goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

久しぶりの大徳寺と北山会館

爽やかな秋空の下
本日は久しぶりに
京都紫野まで
車を走らせて
大徳寺に参りました

ちょうど1年前の10月には
江岑宗左三百五十回忌追善法要茶会が
営まれましたが
私が参会したその日は
かなりの大雨でした

本日は
打って変わって
心地よい秋風の吹き渡る境内を
突き抜ける青空を見上げながら
散策することができました

聚光院

笑嶺宗訢和尚を開祖とし
その弟子には
利休参禅の師・古渓宗陳や
春屋宗園などがいます


ここに来ると
初めてこの場所に座った日の
緊張と感激を
いつも思い出します


利休様の墓所にも
久しぶりにお参りできました

様々なことに
感謝して参りました


総見院
信長公の菩提寺です


表千家北山会館

特別展 家元に伝わる茶の湯の道具(五)
表千家歴代ゆかりの茶碗・服紗

歴代ゆかりの代表的なお茶碗が
時系列に並べられていて
表千家の歴史をわかりやすく
たどることもできる
魅力的な展示となっていました

12月まで開催されています

洗心亭では
毎回のお稽古で歴代の家元について
勉強して参りましたが
千利休から始まって
今月はいよいよ惺斎宗匠のところまで
読み進めて参りました

本の中で学んだその道具
例えば如心斎好 嶋台
吸江斎好 嶋台など
実際に目の当たりにすることが
できますので
是非お出かけになることを
おすすめいたします!

今日のお菓子

亀屋良永さんの
独楽ツナギの焼き印の入った
御池煎餅

亀屋伊織さんの
有平糖

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・お茶室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事