goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月6日撮影 長野電鉄は信濃竹原駅にてバルブ撮影

2019-06-25 21:48:16 | 成田線
それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は信濃竹原駅にてバルブ撮影より

延徳の田んぼの俯瞰撮影した後は、長野電鉄の信濃竹原駅へと移動です。
この信濃竹原駅の駅舎は、昭和2年に建築された駅舎と言う事で、これを絡めてのバルブ撮影でが、最終の「スノーモンキー」に間に合うようにと移動でした。


写真1枚目は、上りの長野電鉄3500系が、下りの2100系と交換するのに停車です。
その駅舎と絡めてみましたが、3500系・・ステンレス車と言う事で、下り青信号と上り赤信号が反射しています。(;^_^A アセアセ・・・


写真2枚目は、下りの最終 長野電鉄2100系「スノーモンキー」が、3500系の横から顔を出しての並びです。
2100系のライトにて、駅舎が浮かびあがりました。(^^)v


写真3枚目は、上りの最終 長野電鉄2100系「スノーモンキー」です。
上りのホームは、小さな待合室があるだけです。

6月22日撮影 紅い薔薇の花とWVしなの

2019-06-25 20:36:07 | 中央東・西線
今日の信州は朝から晴れ!!
梅雨の中休みか?と言う位、青空が広がっていました。
ここ数日は愚図ついた天気にて、昨日は、土砂降りの雨と落雷もあったからなぁ~
今朝の中央アルプスは、久しぶりに雲の間から姿を見せていましたが、残雪も少なくなり、稜線が空と一体化?です。

今日の日中は、昨日の涼しさから一転して、気温が上がり、本日の最高気温は27.2℃で「夏日」でした。

明日の天気予報は、今日と同じく晴れの予報!最高気温は、今日よりも高くなり29℃の予報ですが・・
でも、やはり週末の天気は雨なのかぁ~(;´д`)トホホ

それでは本日の写真は、6月22日撮影 紅い薔薇の花とWVしなのと・・


写真1枚目は、829M 211系を後撃ちしての赤いバラの花とのコラボです。(^^)v


写真2枚目は、1007M 383系「WVしなの7号」と紅いバラの花です。


写真3枚目は、同じ「WVしなの7号」の連結部分と、紅いバラの花です。

この、「WVしなの7号」を後撃ちしてのコラボもあるけれど、しつこいからパス!かな・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ

6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰 その2

2019-06-24 20:58:31 | 長野電鉄
それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰 その2より


写真1枚目は、長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰です。
この日は雲が多く、夕陽が田んぼを綺麗に染める筈が、ごく一部で・・
まぁ、曇り空で諦めていたから、少しでも見られればですかね。
長野電鉄の線路は・・8500系のライトが見えます。


写真2枚目は、UPしての8500系です。これなら判るかと(^^)v


写真3枚目は、同じ場所を行く、後撃ちですが、長野電鉄1000系「ゆけむり」をUPで狙ってみました。

この場所で、農作業をしていた農家の方とイロイロと話をしましたが、梅雨に入った晴れた時が、田んぼに水が入りキラキラとし、夕方は夕焼けで黄金色に染まるそうです。
最近は、俯瞰を撮る来る人を偶に見かけるとの事ですが、やはり狙い目はこの時期だそうです。又、来年も行ってみよう!リベンジです。

※.この山に入るのには、やはり軽自動車がベストです。自分の普通車で車幅がいっぱい!!
3ナンバーの車幅がある車では上がれませんので、ご注意を!

6月23日撮影 辰野ほたる祭り号 飯田線と辰野線より その1

2019-06-24 20:12:55 | 飯田線
本日の信州は、朝から雨が降ったり止んだりの天気
午後には、激しい雨が降り、雷も鳴り・・と思ったら、停電!
2分間ほど停電しましたが、雷が鳴ったと思ったら直ぐに停電だったけれど、何処かに落ちたのかな?
今日は雨が降ったお陰で日中は気温が上がらず、本日の最高気温は21.9℃とチョット肌寒かったです。

明日は晴れて、本日とは逆に暑くなるようで25℃超えの夏日のようです。
でもこの好天気は、明日・明後日だけ・・週末は、又、天気が崩れるようです。

それでは本日の写真は、6月23日撮影 「辰野ほたる祭り号」 飯田線と辰野線より その1


写真1枚目は、飯田線にて運転されていた「辰野ほたる祭り号」の下りです。
213系にて運転の駒ケ根発→辰野行にて、辰野駅着17:56と言うスジでしたが、辰野駅には0番線に到着と言う、この時間に普電が0番線に止まると言う珍しいスジでした。


写真2枚目は、伊那新町駅にて発車を待つ213系「辰野ほたる祭り号」です。213系の「臨時」幕と言うのも、珍しいかも(^^)v


写真3枚目は、辰野線にて9520M 211系 N334編成 白幕にての「臨時」幕です。
この日は、正面狙いで・・ 


写真4枚目は、回9121M 211系による塩尻大門への回送です。
家の正面・・かつてのEF64-0重連による辰野貨物の時の撮影ポイントですが、今は来る人もいません。

5月28日,30日,6月8日撮影 東線貨物2083レより

2019-06-23 21:26:47 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、5月28日,30日,6月8日撮影 東線貨物2083レより


写真1枚目は、5月28日撮影 東線貨物2083レ EH200-11号機が牽くコンテナ貨物です。
丁度田んぼの中に、トラクターがいたので取り込んでの撮影です。


写真2枚目は、5月30日撮影 東線貨物2083レ EH200-?号機が牽くコンテナ貨物です。
この日は、遠くから撮影したので釜番は読めずでした。(;^_^A アセアセ・・・


写真3枚目は、6月8日撮影 東線貨物2083レ EH200-5号機が牽くコンテナ貨物です。
丁度、昨日火災があった、燃えた塩ビパイプを取り込んでの撮影です。