goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

〆はチーズロールで…

2015-03-25 | ホシノぶどう種

たまーに、サフで焼くこともあったけれど、
ここ3か月余り、ほぼホシノぶどう種のパンを焼いてきました。
ざっと振り返ってみると、、、
大きな失敗はなかったものの、小さなことをあげれば列挙にいとまがありません。^^;
今日は、それらをみんなひっくるめて、総決算のチーズロールです。

だなんて、
別に構えるほどのことでもないけど、ただ、自分の中では一区切りというか、
無駄なく最後まで使い切って、なんだかホッとしています。
と同時に、天然酵母パンはしばらくお休みして、これからはイーストで気楽にパン作りも
いいかなと思ってみたり…。



ベンチタイムの後、生地を伸ばしてスライスチーズをのせて、
端からくるくる巻いてケースに入れ2次発酵。そして、トップに切り込みを入れ、溶ける
チーズをのせて焼き上げました。
総決算?のわりには、なんだかあまり気合いが入りませんでした。(笑)



なんだかんだ言いながら、
すでに次の生だねを起こしています。^^
たぶん、天然酵母のはしり?と思われる
「ホシノ天然酵母菌」です。
ぶどう種を優先し、後回しになっていたパン酵母です。

少量ずつ種起こしして、のんびりと焼いていきたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイストブレッド

2015-03-23 | ホシノぶどう種

おやおや、なんだか妙な形の山食みたいだけど、
写真の貼りつけ間違えちゃったのかな~?

(´;ω;`)ウッ…   タイトルどおり、一応ツイストの成形にしています。
間違えたわけでは決してありません。

ですが、2次発酵させているあいだに、勝手に変形してしまいました。
なーんていうのは真っ赤なウソで、成形の段階ですでにあやしかった。。。(^▽^;)

ツイストブレッドは、過去に何回か焼いているけど、ほぼ失敗といっていい。
未完のまま終わるのはちょっと悔しいので、再度挑戦?(笑)

いえいえ、そうじゃなくて、、、
本当は、ちょっと目先を変えたかった。 ただそれだけです。

うーん、それにしても難しいなぁ。交差させてねじるだけなのに……。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総菜パンいろいろ♪

2015-03-19 | ホシノぶどう種

昨日のことに、もし、運よく晴れたらお買い物に…。
予報どおり雨なら、おうちでおとなしくパンを焼こうと決めていた。

起きてみると、やはり雨でした。
まぁ、想定内っていうか、そのつもりであらかじめ用意しておいたパン生地を、
朝一で冷蔵庫の野菜室から取り出して、いつものように作業を進めていき、
そして、お昼ごろには3種の総菜パンが焼き上がりました。

ちなみに今日のパン生地は、
ホシノ・ぶどう種の食パンのレシピに、バターを5%加えています。

ウインナーとチーズのロールパン。

 


こちらは、おなじみのチーズのプチパンです。
いつ作ってもいつ食べても、ほんとうに美味しい~。
わたしの唯一の自信作?なのかもしれない…。
(チーズを、包んで乗っけるだけなので特にコツがいらない…笑)

要は、誰が作っても美味しい~ってことです。(^▽^;)

 

そしてこちらは、きんぴらパンです。

 

 

きんぴらといえば、ごぼうと人参が定番だけど、
彩にいいかもと、なんとなく小松菜なんか加えてみる。
うーん、なんだか微妙…。

 

 

それぞれ2個ずつ作りました。
え、チーズパンの数が合わないって…?
写真撮る前に食べちゃったからよ! (^^ゞ

ようやく雨が上がったみたい。
明日は晴れそうです。よかった…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事パン3種 まとめ焼き♪

2015-03-18 | ホシノぶどう種


1週間は無理でも、せめて3日分くらいはストックしておきたい。
ということで、先日、まとめ焼きしたパンを一挙大公開(笑)

