子どもが生まれてからというものの、いろんな人に多摩地区の子連れお出かけスポットを教えてもらうようになりました。
意外と充実している東京の西地区。まだまだ行っていない場所がたくさんあります。
週末に(保育園の懇親会を休んで・・)多摩動物園へ行ってきました。
広いよ~、と聞いていたけれど本当に広かった。
動物園というより半分サファリパークのような感じ?動物たちが狭い檻の中で暮らしているというよりも、広々としたスペースで集団生活を送っていたのです。東京にも(東京といっても神奈川県に近い、どちらかというとのんびりとした地域だけど)こんな立派な動物園があるなんてと、うれしい驚きでした。動物園に行くまでに乗ったモノレールですでに興奮気味の息子も大喜び。

食事タイムのキリンたち。
数十頭のライオンが群れをなして生活している敷地も、専用のバスに乗って見学できます。
バスは別途350円/大人一人。入園料の600円(サンシャイン水族館のたったの1/3という破格の値段設定)に対して割高な気もするけれどこれは乗って良かった!

こんなに間近にライオンを見れるなんて。大人のほうが楽しいかも。息子は言葉もなく見入っていました。

バスに数か所、肉が引っかけてあってそれを食べようとライオンが近くに寄ってきてくれます。迫力満点。
遠くから見るよりも近くで見たほうが脚の太さとか、顔の威圧感が良く分かる。こんな動物、日本列島にはぜったい生息していないだろうな。

アフリカゾウ。日本で最年長だそうです。お年のせいか肌の乾燥が目立っていたのが気になる(年齢に関係ない?)

チーター。ちょっと苛立っていて、小走りに走り回りながら周囲を威嚇していました。ちょろっと走るだけでも最高時速100キロといわれる俊敏さが際立っていました。

昼寝をしてしまって、残念ながらコアラをみれなかった息子。
私たちは1時間ばかり大人の視点で動物を観察しましたが、やっぱり息子が起きているほうが楽しかったかな。リアクションが大きいキャラなので、そのオーバーなリアクションを見てさらに楽しくなってしまうのです。
「チータ、はやい、はやい~!!」と大声で叫んだり
「ぞうさん、おっきい、おっきい!」と両手をいっぱいに広げて叫んだり(いちいち声も大きいんだな・・)、色々な動物の名前も覚えることができたし、なかなか充実した一日でした。
意外と充実している東京の西地区。まだまだ行っていない場所がたくさんあります。
週末に(保育園の懇親会を休んで・・)多摩動物園へ行ってきました。
広いよ~、と聞いていたけれど本当に広かった。
動物園というより半分サファリパークのような感じ?動物たちが狭い檻の中で暮らしているというよりも、広々としたスペースで集団生活を送っていたのです。東京にも(東京といっても神奈川県に近い、どちらかというとのんびりとした地域だけど)こんな立派な動物園があるなんてと、うれしい驚きでした。動物園に行くまでに乗ったモノレールですでに興奮気味の息子も大喜び。

食事タイムのキリンたち。
数十頭のライオンが群れをなして生活している敷地も、専用のバスに乗って見学できます。
バスは別途350円/大人一人。入園料の600円(サンシャイン水族館のたったの1/3という破格の値段設定)に対して割高な気もするけれどこれは乗って良かった!

こんなに間近にライオンを見れるなんて。大人のほうが楽しいかも。息子は言葉もなく見入っていました。

バスに数か所、肉が引っかけてあってそれを食べようとライオンが近くに寄ってきてくれます。迫力満点。
遠くから見るよりも近くで見たほうが脚の太さとか、顔の威圧感が良く分かる。こんな動物、日本列島にはぜったい生息していないだろうな。

アフリカゾウ。日本で最年長だそうです。お年のせいか肌の乾燥が目立っていたのが気になる(年齢に関係ない?)

チーター。ちょっと苛立っていて、小走りに走り回りながら周囲を威嚇していました。ちょろっと走るだけでも最高時速100キロといわれる俊敏さが際立っていました。

昼寝をしてしまって、残念ながらコアラをみれなかった息子。
私たちは1時間ばかり大人の視点で動物を観察しましたが、やっぱり息子が起きているほうが楽しかったかな。リアクションが大きいキャラなので、そのオーバーなリアクションを見てさらに楽しくなってしまうのです。
「チータ、はやい、はやい~!!」と大声で叫んだり
「ぞうさん、おっきい、おっきい!」と両手をいっぱいに広げて叫んだり(いちいち声も大きいんだな・・)、色々な動物の名前も覚えることができたし、なかなか充実した一日でした。