goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

7月17日撮影 新函館北斗駅にて その1 スーパー北斗と北斗

2016-07-25 21:53:01 | 函館本線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

7月17日撮影 新函館北斗駅にて その1


写真1枚目は、新函館北斗駅にて2番線に止まる10D キハ281系 「スーパー北斗10号」と、奥の3番線には13D キハ183系「北斗13号」が停車しています。
一応、並び狙いです。


写真2枚目は、13D キハ183系「北斗13号」が発車して行くシーンを後撃ちです。


写真3枚目は、孫が13D キハ183系「北斗13号」を後撃ちで撮影しています。

この新函館北斗駅は、1番線は函館ライナー専用線にて、行き止まりホームですが、2番線は電化されていますが、奥の3.4番線は電化されていません。
そのお陰で、2番線側にはコンクリートの電柱が立ち3番線を狙うのは、厳しいです。(-"-;A ...アセアセ

又、新幹線ホームでも同様でしたが、警備員がホームに常駐していて、ホームで撮影しようとすると、直ぐにやって来て、ホームでの三脚使用の禁止を伝えられます。
まぁ、撮り鉄には不向きの駅ですね。(^▽^笑)
この後は、新幹線ホームへと移動しての撮影です。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****

8月10日撮影 五稜郭にて その19 3056レ発車!

2015-09-02 22:08:24 | 函館本線
本日も、もう1本写真をUPします。
8月10日撮影 五稜郭にて その19 3056レ発車!

海峡線からの下り貨物が何時来るか判らないので、諦め!
時間も17時を廻り、予定の時間オーバーです。


写真1枚目は、DF200-59号機が、こんな所に待機。
その前を、仕事を終えて帰るのかな??


写真2枚目は、後ろから来たキハ40ですが、ダイヤが乱れていて列番が判りません。先ほどの3人が、手を上げて挨拶です。


写真3枚目は、3056レ発車!です。
EH500-77号機の運転士さんが、ホイッスルを鳴らして、手を振ってくれましたぁ~。
こちらも、お礼に手を振って挨拶です。
これで、帰宅です!実家に着いたのは、19時前・・
お客が大勢いる中、ソッーと。(^▽^笑)

次回は、廃線となった江差線を撮影して来ました。
何回かに分けてUP、現役時代と比較してUPします。
お楽しみにぃ~
***続く***

8月10日撮影 五稜郭にて その18 DF200-901号機発車!

2015-09-01 21:42:36 | 函館本線
本日も、もう1本写真をUPします。
8月10日撮影 五稜郭にて その18 DF200-901号機発車!
(9月1日と言う訳では、ないのですが・・)


写真1枚目は、DF200-901号機が、再び、埠頭に向けて発車です。


写真2枚目は、3056レを牽いて来たDF200-59号機が、再び、本線上に姿を現しましたが、又、直ぐに下って行ってしまいました。


写真3枚目は、4011M 789系による「スーパー白鳥11号」です。
所定では、函館着14時58分ですが、この時16時59分。
と言う事は、数分の差で2時間以上の遅れとなり、払い戻し対象か!
乗っている乗客もお疲れモードです。
貨物の99レ,3063レ,95レを待っていても、何時来るか判らないなぁ~!残念!!

次回は、ラスト 3056レの発車です。お楽しみにぃ~
***続く***

8月10日撮影 五稜郭にて その17 3056レ貨物その2

2015-08-31 21:49:53 | 函館本線
本日も、もう1本写真をUPします。
8月10日撮影 五稜郭にて その17 3056レ貨物より その2


写真1枚目は、EH500-77号機がバックして、再びDF200-901号機とのツーショットです。


写真2枚目は、EH500-77号機とDF200-59号機のツーショットを撮っていると、強引に割り込んできたのが、3056レ貨物を牽いてきたDF200-59号機です。チョット、強引だったかな?


写真3枚目は、と言う事でDF200-59号機が寝倉に帰る?シーンです。

この後は、再びDF200-901号機が発車です。
・・続く・・

8月10日撮影 五稜郭にて その16 3056レ貨物

2015-08-30 22:42:48 | 函館本線
本日も、もう1本写真をUPします。
8月10日撮影 五稜郭にて その16 3056レ貨物より


写真1枚目は、3056レ貨物が、DF200-59号機に牽かれて、札幌ターミナルより定刻に入線です。


写真2枚目は、ならばとEH500-77号機とDF200-59号機のツーショットです。


写真3枚目は、貨物が到着すると、長らく側線に止まっていたEH500-77号機がバックです。
埠頭からの貨物を押しながら、札幌からの貨物のお尻に連結のようです。

この後は、再びDF200とのツーショットが狙えます。v(*'-^*)bぶいっ♪
・・続く・・