goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

コッペパン。

2023-12-02 | イーストパン
一時期(マイブーム💗)のような、
強い思い入れはないけど、たまにはコッペパンを焼いてみよう。

もし、工程の途中で気が変われば、急きょ、食パンに変身させればいい。
コッペパンでもロールパンでも、また食パン🍞にも応用できる、
そんな配合の生地なのです。




・・・・・・・😔





あまり形にこだわらなくてもいいのかな、
と頭では理解しているのに、なんだかやっぱり気になってしまう。





気がつけばもう師走。
ことしも残り少なくなってしまいました。

思えばここ数か月、無計画にダラダラ過ごしてきたような、
なんだかそんな気がしてならない…。😓







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち焼いてます。

2023-11-09 | イーストパン
日本の四季、一体どうなったの?
もはや、四季など存在しない?
11月に入っても異常な暑さがつづき、列島の至るところで
夏日を記録。
ちなみに、きのう(8日)は立冬でした。

きょうの当地は、たぶん、
夏日にはならないだろうけれど、それにしても暑い。
できれば、半そでに戻りたいくらい…。😓

そうそう、こないだは家人にせがまれ、夏のパジャマをまた、
ひっぱり出してあげました。




さて。久しぶりの角食パンです。
ん? きょうもまた ”久しぶり” がついてしまう。😦

焼くたびに、ブログアップするたびに、
まるで決まり文句のように、お久しぶりとなってしまう。
う~ん、困ったわ…。😓





全体像を見てみると、
それなりに焼き上がってはいますが、
どう見ても、美形とはいえません。😔




パンケースに入れ、フタをして焼き上げる角食パンは、
山食パンほど成形にこだわりません。
だからといって、あまりぞんざいに扱うと、少なからず焼き上がりに
影響を及ぼしてしまいます。😥





よって、今回の角食は、
その典型的な例? といえるでしょう。

(説明が抽象的ですみません)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニあんぱん。

2023-10-11 | イーストパン
きょうは、冷蔵庫の残り物のお片づけをします。
まずは、お彼岸のおはぎ用に炊いた、「自家製粒あん」です。

さぁて、何焼こう? 

う~ん、困ったわ。アイデアが浮かんでこない…。😓




目的はあくまで ”あんこの消費” と割り切って、
無難に「あんぱん」を焼くことにしました。

新しいことに挑戦すると、よく失敗します(影の声)。😓




だから、いつまで経ってもバリエーションが広がらない。







中はこんな感じです。
ふんわりとした生地に、甘さ控えめの粒あんが
さっぱり美味しい~。







白ごまと黒ごまを、各5個ずつトッピング!
10個とも、同じ粒あんぱんですけどね。😊











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの山形食パン。

2023-10-06 | イーストパン
こんにちは。1週間ぶりの投稿です。
暑くもなく寒くもない、心地よい季節になりましたね。😊
10月に入って、一気に秋らしくなり、あんなにも長くて厳しかった
残暑が、なんだかウソのようです。

今朝は肌寒いくらいで、午前中ずっとカーディガンを羽織っていました。
(カーディガンは冷房対策として、夏の間も常備)

ちなみに、まだ半そでです。早く衣替えしないと~ です。😓





取り掛かったのは、前日のお昼過ぎでした。
焼き上がったパンは、粗熱が取れたあと、そのまま袋に入れ
朝まで放置。そして、今朝スライスしたのでした。




山の高さが均等に焼き上がり、ちょっと嬉しい~。



こちらは仕上げ発酵完了後。




久しぶりの2つ山食パンは、全体にまあまあの出来でした。



人に優しい~ さわやかな季節とは、
そう、パン酵母にとっても、さわやかで優しい季節なんですね。
酵母菌が活発になり、パン作りがよりスムーズになります。


活用しないと損!!
な~んて思うのだけれど、いつまで続くやら…。はてさて。😓











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角食パン↷↷↷

2023-09-24 | イーストパン
「暑さ寒さも彼岸まで」。
なんて慣用句も、死語になりつつあるのかな…?

ところがどっこい、ちゃんと生きてた。
ヒガンバナもちゃんとちゃんと、咲いていたのだった。

9月に入ってからも、ずっと続いていた厳しい残暑が一段落!
出口の見えない、長~いながいトンネルから、ようやっと這いずり
出たような、なんだかそんな気分になるのだった。

長くて酷な夏に、サヨナラ…。👋




ただ、気象庁によると、
きょう(24日)は高気圧に覆われ、全国的におおむね晴れ。
ところによっては真夏日になるという。




久しぶりに焼いた角食パンでしたが、
焼成後、パンケースのふたを開けると、ほぼ隙間なく、
パン生地で埋め尽くされていたのでした。😓





そんなわけで、ずいぶん角ばったパンが焼き上がる。なんだかなぁ…。



ま、味はふつーです。





気を取り直して、きょうのランチでも。





久しぶりのチャーハンです。
食べながら、なにげにパシャ。📷
ん? 至ってふつーでした。

えーい、ついでに貼付しちゃえ…。😉 











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパン(2)。

2023-09-20 | イーストパン
きょう(9月20日)は彼岸の入り。
まだまだ厳しい残暑が続いているけれど、朝夕ほんのすこし
秋の気配が漂い、移ろいで行く季節を実感しています。

野山には早、秋の七草が咲き始めたらしい…。
彼岸花はどうなんだろう? ちゃんと咲くのだろうか?





