人生をひらく東洋思想からの伝言

様々な東洋思想の言葉やその精神を通じて、ともに学びながら一緒に人生や経営をひらいていけたら嬉しいです。

第104回「四時の序、功を成す者は去る」(十八史略)

2023年09月18日 | 日記

【人生をひらく東洋思想からの伝言】

第104回 

「四時の序、功を成す者は去る」(十八史略)
(しじのじょ、こうをなすものはさる)


季節は常に移り変わるものです。

四時の序とは、春夏秋冬の順序の事を指しています。

春は春で、しっかり春にしかできない役割を精一杯果たして、次の夏に繋いでいきます。

夏は夏で同様に夏の役割に徹することで、次の秋に繋いで、冬へと移行していきます。

そして、また春へとなっていきます。

このように、四季が巡るように、

人の役割も、次の人へとバトンタッチしていけないといけません。

それが、宇宙の道理でもあるからです。仏教的には、諸行無常という言葉がありますが、

まさにすべては移り変わるということを端的に説いています。すべては、無常であると。

今回、ご紹介させて頂く言葉は、まさにその本質を表現している言葉だと思います。

この一瞬の輝きがもたらされるのは、今までの先人の叡智や恩恵によるものだと思いますし、

それを見守ってきた大宇宙そのものへの感謝以外に、なにものでもないように感じます。


先日、人間学を学ぶ月刊誌である「致知」創刊45周年式典が行われ、

御縁を頂き、参列させていただきました。

まさに、そこには人間学を究めようとする同志と偉大な先輩方が

一堂に集まっている稀有な時間と空間でした。

まだまだ、日本も捨てたものではないと改めて感じました。

これから創刊50周年、100周年と時を重ねるごとに、

自分自身もさらなる精進を心に誓い、そして、さらに社会へお役に立てるよう、

益々人間力と品格を磨いていきたいと切に思いました。


参考文献
『致知2023年10月号』 致知出版社

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第103回「春風を以て人に接し... | トップ | 第105回「徳を含むことの厚き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事