goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

11月4日撮影 東西貨物

2013-11-12 22:03:20 | 中央東・西線
今朝は、冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、-2℃と、この秋?冬??初めてのマイナス表記となりました。
今朝は、起きれば水たまりには、初氷が
辺りは、霜が降りて一面真っ白となっていました。
ボツボツ、タイヤの交換時期か?今年は、早目に交換するのが正解かもですね。
今宵も冷え込みが厳しく、寒い信州です。

それでは、本日の写真は11月4日撮影の東西貨物です。



写真1枚目は、2080レ この日は、サイドにブルサンの絵が無いEH200-901号機 クマイチが牽引でした。



写真2枚目は、まさか休日に運転があるとは思わず、371系巴淵を目指していると沿線に撮影者の姿が。
今回も、慌てて国道から飛び込んだ先は・・
この日の、6883レはEF64-1044+1002号機の更新色コンビでした。



写真3枚目は、東線に移動しての2084レ 紅葉した桜の木をバックに
この日の2084レは、EH200-4号機が牽引でした。



オマケ・・
写真4枚目は、この日はウヤだと思い、371系「中山道トレイン」の下りを撮り、巴淵から移動して次の撮影場所探しをしていると、目の前の踏切が鳴り・・(。・_・?)ハテ?と思っていると、3084レが通過!
慌てて後撃ちですが、撮影した3084レ EF64-1042+1026号機 更新色コンビでした。

11月2日撮影 東西貨物

2013-11-11 21:53:57 | 中央東・西線
今日の信州は、寒かったですよぅ~
一時は、山が雪雲?に覆われて、雨が霙になるのかと・・
今宵は、冷え込みが厳しく、明日の朝は氷点下と言う予報。
明日の朝は、初氷かな?です。
それにしても、一気に寒くなりましたねぇ~

それでは、本日の写真は11月2日撮影の東西貨物より



写真1枚目は、371系「中山道トレイン」を撮るのに巴淵へ向かっている途中、友人の車と擦れ違い!
これは、6883レを追いかけているなと、慌てて飛び込みギリギリ間に合いましたが、正面に太陽が・め(/・_・\)アチャ-・・
この日の6883レは、EF64-1044+1002号機の更新色コンビでした。



写真2枚目は、巴淵にて371系「中山道トレイン」を撮影後、急いでトンネルの飛び出しへと移動。
トンネルから飛び出す、3084レ EF64-1037+1014号機・・次位が原色でした!



写真3枚目は、西線から東線に移動して2084レ狙いで
この日の、2084レはEH200-8号機が牽引でした。

昨日UP予定の日記から・・

2013-11-11 19:31:20 | 南松本
昨日は、日記をUPしようとしたら、このブログが不調・・
と言う事で、日記がUP出来ずでした。

今日の日記は、この後UPしますが、取りあえずは昨日UP予定だった写真のみ掲載します。
昨日UP予定だった写真は10月31日撮影 朝の武蔵野線貨物より
この日は、前日の夜練を一緒にした友人とホテルの近くの駅で待ち合わせ・・一緒に撮影に付き合って頂きました。



写真1枚目は、朝陽を浴びて埼京線のE233・・205系を期待したのですがねぇ~ 残念!(6:29撮影)



写真2枚目は、武蔵浦和駅にて電車待ちの間に通過した1076レ EF66-105号機
正面は、ホーム駅舎の影が入り、マダラ・・と言う事で、後撃ちです。(6:39撮影)



写真3枚目は、場所を移動して 3085レ EF66-110号機ですが、朝陽で駅舎屋根の影がカマに・・まぁー、撮ったと言う事で。(7:11撮影)



写真4枚目は、4071レ EF210-105号機 後ろには、武蔵野線の205系と
今回は、長玉を持参していないので、遠くは狙えません。残念!(7:22撮影)



写真5枚目は、4057レ EF210-127号機・・写真3枚目の時よりは、マダ良いかぁ~(;^。^A アセアセ…(7:25撮影)

これで、撤収・・ホテルに戻り、朝食を取り・・客先へと向かいます。



写真6枚目は、客先へ向かう途中、寄り道して赤羽駅にて
EF65-1103号機 PFが牽く24系の黒磯訓練をゲットです。ヾ(・ε・。)ォィォィ
(10:35撮影)


