goo blog サービス終了のお知らせ 

『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

何年かぶりに病院に行ってみた

2022年03月17日 | 手足を使う日々
10日ほど前、家族でスケートに行きました。何年ぶり?って感じだったけど、嬉しそうに、準備もしないですべり出したら、案の定、文字通りすべって転んですってんとん。見事に後ろ向きに転んで、背中から頭まで打って、いてててて…。せっかく行ったからと、多少無理して、痛いのを無視して楽しくすべって帰ってきました。帰ってからも、打ち身かな? それとも筋肉痛?なんか、背中、特に背骨と尾てい骨の間あたり . . . 本文を読む

今さら気づいた、手仕事の効用

2022年03月16日 | 手足を使う日々
靴下を繕うのが好きです。家族がテレビや動画を見たりしているヨコで、手をちくちく動かしてます。この靴下も、もう何度目かな~。一度繕ったところがまた薄くなって、それを繕うことを繰り返しているうちに、また別のところが薄くなって。今日はカカトを繕いました。いろんな色の糸で繕うと、パーティみたいで色味が楽しいし、同系色ばっかりでやると、調和する。この靴下を繕うのは、同じ毛糸って決めてみた。だから、足裏はもち . . . 本文を読む

おやおや、手仕事族が増殖しているよ

2022年03月02日 | 手足を使う日々
最近、仕事から帰ったら、家に中学生がわちゃわちゃいます。自分の部屋では狭いらしく、リビングで布や糸など、材料を盛大に広げ、フエルトでマスコットを作っています。受験が終わった人たちが、まだ行先が決まっていないクラスの仲間に、プレゼントをするそうで。というのも、なんか私の手仕事が止まらなくなって、それが、中3の子どもにも伝染して、「フエルトと刺繍糸ちょうだい」と。材料の箱を渡したら、ネットでイラストを . . . 本文を読む

玄関の一角で春を迎える

2022年03月01日 | 手足を使う日々
今日、急にお客さんが来られることになりました。子どもは来るけど、大人は久し振りでうれし~。ウチでは週末に1回だけ掃除するので、月曜日は比較的大丈夫な日です。ホッ(^^)。あちこち片づけようと思ったけど、あんまり恰好付けても、どうせバレるし、普段どおりでいいや、と思った時、ひとつだけ気になったところがありました。玄関です。大掃除の時、玄関の棚に、俳句をかける場所を作ったんですが、その句が、まだ正月で . . . 本文を読む

やばい! 手仕事が止まらない

2022年02月26日 | 手足を使う日々
1週間ほど前に、羊毛をつむいで、手を動かしている心地よさを手が思い出してしまった。手仕事が止まらなくなってしまった。子どもがテレビを見ている横で。部屋に入って、ラジオドラマを聞きながら。座っていると、手がムズムズしてくる。あんまり進まないように、細編みをぐるぐるやっていたのに、進んでしまう…。ヤバイ! 寝なきゃ。今日はここまで! . . . 本文を読む

本日はパステルとコンテを持ち出して

2022年02月24日 | 手足を使う日々
休日はのんびりモード。あ、いつもか。受験生が家にいるとピリピリするって聞くけど、ウチはふつー。上を目指してる人は、真剣になって、結構神経質にもなるだろうけど、ウチの子どもの場合、それなりに勉強してるけど、いたってふつー。私がパステルとコンテを持ち出してちょっと実験してたら、「私もやる~」と、一緒にやり出しました。中央から外に広げ、外と内を融合させていく、みたいな実験を、コンテパステルでやると、マン . . . 本文を読む

ふにゃりとした線から幾何学へ

2022年02月23日 | 手足を使う日々
窓の外に雪のチラつく寒い日は、コタツから出たくない~。ので、フォルメンで遊んでみる。今日は、描くだけじゃなくて、刺繍をしてみるのだ~。色画用紙を折り紙サイズに切って、ふにゃりと任意の線を好きなように描く。その線の上に、等間隔で点を打つ。今回は1cm感覚でやってみることにして、点を打ってみたけど、もっと細かい方がキレイかな~と、その間にも点を打って、5mm感覚でやってみることに。次の法則で刺繍をして . . . 本文を読む

羊も人も地球も、みんなが幸せになる値段

2022年02月22日 | 手足を使う日々
「毛刈りをした羊の毛を染めたものから、毛糸を作るのだ~」と、道具を借りて来て、昨日、突発的に羊毛をほぐし始めました。手持ちの羊毛のうち、大体3分の2くらいできたかな。そして、出来たフワフワ。そのふわふわをカーダーにかけて、縒りをかけて、毛糸にしていきます。コタツに大風呂敷を広げてやってたら、中3の子どもがまたしても「やりたい」と。テストを受けて、結果が出るまでの数日。気持ちに余裕が生まれたんでしょ . . . 本文を読む

