goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

11月16.17日撮影 羽越本線遠征よりダイジェスト版

2013-11-18 23:47:13 | 南松本
本日の日記にも書きましたが
11月16.17日と羽越本線の遠征に行って来ました。

余りの写真の枚数の多さに、(;^。^A アセアセ…
とても、data整理が追い付きませんが、その中から今日はダイジェスト版にて



写真1枚目は、16日撮影の9872M 485系「きららうえつ」と夕陽を浴びて赤く染まった鳥海山



写真2枚目は、17日撮影 常磐線から来た秋田までの団臨 EF81-138号機+24系
HM無しは、残念!



写真3枚目は、17日撮影 851レ 鳥海山をバックにEF81-729号機 白帯無しでした。手前には、白鳥が・・

11月9日撮影 南松本にてHD300 その1

2013-11-18 22:33:18 | 南松本
今日は、孫の七五三と言う事で、会社をお休みでした。
撮り鉄に行きたかったけれど、今日は非鉄。
月曜日だと言うのに、本来はウヤの西線貨物3088レ、3084レ、6883レの運転があり撮りに行きたかったぁ~!
さらには、今日は地元の辰野線にEast-iが入線だったけれど・・残念!
まぁー、孫の事とあれば仕方がありません。
穂高神社まで参拝に行きましたが、今日は孫と娘夫婦を撮って終わりです。

で、16.17日と日記をお休みして、友人と2人で羽越線へと遠征に出ていました。
羽越線は不案内と言う事で、友人は何度か撮影に出ているので、運転をお願いしての2日間でした。
当初は、酒田辺りで宿泊予定でしたが、秋田に宿泊先を変更して「あけぼの」と「あきたdeナイト号」をゲットでした。
メインは、あくまでも羽越線にてのEF81貨物狙いでしたが、16日は貨物ダイヤが乱れて、EF510が牽く何本かは撮影出来ずでしたが、EF81が撮れて良かったです。
当初は天気が怪しかったですが、両日とも朝方は雨・靄でしたが日中は好天気に恵まれ、雪を抱いた鳥海山も顔を出し、オマケに白鳥とのコラボは良かったです。

今回は、全て友人にお任せしての撮影行でしたが、秋田までの往復1200キロ・・秋田までの片道7時間の運転。
流石に遠いなぁ~!です。
今回は、撮りに撮ったりと・・dataがいっぱい!マダ未整理の為に、整理出来次第UPします。

もっとも、この後で急いでダイジェスト版をUPしますので、お楽しみにぃー

それでは、本日の写真は・・11月9日撮影 南松本にてのHD300より その1です。
今回は、2083レの貨物の入れ替えの様子より



写真1枚目は、EH200-14号機が牽く2083レ コキ貨物ですが、HD300は既に側線で待機中です。



写真2枚目は、2083レが到着すると直ぐに、コキの後ろへ移動してコキ貨物を一気に側線へと引き上げます。



写真3枚目は、コキを貨物ホームへと押し込みます。



写真4枚目は、何両かコキを切り離して・・再び側線へと戻って来ます。そして、別の側線へと押し込むシーンです。



写真5枚目は、戻って来ると・・(。・。・。)アレレ?白い海上コンテナが切り落とされて来ました。そして、又、別の側線へと押し込みます。



写真6枚目は、今度は単機で出て来ました。

次の動きは、その2にて・・

11月9日撮影 彩「夢列車 ならい号」

2013-11-15 21:23:53 | 中央東・西線
今日は、名古屋まで出張でした。
地元を朝1番の始発に乗り、塩尻からは「WVしなの2号」にて、多治見まで乗車
多治見から、客先の神領まで普電で移動して、客先へと
打ち合わせが終わり、神領から名古屋まで移動。
丁度お昼でしたので、名古屋でお昼を食べて、名古屋からあおなみ線にて金城ふと頭まで
今日は、名古屋メッセの展示会を見学
それでも、全部見て廻るのに2時間以上かかり(;^。^A アセアセ…
帰りは、再び名古屋まで出て名古屋発16時の「WVしなの19号」に乗車でした。
今日も、朝の183系国鉄色の「おはようライナー」と春日井貨物のEF64-1019号機を、帰りは奈良井駅にて81レと見る鉄でした。

※.明日・明後日とお出掛けしますので、日記はお休みとさせて頂きます。
(・-・*)(。。*)ペコリ

それでは、本日の写真は11月9日撮影 彩「夢列車 ならい号」より



写真1枚目は、マダ太陽が顔を出さない朝の奈良井駅に停車する彩「夢列車 ならい号」です。



写真2枚目は、先回りして木曽平沢の鉄橋にて・・
(/・_・\)アチャ-・・バックの紅葉をメインにしたら、シャッタースピードが遅くて彩が流れてしまいました。



写真3枚目は、と言う事で慌てて流してのシーンです。
今回は、「夢列車 ならい号」の絵幕表示です。

11月9日撮影 西線貨物 3088レ・6883レ・3084レを3本

2013-11-14 22:50:19 | 中央東・西線
今日の信州は、昨日同様に寒い1日でした。
それにしても、山から吹く下ろす風は、一気に冷たくなりました。
今朝の最低気温は、-3℃と昨日より冷え込みが厳しく
最高気温は11℃と昨日よりは、暖かかったのですがね。

明日は、名古屋まで出張!
でも、明日の天気は雨!!
明日は、朝一番の「WVしなの」で多治見まで・・そこから客先の神領まで移動です。
打ち合わせ後は、名古屋に出て展示会へと
今回は、展示会の見学ですが、早く帰れるかなぁ~??(;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は11月9日撮影 西線貨物を3本です。



写真1枚目は、朝陽を浴びる3088レです。
この日の6883レは、EF64-1038+1015号機の更新色重連でした。



写真2枚目は、6883レ EF64-1012+1004号機 先頭が原色と言う事で、冬の定番・・洗馬駅の進入でゲットです。
この日は寒くて、カマからのブロアーで陽炎が見てとれました。



写真3枚目は、3084レ EF64-1025+1023号機 こちらも、更新色重連でした。



写真4枚目は、6883レ 洗馬駅停車を利用しての先回り・・再び、EF64-1012号機をゲットです。
バックは、野焼きの煙です。



写真5枚目は、南松本へ行くと6883レはタキを切り離して側線にて、構内へと移動。これから、次までのお昼寝です。
パンタを良く見ると、真ん中の2個が下りています。

11月4日撮影 みどり湖の紅葉をバックに

2013-11-13 22:21:32 | 中央東・西線
今朝も冷え込んだ信州です。
今朝の最低気温は-2℃と、昨日の朝と同じ寒さ。
今日の最高気温は7℃と、日中も寒い1日でした。
それにしても、こ~寒いと猫も丸くなってコタツに入って出て来ません。(^▽^笑)
明日は、今日よりも暖かくなるかな?ですが・・

それでは、本日の写真は11月4日撮影 みどり湖の紅葉した桜の木をバックに



写真1枚目は、9076M E257「あずさ76号」と紅葉した桜の木をバックに



写真2枚目は、15M E351「ずーぱーあずさ15号」と紅葉した桜の木です。



写真3枚目は、1532M E127と紅葉した桜並木です。

「あずさ」・「スーパーあずさ」の編成狙いで撮ると、紅葉した桜並木が見えないですが、編成が短いと桜並木をバックに収める事が出来ます。



オマケ・・
写真4枚目は、442M 115系長野色を・・車掌さんがみどり湖手前で、既に準備です。