本日の撮影 南松本にてHD300を

2013-11-09 23:21:31 | 南松本
今朝は、グッと!冷え込みましたねぇ~
その冷え込んだ中を、今朝は5時起きして西線は奈良井駅まで出撃。
奈良井駅発の「彩」を使用した「夢列車 ならい号」の運転があるので、奈良井駅への送り込みも合わせて撮ろうと思ったけれど、流石に6時前では撮影は不可とノンビリ走っていると、贄川手前からず~と「彩」と国道を併走していましたが、・・・( ̄  ̄;) うーん やはり撮れたかな?と思いながら運転。
奈良井駅に止まっている「彩」を撮影して、先回りして木曽平沢の鉄橋にて走行シーンをゲットです。
流石に、明るいですがマダ陽は出ていませんでした。

その後は、木曽平沢-奈良井間にて、西線貨物3088レをゲット。ようやく、朝陽が当たりました。
3088レ撮影後は、東線のみどり湖に戻り2080レを待つもウヤ!
再び、西線貨物を撮るべく移動。
今日は、6883レの運転があり先頭に原色のEF64-1012号機が入っていると言う事で、洗馬駅入線を撮り、先回り。
途中3084レを撮り、再び6883レを撮り今日は2度美味しかったです。

そして、何時もですと、みどり湖へと移動ですが、今日は南松本へと移動。
今まで、南松本の貨物の入れ替えはDE10が担当でしたが、今月からハイブリッドの入れ替え機HD300が2両配備されたと言う事で撮影にです。

到着する、オイルターミナルから空のタキを牽くHD300-10号機が早速登場!
w(゜o゜)w おおっ!!静かですは・・
発車時には、噴煙も上がらないしスルスルと発車して行きます。

今回は、東線貨物の2083レ コキ貨物の入れ替えを撮ろうとしたわけで、タキの入れ替えも撮れて良かったです。
結果的には、2両稼働している所も撮れたし、オマケに南松本にEH200-901号機クマイチが駐機していて、ヾ(@^▽^@)ノワーイでした。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1038+1015号機の更新色重連
東線貨物 2080レ ウヤ
西線貨物 6883レ EF64-1012+1004号機 先頭が原色でした。
西線貨物 3084レ EF64-1025+1023号機の更新色重連
東線貨物 2083レ EH200-14号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-18号機が牽く緑タキの返却

本日の写真は、本日撮影した写真より 南松本にてHD300です。



写真1枚目は、HD300-10号機 子供に人気のようです。



写真2枚目は、HD300-9号機 本線を単機で横断です。



写真3枚目は、今日のカマの並びです。
写真左からEH200-901号機クマイチ、その横に2083レを牽いて来たEH200-14号機
その横に、西線貨物を牽いて来たEF64-1004+1012号機
横にEH200-10号機
その横にHD300-9号機 後方に見えるは、DE10-1673号機
画面右側にHD300-10号機 後方に見えるは、DE10-1674号機

HD300の貨物の入れ替えシーンは、又、後日UPします。お楽しみにぃー

10月30日 大宮駅にて夜練 その2

2013-11-08 22:32:58 | 高崎線
今日の信州は、晴れて気持ちの良い1日でしたねぇ~
太陽が出て、ポカポカと・・
今日は、仕事で少しだけドライブしましたが、気持ち良すぎて眠くなってくる・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
夕方には、真っ赤に染まった夕陽。
そして、夜には、クッキリとお月さんも見えて・・三日月?でしたが。
明日は、天気が良いのかな?

と言う事で、本日の写真は、10月30日 大宮駅にて夜練 その2です。



写真1枚目は、3623M 185系「ホームライナー古河3号」の発車シーンを(21:41撮影)



写真2枚目は、2021レ この日はEF64-1030号機が牽引の「あけぼの」い゛す。
今、話題の廃止が決まった「あけぼの」ですが、この日は撮影者は数名でした。
目の前に、大宮始発の普電が入り・・窓越しにて撮影です。(21:49撮影)



写真3枚目は、5783レ EF64-1025号機が牽く石炭貨物です。
これが1番撮りたかった貨物です。(21:54撮影)



写真4枚目は、4009M 185系「あかぎ9号」のHM狙いで・・(22:03撮影)



写真5枚目は、3065レ EH500-44号機が、大宮駅からユックリと発車するシーンです。(22:10撮影)



写真6枚目は、4011M 185系あまぎ色による「あかぎ11号」です。(22:32撮影)

これを撮り撤収。友人と一緒に埼京線に乗りこみ、ホテルへと
翌日も、早起きをして朝練です。(;^。^A アセアセ…