2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

インターネットの概要 まとめ ☆

2011-09-07 10:09:06 | 情報
今日はなかなかペースがいいですね。
情報のDVD折り返し地点まできました。
④を今週中に見ることが目標です!!


インターネットの概要 p107‐p127
1.IPアドレス
IPアドレス…位置情報が含まれている,所属しているネットワークを表している
☆MACアドレスと異なる点
IPアドレスは接続するコンピュータごとに割り振られる数値でMACアドレスはどのネットワークに所属するかを識別できる数値

URL…情報資源がどこに格納しているかを示している

①グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
グローバルIPアドレス…重複不可,全世界で唯一一意
プライベートIPアドレス…重複可能,小さなネットワーク(社内LAN等で使用されている)
②NATおよびIPマスカレード
NAT…グローバルIPアドレスとプライベートアドレスを1:1で割り当てる
IPマスカレード…グローバルIPアドレスとプライベートアドレスを1:nで割り当てる
③ICANN
グローバルIPアドレス、ドメイン名などの標準化や割り当てを行う民間の非営利組織
(アジア太平洋…APNIC  日本…JPNIC)
④DNS(Domain Name System)
インターネット上のドメイン名とIPアドレスを対応させるシステム
大分類から小分類に向かって階層構造で管理されている
⑤DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
IPアドレスを自動的に割り当てる
⑥IPアドレスの動向
IPv4からIPv6(128ビット 2の128乗)へ
☆IPv6の特徴
セキュリティ機能の標準装備(IPsec(インターネットVPNを実現するプロトコル)の機能を標準で装備)
プラグアンドプレイ
⑦IP電話
VoIPに基づいて、インターネットを利用し音声をやり取りする電話システム

2.TCP/IP
インターネットで標準的に使われるプロトコルの体系
第3層と第4層の階層部分に相当するインターネット層(IP)とトランスポート層(TCP)を指す
①データ単位
MACフレーム…イーサネットヘッダ+IPヘッダ+TCPヘッダ+データ
IPパケット…IPヘッダ+TCPヘッダ+データ
TCPパケット…TCPヘッダ+データ
②各層の役割
ネットワークインターフェス層(1、2層)
伝送制御プロトコルや物理的特性に対応するインターフェス仕様が規定されている
インターネット層(3層)
IPパケットを届けるために必要なプロトコルが規定されている
トランスポート層(4層)
アプリケーション間のデータ転送を制御するプロトコルが規定されている
アプリケーション層(5-7層)
アプリケーションプロトコルが規定されている
③ポート番号
通信相手のアプリケーションプロトコルを識別するための番号
ウェルノウンポート番号…番号が決まっているポート番号
80番(HTTP) 20/21(FTP)等

③トランスポートおよびインターネットプロトコル
TCP(Transmission Control Protocol)
・転送を効率的にかつ正しく行うことを保証するコネクション型のプロトコル
・コネクション型(誤り確認等の通信制御を行う)
・信頼性が高い・速さが遅い
UDP
・効率的なデータ転送
・コネクションレス型
・信頼性が低い・速さが速い
IP
・ルーティング
・コネクションレス型
ICMP(Internet Control Message Protcol)
・IPを補完するもの
・IPのエラーメッセージや制御メッセージを転送するプロトコル
ARP(Address Resolution Protocol)
IPアドレスからMACアドレスを取得するためのプロトコル
(IPアドレスはDNSにより問い合わせできるからIPアドレスは分かる)
③ネットワークインターフェース層のプロトコル
イーサネット
LANの規格であり、媒体アクセス制御方式としてCSMA/CD方式を採用するプロトコル

④アプリケーション層のプロトコル
アプリケーション同士が通信を行うための規約
1.HTTP(HyperText Transfer Protocol)
複数のテキストを相互に連結できるようにしたテキストのこと
2.FTP(File Transfer Protocl)
ファイルをアップロードしたりダウンロードしたりするプロトコル
TCP/IPネットワークでファイルを転送するときに使われるプロトコル
3.Telnet
遠隔操作するためのプロトコル
4.SSH(Secure Shell)
トランスポート層とアプリケーション層の間で暗号化を行うセキュリティプロトコル
主にTelnetなどを安全に行う手段として広く利用されている
5.SNTP(Simple Network Management Protocol)
UDP上で動作するTCP/IPのネットワーク管理プロトコル
ネットワーク機器の送受信パケットの量の確認、設定変更要求の送信が可能となる

3.電子メール
基本的には文字コードしかだめなので音声・画像データはMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)で文字コードに変える(セキュリティを加味したものS/MIME)
①電子メールの仕組み
メールサーバーにメール送信プロトコルSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)を用いてメールを送る。メールサーバー間でメールを転送するのもSMTPを用いる。
メールサーバーにメールを探しにいく。このメールサーバーの受信プロトコルがPOP3(Post Office protocol V3)である。
☆補足
IMAP…メール受信プロトコルだが、タイトルや発信者を見て受信するかどうか決めることができる
S/MIME…電子メールの暗号化方式の標準

Dos…ネットワークを通じた攻撃であり、相手のコンピュータなどに送信するデータ量を増大させて相手のネットワークを麻痺させる

☆通信速度の計算
容量(ビット)÷速度(ビット/秒)=秒
◎B(バイト)をb(ビット)に直す
◎1バイト=8ビット
・単位を整列させる
・回線利用率をかける



コメントを投稿