goo blog サービス終了のお知らせ 

新音楽療法邪説

音楽療法は、音楽の持つ様々な特性を必要とされる人々の課題解決のために応用される音楽臨床技術の総称として用いられています。

12月初、今年最後の投稿となりました

2024年12月31日 19時05分23秒 | 日々の暮らし

これ何だか分かりますか?

管理人の携帯は小さいので、動画を家で見るときはプロジェクターを使っています。一番最初に買った接続用のLightningケーブル。使いすぎで断線。で、新たに購入したのですが、上のような画面になって、これから先どうしたら良いのか分かりません。

仕方ないので購入しなおしたら、映るようになりました。ケーブルを見比べてみると、微妙に大きさが違うような。。。

型番とか、間違えていたようです。

今月は記事投稿が出来ずに今日まで来てしまったのですが、理由は様々あってメンタルも体調も良くありませんでした。

寝正月12月バージョンの様なもので、昼夜逆転も何日も続き、携帯のギガ数も500を超えてしまいました。

さて、明日からは令和7年。祈願祭もあります。いろいろとやり残した事もありますが、来年はそれらを一つ一つ解決していく年になりそうです。対決から解決です(対決の対象はありませんが)。

あ、そろそろ、蕎麦の用意をしなければ。

 

 


冬籠前の買い物がてら、種火の会に参加します

2024年11月26日 09時36分13秒 | 日々の暮らし

見事な朝焼けだったので、撮ってみました。実際にはもっとキレイなんだけど、タブレットでは限界がありますね。

こちらは弥彦山です。お天気なら、こんな風景が楽しめる管理人の家の前です。

ゴミステーションが目の前なのが少々、いや、気になりません。近くて便利です。

今日は、種火の会があるので、お出かけします。色々と買い物をしながら、時間に間に合うように出かけます。

その前にお隣に回覧板を持っていくことと、先日行われたお楽しみ会の画像データをいただいたので、媒体の返却をしてから、集落を出ます。

お楽しみ会の様子は、後日記事投稿したいと思います。

明日一日お天気が良いようなので、お仕事をしますが、あとは冬籠に入る予定です。ちょっと早めの冬休みです。じっくりと、給付金を待つことにしましょう。


今日は雨なのですが

2024年11月22日 10時19分58秒 | 日々の暮らし

雨は、今は降っていません。

何やら、漁をしている人もいます。

さすがに釣り人はいません。

今日は久々に、丸山にある床屋さんに行ってきました。

雨の日は作業はお休みなので、家でまったりと寛いでいることが多いのです。でも、そろそろ確定申告の心配もしなければならないので、昨日今日とYouTubeでお勉強です。収入と所得の関係がわかりました。めでたく(かな?)住民税非課税世帯になりそうです。

この住民税非課税世帯、4世帯のうち3世帯は高齢年金受給者だそうです。まぁ、年金暮らしの高齢者が該当するっていうのはうなずけますねぇ。年金収入の平均受給額が16万円ほどだそうで、管理人は当然それ以下です。

明日の天気はかなり荒れ模様とのことですが、皆さん大丈夫ですか?

管理人はもう、スタッドレスに交換しましたよ。


紅葉が気になって気になって・・・

2024年11月04日 22時49分53秒 | 日々の暮らし

紅葉はまだかと気になって、国仲に仕事に行く途中寄ってみました。なんと、幟が立っているではありませんか。まぁ、例年と比べると半月くらいは遅れているんでしょうか。

女神山の方もだいぶ色づいています。

でも、今年は紅や黄色はあまりなく、茶が多いです。

 


気になる雲をパチリ(内容は全然違うけど)

2024年10月29日 21時24分48秒 | 日々の暮らし

いつもの、通勤時の休憩場所。

そう言えば、しばらく雲の写真を撮っていない。目の前にちょっと気になる雲が・・・

土、日、月と3日間身体を休めて、今日は草刈りに国仲までやって来ました。

まぁ、昨日の月曜日はお不動様のお祭りに行って、いつもの様に飲んでしまったんですね。久々の日本酒だったので、帰りは千鳥足でした。昼過ぎから夜の9時過ぎまで爆睡したようです。