さて。「かぼちゃあん」が、
すこし余っていたので、消費のため、
もう1品焼くことになりました。




2品目は、定番のあんぱんのように、
あんを包んで、縁に、6か所の飾り切りを入れました。




6個のパンが全部くっついて焼き上がる。ひぃー。😥
(写真は、天板から取り出した後です)






もっと美人なパンを狙っていたんだけど、
現実は、なかなか思うようにいきません。ムスッ。😠











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパン(1)。

2023-09-16 | イーストパン
前回アップした(9月13日)、
「かぼちゃのカントリーケーキ」のために用意した、
”かぼちゃの裏ごし” が残っていたので、適量の砂糖を加え、
「かぼちゃあん」に加工しておきました。

きょうはそれを使って、
「かぼちゃのねじりパン」でも、作ってみましょう!😊





成形はブサイクだけれど、
高加水パンなので、ふんわりしっとり焼き上がりました。
甘さ控えめのかぼちゃあんも、さっぱりと美味しい~。




手綱こんにゃくの要領で、
真ん中に切れ込みを入れ、2回くぐらせます。




トッピングは黒ごまを、
と思っていたんだけど、あいにく切らしていたので、
アーモンドスライスを代用!

ま、どちらでもいいのだけど、ただ何となく、何となく、
かぼちゃには黒ごまが合いそう…。






そうそう、
わが家では、黒ごまの賞味期限が近づくと、
「黒ごま食パン」を焼くのが恒例となっています。
1,5斤の食パンなら、最低でも30g は消費できます。
これがまた、香ばしくて美味しいのです。
一石二鳥??


新しいの買ってこなくちゃ、と思いながらつい、忘れて…。😓
それが、よく黒ごまを切らす、一因かなと思われます。

もっと少量の商品があると嬉しい~。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュガーバターレーズンパン。

2023-08-30 | イーストパン
久しぶりの投稿です。
パン作りも、すごくすごく久しぶりです。
たぶん、1か月ぶりです。

こんなふうに、1個ずつ丸めたり、
あるいは型に並べ入れ、ちぎりパンにしてみたり、
昔よく作ったものです。









ベンチタイム。↗













きょうのこちらは、くもり時々晴れ。
現在の気温は31℃。

ここ1週間の最高気温はだいたい、
30℃~35℃くらいで、比較的しのぎやすい。
猛暑が続いたせいか、30℃前半なら、
なんだか涼しく感じてしまう。

ちなみに、ことしは必要最低限の外出以外、ほとんど、
おうちにこもっていたので、だから、
酷暑の実感があまりないのかな…。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃあん食パン。

2023-07-31 | イーストパン
なんでも手作り派(ヘタの横好き?)の、
わたしにしては珍しく、北海道産かぼちゃを使用した、
市販の「冷凍かぼちゃのうらごし」を活用して、かぼちゃあん食パンを
焼いてみました。

この商品には、味はついていません。
なのでレンジで解凍し、好みの甘さに調整し、ペースト状にしてあら熱を
取っておきます。

それにしても、一から手作りすることを思えば、ずいぶん楽ちんでした。
う~ん、どうしよう。癖になりそう…。😓





かぼちゃペーストは焦げやすいので、
オーブンをやや低めの190度に設定し、焼き時間を5分延長。
それなのに、なんだか今ひとつな焼き色でした。




焼き色は薄いけれど、生焼けではないようです。
中までしっかり火が通っていました。よかった…。😊





そうそう、
あん食パンによくみられる空洞なんだけれど、
このように、ねじねじ成形にすると空洞を防げます。
さらに、あんがまんべんなく行き渡ります。




人生いろいろ。断面の模様もいろいろ…。

次はどんな模様が現れるかな、とスライスするときの、
ちいさな楽しみでもあります。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズンロール。

2023-07-19 | イーストパン
「十人十色」っていうのかな?
そんな不揃いなレーズンロールが焼き上がる。

先を急いで、パン生地がじゅうぶん緩和(ベンチタイム)しない
うちに成形したのが、要因のひとつかもしれない…。




無理もない。
パン生地グイグイ引っぱって、
ずいぶんストレス与えちゃったから、
そりゃ拗ねるわ…。😓




でも、もう愚痴るのはやめよう!

これからは、どんなに不本意な焼き上がりだろうと、そう、
あるがままの姿を受け入れようと決めたのだった。









ん? 

「みんなちがって、みんないい」。

金子みすゞさんならきっと、そう言ってくれるはず…。😊











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする