ちょっとコーヒーブレイク ≪家づくり応援団!≫

住まいや、住まうひとの健康、お手入れ。整理、収納にお困りの方。
これからの家づくりについての情報をお伝えしていきます。

断熱 Part2 断熱方法(充填vs外張)

2007年05月22日 | 断熱方法

P1010068 昨日は気持ちの良い1日で雪が残る飯綱山・黒姫山・妙高山・火打山・焼山、信越を代表する山がカッコヨク見えていました。

今日は予報によると最高気温が26℃以上になるようで、午後からの外回りでは車のエアコンフル回転になりそうです。

以前、断熱材の厚さについて記載しましたが、今回は断熱方法の充填断熱と外張断熱について一営業担当の私感で語ります。

Photo断熱方法について興味のある方はご存知だと思いますが、それぞれの方法についての書籍が出ていてそれに対する論争が絶えず、ネット(ブログ)などで論争に拍車がかかっているなどなかなかこの話題は尽きないと思います。

それぞれを説明すると2~3日はかかってしまうので(明日は久しぶりの休み)、詳しくは書籍を見てもらうとして(その際は必ず両方のものを読むこと)、まずはそれぞれの方法には長所もあれば短所も有ると言うことを理解することが重要です。

あなたが家に求めるものは? 

快適な住みごごち(健康)・高寿命の耐久性・災害に強い強度・ランニングコストの経済性・費用対効果にあった価格 だと思います。

このバランスが取れた家こそが「いい家」なのです。

このうちの一つをとって「いい家」と決め付けることは非常に偏った考えの持ち主です。

勧める側では主に長所を強調します。また、相対する相手については短所を強調します。しかし、短所についてはその方法を取り入れている建築業者も当然把握していて、その対応策を講じています。不安な場合にはその対応策を素直に聞いてみてください。

あと、費用対効果が重要です。いろいろな装置が付いていて複雑怪奇、果たして効果がどれほどあるのか、本当にそれ必要なのと言ったものが充填断熱・外張断熱それぞれの工法の中に有ります。

安ければ安いなりと言うのはありますが、高ければ良いとは限りません、家に限らず全てにそういえます。情報は少ないより多いほうが良いのですが、冷静に第三者的な立場での判断が必要です。

ちなみに書籍類は買うことありません、近くの図書館で見つけられます。図書館はいろいろの人が借りますので両方の物があると思います。

左のおすすめ書籍で「いい家がほしい」と「外断熱が危ない」を読めば大体解ると思います。

にほんブログ村 住まいブログへ人気アップのクリックしてね