『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

植物を愛でたくて一輪挿しを作りました

2023年08月07日 | 手足を使う日々
みなさまお久しぶりです。50を越えてから新しい仕事を始めました。縁あって、山奥の小さな学校の図書館で、司書のシゴトをしています。なんだか「やっとたどり着いた」という感覚です。毎日、この年頃の子には何がいいかな、と、本を選んで読み聞かせをしたり、学校で習ったことを日常と結びつけるには、こんな本はどうかな~、なんてヒントになりそうな本を紹介したり。はたまた、未来を担う人たちと共に味わいたいことを展示コ . . . 本文を読む

段ボールいっぱいの野菜くずを肥料にするぞ

2022年12月20日 | 手足を使う日々
父の畑からの野菜が段ボールに3杯。大根、白菜、小松菜、ほうれん草、セロリ、ニンジン、菊菜、水菜、レタスにキャベツにカリフラワー…。虫や外葉を取り除いたり、枯れたり、霜で溶けたところを捨てたり、折れたところを分けたりしながら、一気に洗います。最初にやってないと、すぐに傷んじゃうんだよね。とは言え、泥がついた状態から、冷蔵庫に入れられるまでには、かな~り洗いが必要です。んでね、段ボール3 . . . 本文を読む

雨が降って、予定が変わったので

2022年11月20日 | 手足を使う日々
お出かけしようと思ってた日。雨が降ったので、予定を変更しました。予定は、また晴れた日に改めて。で、朝からダラダラしていたんだけど、手元に100均で買ったウールの段染めの毛糸がひとつ。座っていたら、なんか手を動かしたくなるので、ヒマにまかせてアミアミしていたら、こんなのが出来ました。なんだ、これ??平面のような立体のような。鍋敷にしたら鍋がナナメになってしまう、真ん中の妙に高い、なんだかわかんないも . . . 本文を読む

でっかいへちまが出来ました!

2022年11月11日 | 手足を使う日々
苗をいただいて、育てていたへちま。でっかいのが2つ出来ました~!小さいほうで35cm、大きい方で40cmくらい。「葉っぱが枯れた頃が収穫時」って書いてあったんだけど、実にハリがなくなって、下の方が黒くなってきたので、いいお天気だから(?)収穫しました。この苗をくださった方は残念ながら1つも実らなかったようなので、1個ずつ分けっこしようっと。コレ、製品になってるスポンジは、柔らかくて気持ち良かったん . . . 本文を読む

自然とのコラボで誰でもアーティスト

2022年11月10日 | 手足を使う日々
散歩から戻った夫が嬉しそうにきれいな落ち葉をいっぱい拾って帰ってきました。洗ってみたら、ますますツヤツヤに。秋ですね~。並べてみたら、こんな感じ。誰がどう仕組んだんだか、年々、この絶妙な色合いに魅かれていきます。枯れていくからこその美しさってあるんですね。光に透かしてみたくて、クリアフォルダに挟んでみました。空気を遮断したら色持ちするかしら?モリモリだけど(^^)。そーいえば、子どもが小さい頃、拾 . . . 本文を読む

習うより慣れろモードの成果

2022年11月07日 | 手足を使う日々
時々書いてますが、10月4日から年末までの3か月、「古文を読んで楽しめるようになるぞ」モードです。1か月ちょい経って、やっと少しだけ成長を感じられるようになってきました。文法とかを覚えるのは、楽しくないので、とりあえず、英語みたいに単語を覚えつつ、多読したり音読したりして、使いながら慣れよう、というアプローチです。古文を外国語みたいに学ぼう、と。現代語と違う意味の古文の単語300語ほどを、たった5 . . . 本文を読む

小論文ってさ~~

2022年11月04日 | 手足を使う日々
久し振りに「小論文」とやらを書こうとしている。久し振り?いや、ちゃんとした書き方を踏まえ書いた事ないな。内容で読ませたらいいんでしょ、みたいな(^^)。それで乗り切ってきたんだな~。しみじみ。昔から、型通りがキライなところ、ある。創造的でありたいと思うあまりに。でもって、今回は、基本型を意識してみることにした。ググってみたら、模範的な書き方が示してある。ナニナニ?出題の意図を確認する。自分の意見を . . . 本文を読む

カカトにカポッ

2022年11月01日 | 手足を使う日々
手仕事全般、何でも好きですが、特に、靴下の修繕は、実際にモノを大事にしてる感が好き。少ない持ち物を大事にできるし~。薄くなる都度、同じ場所に、いろんな色で何度もダーニングを重ねると、底が厚くなっていって、だんだんブーツみたいにゴツくなっていくのもオモシロイ。育っていく感じに愛着もひとしお。で、今日はなんとなくニットでカカトを補強したらカワイイかも、と、先手を打って編み編みしてみました。もちろん、思 . . . 本文を読む

そして、紡いでいきます!