「原始人家族」って言われてるらしい

2022年02月21日 | 手足を使う日々
羊毛って、毛刈りした状態では、泥だらけ、草だらけ、ときどきウンコもついてる、油っぽいシロモノです。それを、フエルトになっちゃわないように、ぬるま湯でていねいに洗うと、洗った水が泥水になります。泥や草がビックリするほど取れる。で、洗った羊毛を草を一緒にビンに入れて、水で満たし、日向に何週間か置いていたら、いろんな色に染まります。庭の雑草でもいいけど、オススメはタマネギの皮。「黄金の輝き」と言いたくな . . . 本文を読む

春を待つ庭仕事

2022年02月20日 | 手足を使う日々
冬の間はお鍋がおいしかったけど、そろそろ春の気配です。スノーフレークが咲き、水仙が咲き、梅が咲き、花粉症が発症し…冬が終わります(^^;)。なので、お鍋のお供だった柚子をそろそろジャムにしてしまいましょう。庭に1本植えた柚子。今年は裏年なので、20個くらいしか取れませんでした。お鍋に5個くらい。あとは、焼き魚や柚子湯にいくつか。木には、10個ほどだけ残っています。黄色い実を見てると、 . . . 本文を読む

蝋梅の実を見て狼狽する身

2022年02月18日 | 手足を使う日々
ダジャレで始めるのを止められなかったのを許してください(^^)。いや、今朝散歩していたら、蝋梅(ロウバイ)が咲いていたのですよ。その公園に蝋梅の木があることは、ずっと前から知っているし、何なら、込み合ったところから小枝をもらって来たことだってあった。で、今日、その蝋梅の前を通ると、コレ。実を発見したのです。今まで何度となく前を通っていたのに、その存在に全く気付かなかった。いつも咲いた時に花を見るだ . . . 本文を読む

ひと彫り、ひと彫り、何を思っての力作か

2022年02月16日 | 手足を使う日々
多趣味だった伯母。木彫りも趣味のひとつで、大物作品が、いくつかウチにもある。伯母の家に行った時に伯母が「これ、やるわ」と言って指さした棚。いつも、とーとつに言い出すので、「今は部屋に置くところがないから、いい」と答えた。そしたら、「なんやの! せっかく“やろ~”って言ってんのに、しょーもない子やな!」と怒り出す。これが、いつもの流れ。「片づかないから、もうひとつ家を建てよう . . . 本文を読む

弱音から、コレで復活…は、ちょっとズルい

2022年02月10日 | 手足を使う日々
今日はちょっと弱気でした。基本的に、弱音とかグチとかは、言わない。だって言っても何も解決しないもの。そんなこと言ってるくらいなら考える方がいい。って、いつもは思ってるんだけど。今日は、なんか情けなかった。もともと細かいことは苦手なんだけど、新たな仕事ですご~~~く細かいこと(自分比)が必要なのね。んで、それが細かすぎて覚えられなくて。いや、コトは単純だし、その通りやるつもりなんだけど、頭で「そこま . . . 本文を読む

模様替えで整う身体、心

2022年02月01日 | 手足を使う日々
昨日、突発的に強制模様替えをさせられたので、今日は朝から机の上に何にもない♪必要な書類と必要な文具を入れた箱だけ。PCすら、ない。机の上はホコリひとつなく、キャンドルとお香と、植物が少々。まるで、片づけられる人みたい~。朝からさっさと必要なことに取り掛かり(いつもは、ダラダラ)、明日までのことを午前中に片づけ(いつもは、一夜漬け)、お昼を食べてちょいと昼寝をして、(早くから取り掛かったから余裕~) . . . 本文を読む

長電話マラソン、なんと5時間半!

2022年01月28日 | 手足を使う日々
今日、合う予定だった人がいたんだけど、「マンボウが出たから、電話にしよっか~」と、めちゃくちゃ久しぶりに長電話。会って話す変わりのクレイジーな長電話。10時ごろから4時前までの5時間半ぶっ続け!電話って、一方的に予定外の時間に割り込むから、基本的にちょっと遠慮しちゃって苦手なんだけど、実際に会って話している変わりだと思えば、急ぎもせず、いろいろ話せて、良かったわ。時代は変わり、テクノロジーは進化し . . . 本文を読む