goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Fields

南カリフォルニアのOrange Countyに住む30代。日々の生活で見つけた発見や幸せをお届けします。

秋冬のお買い物 ー シューズ

2014-09-25 | fashion
9月に入って肌寒い日が続いたので、急に欲しくなった秋冬のアイテム。
ルミネの10%OFFの期間に合わせて、靴やアウター、小物を買いました。
中でも満足だったのが靴のチョイス。シーズンが変わると一番に靴が欲しくなってしまいます。
「おしゃれな人ほど靴が好き」と言ったりしますが、シーズンが変わるたびにおしゃれは足元からというのは本当だなと思い知らされます。素敵な格好をしても足元がイマイチだと、自分の中でも気持ちが乗らないし、季節にあった素材感やカラーのものを取り入れるだけでぐっとトレンド感がでますね。



電車通勤&子持ちの私に必須なのがローヒールパンプス。これは4cmほどのヒールなんだけど、ウェッジソールみたいにソール全体がかかとに向かって底上げされているので安定感が抜群。しかもファブリック素材で季節感も出ます。歩きやすくかわいいので大人気だったらしくサイズがないということで、お取り寄せしてもらいました。商品を引取りに行った日には全店で早くも完売だったとか。
UNITED ARROWSのOdette e Odileというブランドです。価格もDianaくらいでお手頃です。



こちらはやっと出会えたボルドーのパテントパンプス。ヒールは許容範囲ギリギリの5cmです。
写真だとわかりづらいのですが、深みのあるワインレッドの発色がとても素敵です。
黒のDianeのワンピースに合わせたり、デニムに合わせたり、グレーのリブタイツに合わせてみたり・・・組み合わせを考えるのが楽しくなるアイテム。
大好きなEstnationで購入しました。日本製です。

私が普段使いによく買うブランドはDianaです。値段が手頃なので履きつぶす感じで気にせず履けます。

昨年はKanematsuのものを3足買いましたが、木型がどれも足の形にフィットせず(これは人それぞれだと思いますが)、品質にもあまり満足しませんでした。

Odette e Odileもトレンドを取り入れたお手頃な靴がたくさんあるのでオススメです。
Yoshinoyaは言わずと知れた日本のメーカーですが、丁寧な接客と品質に信頼のおけるブランド。値段は少し高めです。

昔はよく青山にあるTresTresでインポートシューズを買ったりしていましたが、繊細で頻繁に修理をしなければいけないので最近は買うこともなくなりました。
インポートものならやはりフェラガモがオススメです。
木型が合う、合わないは履く人の足の形によると思いますが、私にとってはこれ以上ないブランドです。ただし、価格の都合でなかなか購入できないのが難点ですが、一度買って大切に使えば普通に10年履けます。

プラダやコールハーンは最近ちょっと質が落ちたかなという感じです。
そして長い目で考えれば、顧客のメンテナンスを視野に入れて商品を販売しているフェラガモがやっぱりすごい。

そういう訳で、
普段使い(満員電車で立ちっぱなし、人混みで足を踏まれる、息子のあとを走って追いかける・・)に適した靴はDianaやOdette e Odileで
お出かけ用はフェラガモやプラダ
という使い分けになっています。