goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Fields

南カリフォルニアのOrange Countyに住む30代。日々の生活で見つけた発見や幸せをお届けします。

オペラ♪ランキング

2010-11-28 | Classical Music
Diana Damrau as Queen of the Night II


2分10秒~モーツァルト『魔的』より「夜の女王」が聴けます。素晴らしアリアです。

今日は11/20の日経新聞に掲載された何でもランキングより「曲を楽しむならこのオペラ」をお送りいたします。


1位 カルメン ビゼー

2位 椿姫(ラ・トラヴィアータ) ヴェルディ

3位 トゥーランドット プッチーニ

4位 蝶々夫人 プッチーニ

5位 フィガロの結婚 モーツァルト

6位 魔的 モーツァルト

7位 セビリアの理髪師 ロッシーニ

8位 ドン・ジョヴァンニ モーツァルト

9位 ラ・ボエーム プッチーニ

10位 トスカ プッチーニ

ストーリーなどは別として「曲を楽しむためのランキング」という点では納得のランキングかも。
1位のカルメンなんかどこかで聴いたことのある曲がいっぱいです。
そしてやっぱりプッチーニ。4つもランキングに入っています。
モーツァルトも2つ入り。『フィガロの結婚』は『セビリアの理髪師』の続編で、ストーリーは複雑だけど馴染みやすいメロディもたくさんあります。『魔的』は観たことがないのですが、こちらも名アリアがいっぱい。
今日はモーツァルトの『魔的』より「夜の女王」をページトップにご紹介しました。ソプラノの超絶技巧をお楽しみください。

日経新聞の記事にも書かれていますが、オペラの醍醐味は何といっても「非日常」。ストーリー、音楽、舞台、衣装、演技。総合芸術と言われる要素が観る者を別世界に引き込んでくれます。日本では気軽に楽しめる環境が整っていないのが残念ですが・・・。

寒さで外に出るのが億劫になってきたことだし、家でゆっくりと(ビデオで)オペラ鑑賞をしたいものです。