少し多めに用意したパン生地で、キューブ食パン1斤、レーズン入りバターシュガー1本、
そして、もう1本はトップにアーモンドスライスを散らして角食風に焼いてみました。
パウンド型なので当然、フタはついていません。
そこで、1、5斤の食パンケースのフタを乗せ、上から重しをして焼き上げました。^^;

焼き上がってみると、生地がフタまでわずかに届かず、重しは必要なかったみたい!
まぁ結果論ですが…。


それにしても、3つともなんだか情けないパンだなぁ…。(^^ゞ
「失敗!」とまでは言わないけど、とても納得がいかない。
これがわたしの実力といえば、そのとおりだけれど、でもだからといって現状に甘んじて
いては進歩がない。
なので向上心だけは、常に持ち続けていたい…。

とまぁ、あれこれ考えさせられるパン作りでしたが、
そういうわりには、ちーっとも深刻な顔に見えないのは、なぜ (^▽^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシノぶどう種・3つ山

2015-03-11 | ホシノぶどう種


ホシノぶどう種のパン、最終章・その1。
生だねの全量が150gなので、あと何回焼けるかな?
1回当たり平均25g使用するとしたら、
今回を含めて6回焼けることになります。(^^)

なーんて未練たらしく、
ちょっと大げさに深刻ぶってみる。(^▽^;)

もちろん、パン酵母としては悪くない。ただ、わたしの技量が未熟なゆえ、
旨味を最大限に引き出してあげられなかったのは、言うまでもありません。

そういう意味で、反省を込めて…。(^^ゞ

 

 


2次発酵が完了しました。
低めの温度設定で、2時間くらい。 

酵母によって微妙にちがうけれど、
なんだかよくわからない…。^^;

 

 


こちらは窯だし直後の写真です。 
少しでも器量よく見せようと、塗り玉で艶出し!(笑)

 


そしてもう1枚。
おなじみの写真です。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角食とチーズのプチパン

2015-03-04 | ホシノぶどう種


まず生だねの計量から・・
残り1斤分くらいかなぁと思いきや、ていねいにこそげ落とすと32gもあった。
パーセンテージ8%で計算すると、粉400g分に相当する量だ。
1、5斤の角食なら粉300gでいいので、残りの生地で大好きなチーズのプチパンが
焼けそう。やったね。ヽ(^o^)丿


昨夜、いつものやり方で、さっそく生地作り。
しばらく室内に放置し、そして就寝時、冷蔵庫の野菜室に入れておいた。

朝一で取り出して、常温に戻して次の工程へ…。




さぁてさて出来具合は?  びみょう…。(^^ゞ

 

            

                              こちらは焼成前。今日は3分割に。 



              

そしてこちら。
食パンの残りの生地で、1個あたり35gの、
大好きなチーズのプチパンが4個できました。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き! オレンジピールのちぎりパン

2015-03-01 | ホシノぶどう種


自家製オレンジピールを丹念に練り込んだ、
ホシノぶどう種のパン生地を、一晩じっくり発酵させて作りました。
オレンジピール、ちょい多いかなぁと思いながら、でも、
半端に残してもしょうがないので、思い切って全部入れたら、
さすがに多すぎちゃった。(^^ゞ

最終発酵させているあいだ、オレンジの美味しそうな香りに食欲をそそられ、
焼き上がりがなんだかとっても待ち遠しかったな。(^▽^;)

お腹が空いたけど、何も食べずにじっと我慢して、
ひたすら焼き上がりを待って、そして、3個ぺろりと平らげる。(笑)

ちなみに、1個当たり35gに分割でーす。


こちらは焼き上げ後。



粗熱を取りながら、写真撮影など…。(^^ゞ


 


そして、こちらは成型後です。


今日はあいにくの雨で、
日ごろ汚い写真が、さらにさらに汚くなりました。(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんの消費に あんパンなど…

