2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

工場のしくみが分かる本 まとめ③

2011-09-07 10:40:54 | 運営・管理
TAC模試で出てた用語が出てました~

「引き合い」に関することが事例Ⅲの文中に出てましたね。
個別受注管理の入り口は、引き合い管理です
製品の問い合わせに対して自社で生産することが可能な問い合わせを「引き合い」という営業状態にし、営業対応が始まります。
対応者は営業担当者です。
自分は事例Ⅲで「引き合いは営業担当者じゃなく製造部がやれよ!」って解答に書いてしまいました。
論点がずれすぎている(笑)
引き合いは、複雑な仕様は工場の設計担当者を伴う場合もありますが、基本的に営業担当者の仕事。
担当者は欲しい機能・性能・納期・コストの確認を行います。

もし、引き合いや仕様検討段階で案件が多くなり、必要になる能力が計画での能力を上回る場合、
①設備投資や人員採用で能力を拡充するのか
②案件の受注タイミングをずらすのか
③生産タイミングをずらすのか
といったことが検討されるみたいです

なるほど~。2次を解く上での知識としてはなかなか使えそうですね。(というか一般常識なのか…?)


☆外部購入品について
各作業に間に合うように発注をかけ、納期管理をきちんと行う
外部購入品の納期遅れは、後期全体に影響するので、厳密に納期管理をする
☆外注工程がある場合
外注業者との計画連携を通じて、進捗管理、納期管理を厳密に行い、全体の工期への影響が生じないようにする

☆指示と実績管理の精度が、納期順守に影響
個別受注生産で納期を遵守するためには、現場の製造指示と進捗管理、実績収集が重要
各作業が連動しているため、1つの作業の遅れが全体の納期に大きく響く


コメントを投稿