goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとコーヒーブレイク ≪家づくり応援団!≫

住まいや、住まうひとの健康、お手入れ。整理、収納にお困りの方。
これからの家づくりについての情報をお伝えしていきます。

住まいの学校開校します!

2015年09月01日 | 新築家造りレポート

こんにちは!

「住まいの学校」開校のお知らせです。

9月6日(日)10:00から12:00 

場所 上越市「ワークパル」 上越リージョンプラザとなり

授業の内容 ◎これからの家づくりに必要なことは

         ◎日本の住宅がかわります ~2020年建ててはいけない家

住宅事情が変わってきます。知らなかったでは遅すぎます

今すぐ家を建てなくても勉強しておいて損はないです。

興味のある皆様ぜひご連絡ください!

TEL:025-523-2478 (株)大島工務店まで

もっと早く掲載する予定でしたが自身の体調管理の甘さでダウンしてしまいました。

ようやく体調も戻ってきましたが、急に涼しくなり、夏の疲れも出てきたことも原因かもしれません。

皆様も、くれぐれ体調管理にお気を付けください。

 


『頭痛は寿命を縮めている!』・・・スーパーウォールの家に住んで実感した「健康改善」の効果

2015年02月18日 | 新築家造りレポート

こんにちは、大島工務店です。

今朝のテレビ番組で「頭痛は寿命を縮める」とのレポートが流れていました。

私自身頭痛を起こしやすく、薬を飲んだりしてやり過ごしていますが、

「頭痛が寿命を縮める」と聞き、他人ごとではないと思うところがあります。

また、頭痛が起きやすい人は脳の働き、回転が素早いなどといわれているようです。

(私には該当しないようです。笑!!)

頭痛が起きるときの環境で「寒暖の差」の影響も大きいようです。

そこで、『スーパーウォールの家』にお住いの4,300人にお聞きしました! 

近畿大学 建築学部 教授・博士(工学) 岩前 篤 様 監修 アンケート調査報告

『健康全般における改善率は、80%を超えていました』

 

元気に長生きし、病まずに天国へ行く”ピンピンコロリ(PPK)”のAさん、それとは反対の

”ネンネンコロリ(NNK)のBさん。あなたは、どちらの人生を選びたいですか?長寿の国で

ある日本人としては、やはり元気に長生きしたいものです。では健康を維持するには、何に

注意すればよいのでしょう。運動?食生活?他にも大切なポイントは、あるのでしょうか?

 

『健康な暮しには住環境の改善がとても重要です!』 ※死因の多くは家の中の温度差が深く関係しています。

『温度差の解消が住環境を改善するポイントです!』 ※1月が死亡率トップ原因はヒートショックにおける家庭内事故での死亡率がトップ!

『冬、寒い家は、健康を害するリスクがいっぱいです!』 ※一日中、暖房で暖かく。それが世界の常識です。

『断熱性の高い家を建てることが健康の秘訣です!』 ※断熱グレードを高くすると健康改善もアップします。

『ヒートショックの心配も少なくなって安心です!』 ※家全体が温かくなるので温度差も少なくなります。

『断熱性の高い家は健康・省エネダブルの魅力です!』 ※機械に依存する省エネではなく、断熱性能を高めた上での省エネ性を高めたいですね!

『断熱アップは決して高い買い物ではありません!』 ※断熱材にかかる費用は建築コストの11~12%程度です。

『健康な暮しを実感できる家が一番です!』 ※上記にも述べましたが、健康改善を実感されたご家族の声も数多く寄せられています。

さらに健康な暮しのために『健康を害するカビ・ダニを増やさないように家の中の湿度にも注意しましょう!』 ※計画換気で家の中の空気をコントロール

 

当社 大島工務店はスーパーウォールを施工して21年の実績を持つ工務店です。新築をお考えの方に自信を持って推奨できる商品です。  

 資料請求は こちらへ

春のキャンペーン実施中 H27年3月末まで 期間中ご成約いただきました方に

当社オリジナル無垢のチェストプレゼント!(イメージ写真です!)

 

 


リフォームをお考えのみなさまへ

2014年10月29日 | 新築家造りレポート

「平成26年度長期優良化リフォーム推進事業」に関して、追加公募を行う旨公表されています。

公募開始時期は11月上旬お予定しているとのことですので、リフォームをお考えのみなさまにおかれましてはお早目のご準備に取り組まれることをお勧めいたします。

≪公募内容の概要≫

  • 評価基準に基づく長期優良住宅化リフォームであること
  • 補助率は「1/3」、上限は「100万円/戸」  ※但し、全ての評価項目において新築の長期優良住宅と概ね同程度の水準を満たす(S基準)場合は上限「200万円/戸」とする
  • 対象住宅がすでに確定しており(確定物件)、なおかつ平成26年度以内に工事着手出来る住宅

なお、従来の「A基準」につきましては、若干内容を変更しているとのことです。

なかなかわかりづらいことですが、なんでもご相談ください!

≪お問い合わせ≫   E-mail  ooshima@bridge.ocn.ne.jp

詳細に関しましては下記のホームページをご覧ください。

国土交通省報道発表 

 http://www.mlit.go.jp/report/press/house04 hh 000544.html

事務局ホームページ

http://www.kenken.go.jp/chouki r/

 

 

 


朝日が射し込むキッチンの家が完成

2008年03月18日 | 新築家造りレポート

2008.3.18  Hare1

1205788185_2  ここ数年はこの時期に「なごり雪」ならぬドカ雪が降りましたが、今年は連日晴れがつづいています。

昨日、高田公園を通ると「百万人観桜会」に向けての準備がすでに始まっていて、春が近しと感じます。

P3170044_2昨日完成の家は、キッチンを東南の位置にして毎日の朝食の準備を朝日を浴びながら出来るように配置してあります。

  キッチンも無垢材を使い繋がるリビングの壁にも無垢材の腰板で自然のぬくもりを感じる家になっています。

アウトドア好きのご家族でよくキャンプにも行かれ、野外で日の光を浴びながらの食事が大好きとのことからキッチン・ダイニングを南向きに配置しました。

Fitp3170105

mm¥

共感された方のみ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ Onepush  Koujityu1_2


「上越のカントリーハウス」誕生

2007年12月28日 | 新築家造りレポート

2007.12.28    Kumori1

少し間が空いてしまい、ご期待?されている方々にはごめんなさい。

やっと完成しました。「上越のカントリーハウス」

施主様のお考えで見学会や全体像の掲載は出来ませんが、部分的な雰囲気をご紹介します。

P1010095_5玄関ホールから無垢の木製ドアを開けるとリビングに、薪ストーブは一番効率の良い家の中心に設置しました。

レンガと壁の漆喰は施主様自らが休日を利用して手がけたものです。

P1010098_3 キッチンも無垢材に天然塗料で仕上げ天板はメンテナンスの良さを考慮して人造大理石のオーダーメイドキッチンです。

ガスレンジとガスオーブンはロジェール社製でレンジは使用しないときにはガラストップで材料などをおくことが出来ます。

キッチン・コンロ・タイルと合わせカントリーな雰囲気が出ています。

P1010138_2 P1010112_2 洗面台のタイルと無垢の木が自然に調和しています。各部屋のスイッチ類にもこだわりました。

小さなお子様のために床もパインの無垢材にし自然素材を出来るだけ多く使いました。ご主人自ら手がけることで、施工費も予算内に抑えることが出来ました。

mm

共感された方のみ にほんブログ村 住まいブログへ Onepush_1 Koujityu1_2