goo blog サービス終了のお知らせ 

大湯ファームのりんご栽培日記

りんごの栽培状況からりんご畑の写真など記しています。

25年度特別栽培の認証を受けました。

2013年07月30日 | 特別栽培農産物
25年度青森県特別栽培農産物認証通知書です。

先日行われた現地調査や、栽培の方も計画書どおりで、特に問題はありませんでした。、
今年のりんごも「無肥料、農薬5割以下」に減らし、
安心して食べれる、美味しさを重視して栽培した
減農薬りんごで~す。(^^)v

特別栽培計画書

2013年02月14日 | 特別栽培農産物
青森県特別栽培農産物、
25年度の栽培計画申請書を提出し、審査が通りました。

あとは、計画どおりに作業を進めていき、
今年も無肥料減農薬で、
安心安全な「蜜入り」の美味しいりんごを届けられるよう!
勉強していきたいと思いますので、
よろしくお願いします。m(__)m

特別栽培園地確認

2012年07月30日 | 特別栽培農産物
今日も、30度を超える真夏日です。

先日、提出した特別栽培について、

各園地の調査を、県の担当者の方に来ていただいて、
確認を行いました。


来月中旬には、収穫が始まる品種があるもんか、

いつも早い時期に申請していて、

今年も、特別栽培農産物の認証は第1号だそうです。(^^)v

担当の方には、いつも暑い中ご足労いただいて、

どうもです。m(__)m

有機栽培のりんご園へ行ってきました。

2012年07月24日 | 特別栽培農産物
今日、有機農薬情報交換会がありました。

りんごで、有機JASの認証を取得しているのは、

とても少なくて、3人だけだそうす。

今日は、減農薬や有機栽培に興味がある人達が集まりました。

自分もその中の一人で、行ってきたんですが、

今日行った所は、何度か足を運んだ園地で、

園主の方に、いろいろ指導いただいています。

相変わらず年齢を感じさせない位、元気でパワフル

プラスオーラで、いっぱいでした。

話を聞いてると、こっちも元気になりま~す。(^^)v

青森県認証特別栽培の取り組み

2012年02月29日 | 特別栽培農産物
通常栽培の5割以下の農薬使用(減農薬)で、

必要最小限の薬剤だけ使用し、

科学肥料や、有機肥料も一切使わなくなって、

12年目に入りました。


りんご作りを始めた頃は、

こんなんで、大丈夫?

ちゃんと、りんごができるのかな…?

なんて心配な気持ちが大きかったけど、

今では、これが普通になっちゃってます。


多少は、葉っぱが虫に食われても

少しぐらいは病気がついていても

それが、自分のやり方、自分のりんご畑だと思っているので、

全然オッケーです。


安心、安全なりんごはもちろんなんですが、

それを証明する為にも、

青森県特別栽培農産物の認証を取れるよう、

取り組んでいます。



正月明けに提出した、

栽培計画が承認された証書が郵送されてきました。(^^)v

あとは、計画にそって、頑張るだけです。

--------*--------*--------*--------*--------*--------*

安心安全なりんごを産地直送しています♪ 
青森りんご産地直送 大湯ファーム

究極のりんごづくりのブログ
無農薬りんごへチャレンジ

神奈川から青森のりんご農家に嫁ぎました♪
りんご農家の嫁ブログ

--------*--------*--------*--------*--------*--------*

特別栽培現地確認

2011年08月08日 | 特別栽培農産物

そろそろ、23年産早生りんごの収穫も、もうすぐです。

7月下旬に、青森県特別栽培の認証申請書を提出しました。


今日、現地確認がおこなわれ、

30度をこえる暑い中での作業でした(;^_^A

だいたい、今頃の時期に、現地確認を、お願いして、

いつも大変な思いをさせちゃってます


新しい情報や、わからない事など、

いろいろ教えてくれる、


青森県中南地域県民局地域農林水産部農業普及振興室
(肩書きが長~い!)

前田さんです。

今日は、農薬の使用倍数の効果と、

雑草の大事さ、

うまく利用しながらの栽培方法、

などを教えてくれました。( ̄~ ̄;)

来年に、生かしていきたいと思います。

ありがとうございました。 m(__)m

--------*--------*--------*--------*--------*--------*

りんごのご予約開始しました♪ 
青森りんご産地直送 大湯ファーム

究極のりんごづくりのブログ
無農薬りんごへチャレンジ

神奈川から青森のりんご農家に嫁ぎました♪
りんご農家の嫁ブログ

--------*--------*--------*--------*--------*--------*

有機等、情報交換会

2011年07月03日 | 特別栽培農産物

有機栽培、J GAP、販売流通等の情報交換会が、

(有)ゆめりんごファーム観光りんご園でおこなわれました。



安心安全なものを、ロケーション抜群な場所で、

おいしい空気、もぎたてのおいしさを、

からだ全体で味わっていただき、

またここに来たいと思う様な、場所にしていきたい。

という園主の思いが、

話の一つ一つや、園地全体にあらわれてました。(^-^)


毎日畑で仕事して、

りんご畑は見慣れてる自分でも、

傾斜地をうまく整備され、見晴らしのいい園地は、

とても心地よい空間でした。



無農薬で栽培しているそうです。

--------*--------*--------*--------*--------*--------*

フレッシュなりんごをそのままデザートにしました♪
【デザートりんご】☆新発売☆ 
青森りんご産地直送 大湯ファーム

究極のりんごづくりのブログ始めました
無農薬りんごへチャレンジ

神奈川から青森のりんご農家に嫁ぎました♪
りんご農家の嫁ブログ

--------*--------*--------*--------*--------*--------*