今日も快晴の信州でしたが、今朝も冷え込みが厳しく
今朝の最低気温は2℃・・あと少しで氷点下?の寒さでした。
今朝は、寒くジャンパーを着ての出勤。当然車は、も~暖房ですがね。
日中は最高気温16℃と、太陽からの陽射しがポカポカと暖かったです。
この寒さで、紅葉も一気に進んで平年よりも早いかな?です。
と言う事で、本日の写真は10月26日撮影 雨の小海線です。

写真1枚目は、223D キハ110の2連をサイドから・・
本当は、このシーンでアレを撮りたかったのですが・・残念!

写真2枚目は、224D キハ110の2連です。
築堤下の柿の木と絡めてみました。

写真3枚目は、8251D キハ110の2連「八ヶ岳高原列車1号」を後撃ちで、写真2枚目と同じく柿の木と絡めて
キハ110 助手席側にに赤い札で「八ヶ岳高原列車」とぶら下がっています。
今朝の最低気温は2℃・・あと少しで氷点下?の寒さでした。
今朝は、寒くジャンパーを着ての出勤。当然車は、も~暖房ですがね。
日中は最高気温16℃と、太陽からの陽射しがポカポカと暖かったです。
この寒さで、紅葉も一気に進んで平年よりも早いかな?です。
と言う事で、本日の写真は10月26日撮影 雨の小海線です。

写真1枚目は、223D キハ110の2連をサイドから・・
本当は、このシーンでアレを撮りたかったのですが・・残念!

写真2枚目は、224D キハ110の2連です。
築堤下の柿の木と絡めてみました。

写真3枚目は、8251D キハ110の2連「八ヶ岳高原列車1号」を後撃ちで、写真2枚目と同じく柿の木と絡めて
キハ110 助手席側にに赤い札で「八ヶ岳高原列車」とぶら下がっています。
松原湖でスケートをしました。当時は
天然氷のリンクで 我慢出来ないほど
寒かったのを覚えています。今度は
夏の小海線に乗ってみたいですね。
30数年前ですか!
その頃と言えば、σ(゜Д゜)オイラも松原湖へスケートへ行った事が1度だけありますね。
この当時は、他には茅野の山の中の蓼科湖・蓼の海・諏訪湖・白樺湖と天然リンクのスケート場がいくつもありましたね。
これで、信州は寒いと言うイメージがあるのではですが・・
で、小海線のこの大曲のカーブはその当時と、車窓から見える景色は変わっていませんね。
南アルプスと八ヶ岳・・今も綺麗に見えます。
今度は、是非、夏休みにでも避暑の時に乗ってみて下さいね。