以前から悩まされていた手荒れ(主婦湿疹)と首筋のアトピーが、1年前から全く出なくなりました。
何が効いたのかはっきり分かっているのでご紹介します。

iherbでも取り扱っているJarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS, 120 Capsulesというプロビオティックスのサプリメントです!iherbのサプリメントの中でも常にベストセラーにランクイン、口コミのレビューも2600件以上になる商品です。
空腹時に1日4粒まで摂取、と説明がありますが私は一日にたったの1粒で効果が・・。
錠剤の大きさは欧米のものの割には小粒な方で

個装されている上に、常温保存可です。(子供用のプロビオティックスなどは粉状で販売されていて冷蔵保存が必須です。)
アトピーに悩まされる多くの人に腸内環境の乱れが見られる・・と知ったのは2年前に参加したナチュロパスなみさんのセミナーでした。プロビオティックスというとDr. Ohhira(日本人の医師が開発したサプリ)のものも有名ですが、値段の関係でこちらを試したのが飲み始めたきっかけです。(今回ご紹介したのは120粒で3200円前後で販売されているのに対し、Dr. Ohhiraのものは60粒で5000円前後。)
その効果は歴然で、気がついたら「あれ?首が痒くないな。」「あれ?冬なのに手が荒れないな。」「旅行に行っても便秘をしないぞ。」といった感じです。
マクロビオティックスの世界では腸内造血説(血は腸内で作られる)もあるくらい、腸内の環境は重要視されています。
厳格なマクロビからは随分遠ざかってはいるのですが、やはりそのエッセンスは今の自分の考えの中に根付いているのかな。折に触れて基本に戻っている気がします。
このサプリを飲み始めてアトピーが消えたとき、やはり腸内環境を整えること(つまり体の毒素を排出する)がいかに重要か再認識しました。
私のようにアトピーや主婦湿疹(これもアトピーの一種ですが)にお悩みの方には以下のことをオススメしたいです。
白砂糖の摂取量を減らす。砂糖は体には一切不要な調味料です。どうしても甘味が欲しい場合は本物のメープルシロップで代用する。
化学調味料の摂取を抑える。顆粒だしやカレールー、出来合いのお惣菜やレトルトパウチ、ありとあらゆるものに入っています。買うときに裏のラベルをチェックしましょう。できるだけ自炊をしましょう。
調味料は本物を買う。例えば、みりん風調味料を買わない!(いらない添加物がたくさん入っています。)安いには理由があるのです・・。
できる限り有機栽培の野菜を摂る。できればお米も無農薬のものを買ってください。
お茶は農薬不使用のものを使う(一般的な茶葉には収穫までの農薬散布回数が50回!と言われているそうです。ペットボトルに入ったお茶などは言語道断です。)
トランス脂肪酸の摂らない!マーガリン、ショートニング、ファーストフードの食品、規制のない日本ではほぼすべての市販菓子に含まれています。NY州ではショートニングの販売が一切禁止になりました。それだけ健康への害が知られているのに日本は未だにこの現状です。
腸内環境を整えるために発酵食品を摂る。日本の伝統的な味噌、納豆、醤油など。
ここで紹介したプロビオティックスのサプリも摂る。
思いつくだけでこんなにあります。
今の日本の食がどれだけ乱れていることか。
何も気にしなくても健康に生きている人はたくさんいますが、アトピーに悩まされている人は体が悲鳴をあげているということです。
その声を聞いてみてください。
私も全てに気をつけて生きているわけではありません。外食は多いし、甘いものも大好きです。
でもいろいろ知ってしまったから、修正の方法も少しは心得ています。
お医者さんにすべてを任せずに、自ら情報を集めてみてください。
私自身の体にはこのサプリメントの摂取が大きな効果をあげました。
ひとりひとり違うと思いますが、同じような症状に悩んでいる方に少しでも役立てば嬉しいです。
最後にもう一つ。
アトピーのある人は体の毒素が皮膚を通じて排出されいるためガンになる率が低い、と本で読んだことがあります。
また小さなころからアトピーがあるこどもは、人の痛みがわかる優しい子が多いとも。
人生は長いですから何が良かったかなんて終わってみないと分かりません。
少なくとも自分にとってアトピーやアレルギーは「健康な体と食生活」を意識させてくれるきっかけとなりました。
悩んでいる方にとっても、アトピーが煩わしいモノから健康へのステップに切り替わればと思います。
何が効いたのかはっきり分かっているのでご紹介します。

iherbでも取り扱っているJarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS, 120 Capsulesというプロビオティックスのサプリメントです!iherbのサプリメントの中でも常にベストセラーにランクイン、口コミのレビューも2600件以上になる商品です。
空腹時に1日4粒まで摂取、と説明がありますが私は一日にたったの1粒で効果が・・。
錠剤の大きさは欧米のものの割には小粒な方で

個装されている上に、常温保存可です。(子供用のプロビオティックスなどは粉状で販売されていて冷蔵保存が必須です。)
アトピーに悩まされる多くの人に腸内環境の乱れが見られる・・と知ったのは2年前に参加したナチュロパスなみさんのセミナーでした。プロビオティックスというとDr. Ohhira(日本人の医師が開発したサプリ)のものも有名ですが、値段の関係でこちらを試したのが飲み始めたきっかけです。(今回ご紹介したのは120粒で3200円前後で販売されているのに対し、Dr. Ohhiraのものは60粒で5000円前後。)
その効果は歴然で、気がついたら「あれ?首が痒くないな。」「あれ?冬なのに手が荒れないな。」「旅行に行っても便秘をしないぞ。」といった感じです。
マクロビオティックスの世界では腸内造血説(血は腸内で作られる)もあるくらい、腸内の環境は重要視されています。
厳格なマクロビからは随分遠ざかってはいるのですが、やはりそのエッセンスは今の自分の考えの中に根付いているのかな。折に触れて基本に戻っている気がします。
このサプリを飲み始めてアトピーが消えたとき、やはり腸内環境を整えること(つまり体の毒素を排出する)がいかに重要か再認識しました。
私のようにアトピーや主婦湿疹(これもアトピーの一種ですが)にお悩みの方には以下のことをオススメしたいです。







ここで紹介したプロビオティックスのサプリも摂る。
思いつくだけでこんなにあります。
今の日本の食がどれだけ乱れていることか。
何も気にしなくても健康に生きている人はたくさんいますが、アトピーに悩まされている人は体が悲鳴をあげているということです。
その声を聞いてみてください。
私も全てに気をつけて生きているわけではありません。外食は多いし、甘いものも大好きです。
でもいろいろ知ってしまったから、修正の方法も少しは心得ています。
お医者さんにすべてを任せずに、自ら情報を集めてみてください。
私自身の体にはこのサプリメントの摂取が大きな効果をあげました。
ひとりひとり違うと思いますが、同じような症状に悩んでいる方に少しでも役立てば嬉しいです。
最後にもう一つ。
アトピーのある人は体の毒素が皮膚を通じて排出されいるためガンになる率が低い、と本で読んだことがあります。
また小さなころからアトピーがあるこどもは、人の痛みがわかる優しい子が多いとも。
人生は長いですから何が良かったかなんて終わってみないと分かりません。
少なくとも自分にとってアトピーやアレルギーは「健康な体と食生活」を意識させてくれるきっかけとなりました。
悩んでいる方にとっても、アトピーが煩わしいモノから健康へのステップに切り替わればと思います。