お祭りの様子はまた後日(携帯で撮ったんだけ同期が上手くいかなくて、タブレットに反映されていない)と言うことで。

今日は風が寒いくらいで、作業は順調に進みました。ちょっと肌寒いくらいの方が作業は進むんですね。明日はまた別なところで草刈ですが、雨でも仕事あるよと、社長に言われ、絡め取られそうです。

低年金の皆さん、2000万円なんて用意することあり有りません。一週間のうち、3〜4日働けばいいんです。

第3段階になれば、介護保険料だって月額400円ですよ。管理人は前の年まで8000円でしたからね。シャカリキに働かなくたって、年収下がれば逆に手取りが増えるんです。医療保険だって、税金だって、今年の10月からはホント楽です。払い過ぎた分、還付されてますしね。

国民民主党の政策、個人で実践している管理人です。この間、回転に言ってウニ食ってやったし。3000円分食ってやった!

ザマァ見ろ、立憲、自民‼️

 


今年の紅葉は?

2024年10月25日 10時56分52秒 | 日々の暮らし

ちょっと気になって、紅葉山に寄り道してみました。曇り空で映えませんが、何やらそれっぽくなってきましたね。

タブレットの写真なのでイマイチですが、実物はまぁまぁな感じです。

もう月末ですからねぇ。例年通りの紅葉になるんでしょうか。地域の方も整備されているようですから、見頃の時は賑わってほしいですねぇ。

ところで、管理人は今年も熱中症に悩まされながら、農作業中心の生活で、そろそろ100日越えに近づいてきました。もう長期の休みに入ってもいいかと思っていたのですが、11月いっぱいくらいは作業があるそうです。

草刈が主な作業になってきますが、100日も働いたし、遊びにも行きたいなぁ。しばらく佐渡探検もしていないしね。

今年は金銀山が世界遺産になっちゃって観光客も増えたみたいですが、管理人は観光地には興味がなく、自分だけの絶景や旧道巡り何かが楽しいわけです。

でね、今年は大雪の予報なのですが、雪が降る前に、できればしばらく行っていない外海府の方に釣りにでも行こうかな。今、釣りはシーズンのようですが、岩首の漁港にもいつも釣り人が入っていて、竿を出す気になれません。目の前が海なんだけどねぇ。

 


綺麗な朝焼けでした

2024年10月14日 06時07分23秒 | 日々の暮らし

連休最終日の朝焼け。

今日もお天気は心配ない様です。

連休に大佐渡、小佐渡を廻ると知人が言っていましたが、管理人は農作業です。

昨年の稼働日数を超えてしまった今年ですが、ガソリンの高騰で経費も昨年を超えてしまいました。

管理人的にはそろそろ長いお休みに入りたいところですが、まだ作業が残っているんだそうです。

作業の疲れを自分の時間で回復させているので、なかなか理想的な隠居生活とは行きません。

さて、もう少し頑張るか!

 


今週のお天気を逃すまいと

2024年10月11日 07時02分16秒 | 日々の暮らし

雨で遅れていた稲刈りを、この時を逃すまいと一気に刈り取りにかかる農家さんも多い様です。

管理人もかりだされております。行楽も良いかなぁと思うお天気なのですが、まぁ、お小遣い付きの部活の様なもので、今日も張り切って行ってきます。

こんな生き物ともまじかに見られるのも良いですね。刈り取った田んぼにはカエルや虫が見つけやすくなるんですね。アッタマ良いなぁ。あ、目が良いのか!

 


復帰しました

2024年09月25日 12時08分34秒 | 日々の暮らし

今日からお仕事です。管理人はコンバインで刈り取った籾の搬送です。秋の田園風景でよく見る軽トラで、倉庫の乾燥機まで運びます。

気温27〜28度。風もあり過ごしやすいです。

空も快晴で、月も見えていました。

この調子だと、午後もお仕事出来そうです。