goo blog サービス終了のお知らせ 

大湯ファームのりんご栽培日記

りんごの栽培状況からりんご畑の写真など記しています。

特別栽培計画書提出

2011年01月07日 | 特別栽培農産物
新年あけましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願いいたします。
さて、23年産の特別栽培農産物(減農薬)栽培計画書を提出しました。
毎年の事ながら、この書類を提出すると、
今年のりんご作りも始まりだな~! なんて思います。
少しでも農薬を減らし、より安全で、安心して食べられるものをと、始めた減農薬も、今回で8年目となりました。
これからもっと農薬を減らせる様、
今以上に美味しりんごが作れる様、
勉強し、努力していきたいと思います。
今年も頑張りま~す
(o^o^o)


--------*--------*--------*--------*--------*--------*

もぎたて新鮮なりんごをお届けします→ 
青森りんご産地直送 大湯ファーム

神奈川から青森のりんご農家に嫁ぎました♪
りんご農家の嫁ブログ

--------*--------*--------*--------*--------*--------*

特別栽培現地調査

2010年09月28日 | 特別栽培農産物

先に提出してあった、特別栽培(減農薬)の認証申請書をもとに、
現地確認が行われました。

現地ほ場では、ほ場看板や栽培管理記帳の確認、適正に行われているかなどを確認しました。

また、りんごの木の状態を見てのアドバイス、特別栽培をやっている人達の情報などを聞きながら、3ヵ所の園地を回りました。
特に問題もなく、栽培管理計画どおりに出来たので、たぶん大丈夫なはず…
と思ってます。
あとは、審査の結果まちです。

特別栽培について

2009年02月02日 | 特別栽培農産物
簡単に説明すると、
科学肥料を定められた量以下におさえるか、又は何も使用しないで、堆肥だけで栽培し、
農薬の使用も最低限の量でおさえた減農薬、
もちろん除草剤も使ってません!
食の安全性が騒がれていますが、
特別栽培の認証を受けている商品は、安心して食べていただけると思います。

計画申請

2009年01月28日 | 特別栽培農産物
平成21年産青森県特別栽培農産物
生産流通計画承認申請書
(1)栽培責任者及び確認責任者の選定、
制度周知
(2)栽培管理計画の策定
(3)使用資材の資料収集
(4)隣接生産者からの協力
以上の申請書を、地域県民局地域農林水産部に提出して、
審査結果待ちです。

シール到着

2006年09月10日 | 特別栽培農産物
頼んでいた特別栽培農産物のシールが届きました
サンつがるの発送に間に合い、ホッと一息
ダンボールに貼って発送します。
シールは無料でもらえるのかと勘違いしていましたが
請求書が入ってました
お役所がやることですもの・・・タダってことはないですよね

その他に『農林水産省新ガイドラインによる表示』というものも
発送時に入れて、送らなけれいけません
急いで作成しました。


看板設置

2006年08月28日 | 特別栽培農産物
りんご園に農薬散布結果の看板を設置しました。
これは特別栽培農産物の承認を受けるにあたり
看板設置が義務付けられています。
内容は今年度の農薬の計画・実施内容を記載しています。
画像では見えにくいですが、
同じものをホームページにも載せていますので
そちらを参考にしてくださいね。農薬記録
特別栽培農産物の担当職員も園地に確認しにきました。
特別栽培農産物のシールを
ダンボールにつけて出荷することになります