最近、自分の勉強はまったく手付かずで、時間を見つけては読んでいるのは育児関係のものばかり。
はじめはちゃんとBook Listをつけていたのに、30冊を超えたあたりから更新するのを忘れています。
早期教育や、モンッテソーリ、シュナイターにカヨ子おばちゃん。
子どもが生まれるまえから名前は知っていたけれど、いろいろありますね。
何が正解とかはないんだろうけれど、もともと教育分野に興味があったものだから
その延長でついついあれこれ読みたくなってしまいます。
自分の育児の勉強というよりは、自分の興味というか趣味ですね・・。
とくに言語の分野となると、わが子はもう研究対象にもってこいです。
・・・という背景と
幸い息子がご機嫌な性格で育てやすいということもあり
こんな私を心配して「子育て大変じゃない?」と気遣ってくれる友人へ
「子育て?ぜんぜん大変じゃないよ、たのしいよ~」
と自分でも意外な回答ができてます。
これもきっと、息子の性格と、夫の協力と、妊娠中の生活や胎教のおかげです。
こんな私でも子育てを楽しめている(あくまで今のところはだけど)を見て
子どもを持つことに前向きになってくれた友人も数名いることだし
これからも楽しく生活できるようにがんばりらなきゃ。
と、育児についてもっと幅広く知りたいという欲と相まって
ますます読書に熱が入っているというワケ。
今読んでいる本から1冊ご紹介。
(いつも何冊も平行して読む癖があるもので)

イラストでみる乳幼児の一日の生活のしかた
子どもに不可欠な規則正しい生活、運動を文章+イラストで解説。
おじいちゃん、おばあちゃんが近くにいてアドバイスをもらえる環境にある家庭や、生活の基本がしっかりとできている家庭では不要かもしれませんが、我が家では重宝しています。
子どもが生まれたら、早寝早起きを含めた生活スタイルを根本的に変えなければいけないなんて今まで思いもしませんでしたので。
うちの息子ちゃんは一時就寝時間が10時11時になっていたことがあるんだけど
この本と、友人のアドバイスもあって、今は6時半~7時半の間にお休みになります。
朝は5時代から起きて活動をはじめるので、私は大変だけど
生活のリズムを大人が作ってやることって、実はとても大切なことなんだなと気づかされました。
朝起きて、顔を洗って、裸になって着替えをして、朝食前に散歩。
夕食後の這い這いは歩けるようになってもしばらく続けること。などなど。
今日も6時から散歩に行ってきました
今はベビーカーに乗って風景を楽しんでいるようですが
歩けるようになったら毎日たくさんたくさん歩かせて、体力作りをしようと思ってます。
はじめはちゃんとBook Listをつけていたのに、30冊を超えたあたりから更新するのを忘れています。
早期教育や、モンッテソーリ、シュナイターにカヨ子おばちゃん。
子どもが生まれるまえから名前は知っていたけれど、いろいろありますね。
何が正解とかはないんだろうけれど、もともと教育分野に興味があったものだから
その延長でついついあれこれ読みたくなってしまいます。
自分の育児の勉強というよりは、自分の興味というか趣味ですね・・。
とくに言語の分野となると、わが子はもう研究対象にもってこいです。
・・・という背景と
幸い息子がご機嫌な性格で育てやすいということもあり
こんな私を心配して「子育て大変じゃない?」と気遣ってくれる友人へ
「子育て?ぜんぜん大変じゃないよ、たのしいよ~」
と自分でも意外な回答ができてます。
これもきっと、息子の性格と、夫の協力と、妊娠中の生活や胎教のおかげです。
こんな私でも子育てを楽しめている(あくまで今のところはだけど)を見て
子どもを持つことに前向きになってくれた友人も数名いることだし
これからも楽しく生活できるようにがんばりらなきゃ。
と、育児についてもっと幅広く知りたいという欲と相まって
ますます読書に熱が入っているというワケ。
今読んでいる本から1冊ご紹介。
(いつも何冊も平行して読む癖があるもので)

イラストでみる乳幼児の一日の生活のしかた
子どもに不可欠な規則正しい生活、運動を文章+イラストで解説。
おじいちゃん、おばあちゃんが近くにいてアドバイスをもらえる環境にある家庭や、生活の基本がしっかりとできている家庭では不要かもしれませんが、我が家では重宝しています。
子どもが生まれたら、早寝早起きを含めた生活スタイルを根本的に変えなければいけないなんて今まで思いもしませんでしたので。
うちの息子ちゃんは一時就寝時間が10時11時になっていたことがあるんだけど
この本と、友人のアドバイスもあって、今は6時半~7時半の間にお休みになります。
朝は5時代から起きて活動をはじめるので、私は大変だけど
生活のリズムを大人が作ってやることって、実はとても大切なことなんだなと気づかされました。
朝起きて、顔を洗って、裸になって着替えをして、朝食前に散歩。
夕食後の這い這いは歩けるようになってもしばらく続けること。などなど。
今日も6時から散歩に行ってきました

今はベビーカーに乗って風景を楽しんでいるようですが
歩けるようになったら毎日たくさんたくさん歩かせて、体力作りをしようと思ってます。