岩内郡第二…」という文字が見えますが、もしかしてこれは北海道積丹半島のそばにある、いわない町のことでしょうか?
というのは、私の主人が札幌の出身で実家がまだありますが、兄嫁が岩内の出身なんです。
早とちりかも知れませんが、もしかして??と思いまして…
お父様とご一緒のお写真のosamuさま、ふっくらとしたお顔の輪郭がいまもそのまま残っていますね。
錦帯橋でお友達とのお写真もどの方がosamuさまかすぐにわかりましたよ~
ソロバンも計算尺もやりましたよ。
ソロバンは小さい頃からずっと習っていました。
オール甲という素晴らしい成績の奥様、美貌と知力を兼ね備える才媛でいらっしゃったのですね。いや現在も。。。
横の人は見覚えが有りませんが、屈んでいるのはひょっとして松本君では? 良く似ていますが。青春の良き時代でしたね。出来るものなら時間を戻して恵まれなかった日本での青春を皆と遣り直ししたいです。
それにしても奥さんの通信簿の成績は優秀でしたね。
通信簿と云えばハワイでのハイスクールではそんなものを見たことも貰った事も有りませんでしたが、英語が判らなかった私の成績はどう評価されていたのでしょうか?全く気にした事も有りませんでしたが...
>北海道積丹半島のそばにある、いわない町のことでしょうか?
函館本線の「小澤駅」の傍だったらしいです。
字(アザ)”ヤエニシベ”だそうです。
私にはサッパリ判りません。
今は「共和町」と名前が変わっているとも言っていましたが・・・。
カミさんは、気に沿わないことは何も言いません。
”イワナイ(岩内)”出身だからだそうです。
なんだか奇遇といえますね。
かみさんには何時もやられています。仕方ないですね。理屈では適いません。
沈黙は金です。(苦笑)
美貌?全く縁がないようですよ。
当時は現在と異なり「天は二物を与えず」の時代でしたから・・カミさんに叱られるかな?(笑)
岩国もhirosijijiさんのブログで紹介される内容では、私には、もう一人では歩けないのではと思います。
私には父との思い出は一つも残っていません。
葬儀の日は覚えています。
幼児の頃はみな仮分数(この表現いいね)ですよ。
私は豚カボチャかな?
太っている表現が”カボチャ”ですか?さすが北海道ですね。私の子供時代は単に”百貫デブ”でした。
カボチャと言えばよく鉞(マサカリ)カボチャと言う言葉は聞きました。今はないようですね。
私は北海道赴任時代にも食べたことはありませんが
カミさんはよくお八つ代わりに食べたと言っていました。蒸かして食べたとか?
カボチャが”お八つ”とはシンジラレナイ~です。