
湯木美術館と同門会支部茶会
今日は大阪美術倶楽部にて 表千家同門会大阪支部の支部茶会が開かれました いつもは午前中...

4月稽古場 6
今日は研究会の稽古日でした 雨にもかかわらず 6名の方々が集われ 1時より5時半まで 熱...

建仁寺 四頭茶会
今日は かねてより一度出かけたいと願っていた 建仁寺の四頭茶会に 初めて参加させていただ...

4月稽古場 5
「百花為誰開」 前大徳積応師 百花繚乱 春たけなわ 桜は早々と咲き散ったけれど 八重桜は...

地蔵院お茶事
昨日は京都西京極にあります地蔵院安胎寺のご住職の奥様よりお茶事のお招きを受けてでかけて参りました連客と共に定刻より早めに到着し少し離れた木陰にてしばし待っていますとやがて門が開いて...

松花堂月釜会
今日は 自宅から車で10分ほどの場所にある 松花堂庭園の月釜会に行ってきました 本日の月...

4月稽古場 4
「一華開五葉」には 色々な解釈があります 禅宗の祖師 達磨が伝えた法が やがて唐末に五...

4月稽古場 3
「一華開五葉」 前大徳文雅師 今年の春は いつまでもひんやりしていて 着るものにも迷いま...

新しいお仲間
今月よりお稽古場に 新たにお二人のお弟子さんが 入門されることになりました お一人は30...

第35回 北山茶会
今日は 第35回目の北山茶会を開きました お天気がよければ庭で・・・と 思っていたのです...