当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
6月25日撮影 その2 西線は蕎麦畑より
この日は、前日から雨が降り、この時は丁度雨も上がりでしたが、夜中に吹いた風で蕎麦畑の蕎麦の一部が倒れていました。(ノ∀`)アチャー
青空を期待しましたが、雨が上がっただけでも良しとしなくては!ですね。

写真1枚目は、1825M 313系を後撃ちにて蕎麦畑と

写真2枚目は、3088レ EF64-1003+1021号機の更新色重連による回送を、蕎麦畑と

写真3枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」を同じく後撃ちですが、蕎麦畑からです。
この後は、塩尻大門へと移動して春の臨時として運転された「甲信エクスプレス」を撮影です。その写真は、当日UPしましたので、そちらを見て頂くとして、次回は西線貨物3084レからです。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
6月25日撮影 その2 西線は蕎麦畑より
この日は、前日から雨が降り、この時は丁度雨も上がりでしたが、夜中に吹いた風で蕎麦畑の蕎麦の一部が倒れていました。(ノ∀`)アチャー
青空を期待しましたが、雨が上がっただけでも良しとしなくては!ですね。

写真1枚目は、1825M 313系を後撃ちにて蕎麦畑と

写真2枚目は、3088レ EF64-1003+1021号機の更新色重連による回送を、蕎麦畑と

写真3枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」を同じく後撃ちですが、蕎麦畑からです。
この後は、塩尻大門へと移動して春の臨時として運転された「甲信エクスプレス」を撮影です。その写真は、当日UPしましたので、そちらを見て頂くとして、次回は西線貨物3084レからです。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****