goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

盆点相伝茶事


本日は
社中のIさんに
盆点の相伝をさせていただきました

相伴客には
昨年盆点の相伝を受けられたMさんに
入っていただきました



洋間の寄付で荷物をまとめた後
こちらの待合に入っていただき
白湯をお出しします



迎え付けの後
蹲踞で手と口を清めていただきます

今日は一日中とても気まぐれなお天気で
時折びっくりするような激しい雨が
ふったりもしましたが
お客様が露地を通られる時には
カラリと晴れあがり
本当にありがたかったです



お床に利休像を掛け
お客様の席入り前に
室内に香を焚いて清めます


通常の茶事と異なり
まず点前の相伝をしますので

挨拶を交わした後
主菓子を召し上がっていただきました



朝の庭  鼓月製

一つ一つ説明をしながら
盆点のお点前をして
濃茶を飲んでいただいた後

不審菴より届いていた免状を
手渡しいたしました


ここまでが
相伝式です


その後
祝いのお膳をお出ししました
















こちらは番外編・・・水屋でのお相伴です




中立というわけではないのですが
しばし洋間でくつろいでいただいた後
茶室にお戻りいただき

後炭をして
薄茶を飲んでいただきました



干菓子  末富製



決まった相伝茶事の形式というものが
表千家にあるのかどうか
私は存じ上げませんが

自分が若い頃に先生にしていただいた相伝の記憶と
現在師事している師匠の教えに基づき
最近ではだいたい以上のような形で
相伝茶事を行っています



Iさんへの盆点の相伝は
今年の1月より年間計画の中に入っていましたが

未曾有の出来事に世界が翻弄されるなかで
実施させていただくことに
若干の躊躇が無かったかと言えば
嘘になるかもしれません


しかし
幼少の頃より表千家茶道に導かれたものの
その後紆余曲折を経た後
縁あって当教室に来られたIさんが

表千家の点前を一から謙虚に勉強し直され
この5年間歩まれたそのご精進を思い

少しでも早く相伝して差し上げたいという
気持ちに素直に従うことにいたしました



このような状況の中

喜んでその申し出を受けて下さったIさんと
相伴に入っていただいたMさん

そして
半東の労をとって下さいましたSさんに
あらためて感謝いたします



お天気にも恵まれて
無事に相伝をさせていただけたことを

皆様が帰られた後
利休様にご報告し感謝いたしました








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古場の茶事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事