2022年10月18日 | 手足を使う日々
2種類の綿ができました。どっちも一株ずつだけ、なんだけど。大きな方は緑色の西洋綿。小さな方が白い和綿。これを手仕事の会に持って行って、実から糸にするまでのやり方を、教えてもらって、早速紡ぎ始めました。まず、綿の実から種をはずし、ビヨンビヨンと弓の弦で叩いてフワフワにし、それをエンピツに巻き付けて羊毛のローラックのようなものを作ります。それを、コマの棒にくるくると巻き付け、後は羊毛の時と同じように、 . . . 本文を読む

2種類の綿と、見たいように見てしまうクセ

2022年10月17日 | 手足を使う日々
2株いただいて、庭に植えていた綿。大きなのと小さなのが1本ずつ。片方が白くて、片方が緑。どっちがどっちかは、わからない。と言う状態。大きな方が先に実り、当然そっちが原種の白だと思い込んでいた私。だけど、実がはじけたらちょっと緑がかっていて、あれ??どっちがどっちか、しばし保留していました。んで、このたび大小両方が実ったので、やっと答え合わせができました。大きな方が緑で、西洋の綿。上向きに実ります。 . . . 本文を読む

ん? 途中だけ白髪とな?!

2022年09月07日 | 手足を使う日々
どーでもいいんですけど、今日抜けた髪の毛が途中だけ白髪でした。途中から、また黒く復活してる~~!!根本と先が黒くて、真ん中3cmほど白い。どーゆーメカニズムなんだ??マリーアントワネットの髪が一夜にして真っ白になった、という話がホントウなら、ストレスで白くなるのか??1か月1cm伸びるとして、数か月前に強いストレスがあったっけ??心当たりがありませぬ。というより、過ぎ去ったことはどんどん忘れていき . . . 本文を読む

耳での読書の秋

2022年09月06日 | 手足を使う日々
私の中で、読書っていう行為が、ずいぶん変わってきた。紙の本に線を引きながら、が、贅沢で好きだけど、一方で、スマホで読むことも増えたし、耳で聞くことも増えた。耳で聞くと、料理や運転しながらも読めるので、大変に便利。ネットにアップされている朗読もあるし、視覚障がい者のために作られた音声ファイルを貸出してもらい、それを聞くこともある。人間の声で読んでもらうと、すごく中身に入り込める。何なら、脳内で映像が . . . 本文を読む

それは読書かお絵描きか? 色鉛筆の質感に誘われて

2022年08月31日 | 手足を使う日々
ネットで本を探していたら、「これは?」って、いろんな本をおすすめされる。「へ~、あれもこれも読みたい!」。とワクワクして、ふと立ち止まる。過去の傾向からオススメされた本をパラパラ流し読みしてる時間って、何?人生であと何冊読めるかわからないのに。1000とか?  2000とか? もうちょっと行けるんだろか??オススメされてもされなくても、ホントに読みたい本を買って、線とか引きながらみっちり読むのって . . . 本文を読む

その棚には置かないで~!

2022年08月18日 | 手足を使う日々
今日、大きな町の巨大な本屋さんに行った時、なんとなく通路を歩いていたら、おもしろそうなタイトルのノウハウ本(たぶん)を見つけた。でもね、その本が「ティーンの自己啓発」の棚にあったから、恥ずかしくて手に取れなかったわ。「ティーン」の棚は、50代には厳しいよ~~(^^;)。図書館では平気なんだけど。シンプルなことをやさしく書いてある顔をしてたから、あわよくば、まえがきやあとがき、目次と何ページかをパラ . . . 本文を読む

こういう事するから無視されるんだろうけど

2022年08月16日 | 手足を使う日々
なんとなーく、早く目覚めた朝。家族の活動開始まで、まだ2時間くらいあったので、大好きな方が勧めてくださった薄い本「海からの贈物」を持って、夜明けの海へ。潮風に吹かれながら、気持ちよ〜〜く過ごそうという魂胆。仲よさそうな散歩中の年配のご夫婦や、日の出に向かって大きなカメラを立てる方、磨き上げたバイクを停めて海を眺めている方…。誰も彼も、自分のしたいように過ごして、人のことには構わない。 . . . 本文を読む