
前回の記事の続きです。
右から、Madre Labs, Omega-3 Premium Fish Oil, 180 mg EPA/120 mg DHA, 100 Softgelsというオメガ3のサプリメント。
Flora, Flor-Essence, 17 fl oz (503 ml)。ゴボウやケルプなど7種類のハーブをブレンドした濃縮タイプのハーブティ。これは今まで色々買ってきたiherbの取り扱い商品の中でももっともよかったかもしれないです。お湯で薄めて空腹時に飲むことで、体内の浄化を促す作用があるのですが、私は体内にエネルギーがめぐるのを感じることができるのです。日本ではフローエッセンスとして取り扱われていますがお値段は2倍近くします。本当はリキッドタイプより粉末状のものを購入して、自分で煎じて飲むのが一番お得なんですが、日本への発送ができなくなったようです。その効果は広く知られていて、カナダの有名な健康雑誌「Alive Magazine」(月刊23万部発行)において、最優秀健康食品賞を何年も連続して受賞したとか。しばらく続けて飲みたいなと思っています。子供にも飲ませることができると書いてありました。開封後は要冷蔵、早めに飲みきる必要があります。
Flora, Udo's Choice, Udo's Oil 3·6·9 Blend, 32 fl oz (946 ml)ウド博士のブレンドしたオイル。オメガ3をはじめとした体に必要なオイルが配合されています。日本では質のよい亜麻仁油がなかなか手に入らないので購入しました。こちらも日本で買うより格段に安いようです。酸化しやすいので開封後は要冷蔵、3ヶ月で使い切らなければいけません。油を飲むのはちょっと・・という人はやはりうえで紹介したようなサプリメントがいいですね。酸化と加熱に弱いオイルなので、ドレッシングやスープに垂らして摂るなど、工夫が必要です。
アメリカはサプリメントの先進国とあって、日本で買うよりも種類が多いですし、規制も厳しいので質が良いです。
以前まではサプリメントで栄養を摂取するなんて・・と避けてきましたが、最近はある程度補う必要があるのかな、と少し気持ちが傾いています。
そうそう、前回書いたzeolite(沸石)はこんな使い方もあるそうです。

農薬の散布回数が多いことで知られるいちご。子供は大好きですよね。
zeoliteを少し溶かしたお水に一晩ほど漬けるという活用法。
でも、欧米では問題視されてとっくに使用が禁止されてるネオニコチノイド系の農薬の場合は「洗っても落ちない」ですから、こんなことをしても意味がないかもしれないです。神経系に悪影響を及ぼすといわれるネオニコチノイド系はミツバチが消えた原因とも言われています。
知れば知るほど怖くなる食品の裏側。何も気にせず何でも食べて元気な方だってたくさんいらっしゃると思うのですが、私はあまり基礎体力がない方なので地道に気をつけている次第です。