2015-02-22 | ホシノぶどう種

朝からずーっと、降ったり止んだり、
ようやく晴れたと思ったら、また雨が降り出した。
それにしても変なお天気です。


唐突ですが皆さんは、あまり出番のない調味料とか香辛料とか、
ちゃんと使い切れています?
わたしは、最後まで使い切らないうちに賞味期限が切れてしまうことが
よくあります。
でも、だからといって、賞味期限=即ハイキではありませんっ。

そうね。 モノにもよるけど感覚はとても大事。
ときには嗅覚、視覚、味覚を総動員して判断しています。なーんて…。(笑)
まぁ、でも、こっそりハイキしちゃったり、そこらへんは臨機応変に!

新しく買うときは、
「今度こそ使い切るぞ…」と心を引き締めているのだけど、気がつけば、
また同じことを繰り返しています。うーん、主婦失格かもしれない…。^^;

 


さて。本題のパンですが、
ずっと前に炊いた、「自家製粒あん」の使い残りをフリージングしたまま数か月。
腐ったりはしないだろうけど、ただ、これ以上放置すると品質の低下は避けられ
そうにない。
というわけで、あんの消費にあんパンを焼く。(^^ゞ


卵もミルクも入らない、バター控えめな生地で作ったあんパンは、
焼き立てはフワフワだけど、時間が経つとどうしても硬くなってしまいます。

オールマイティの生地だけど、菓子パンはもう少し甘めの生地がいいなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど…タニタ食堂のキッチンスケール♪

2015-02-18 | ホシノぶどう種

写真は、昨日焼いた角食パンです。
ホシノぶどう種とスーパーカメリヤのコラボで作成。

ところで、直近の角食をざっと振り返ってみたら、
なんと、5回焼けば5通りのフォルム。じつにさまざまです。
同じ人が焼いているのに、なんだか不思議…。(^^ゞ

パン酵母によるちがいを除けば、お味はほぼ一定。
なので、見かけとお味はあまり関係ないようです。

 

 


さて、去る日曜の昼下がり。
シェーバーを買い替えたい…というダンナ君に付き合って、
郊外の量販店へ一緒に出かけました。 ただし、店内では別行動の2人 。(^▽^;)

「気に入ったの探して…」と言い残し、わたしはキッチン家電の売場へ。
とくに何を買うという目的もなく、なんとなくウロウロ見て歩いていると、

と、目に飛び込んできたのは、タニタ食堂の?キッチンスケール。
そういえば…。



   ふむふむ… 
       最少0、5gから量れるのね。^^
   今使っているのは同じタニタでも、1g単位でしか
       量れないので使い勝手がいまいち。
  
   ちなみに1g以下の計量は、まず1g量って、
   それを目分量で等分にしたり、あるいは3等分に
       したり、わたしなりに工夫してはいるけど、
   アバウトといえば、
       かなりアバウトかもしれない…。^^;

   


いずれ買い換えようと思いながら、
それなりに使えているのが災いして?出かけたときは忘れていることが多い。(^^;)

これは是非買いたい。いえ、買わなくちゃ…。
ということで、わたしにとっては思いがけない、いい買い物ができました。
予定外のお買い物に付き合ってよかったわっ。^^



いつもはちょっぴり面倒くさい計量も、
この日はテキパキとこなす。(笑)
ピッタリ計量が出来るって、なんだかうれしい~。

当たり前のことが、
あたりまえに出来なかったんだ! 今までは…。(*´▽`*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花捲(ホア ジュアン)

2015-02-09 | ホシノぶどう種

カテキンた~っぷり健康パン!
蒸しパン特有のほのかな甘みと、さわやかな緑茶の香り!
天然酵母のやさしさが、さらにさらに美味しさを際立たせてくれました。^^

なーんて言いたいところだけど、実際は、ちょっと違うかも?(^▽^;)

そうね。分かりやすく言えば、肉まんの皮だけ食べている感じかな?(笑)
もう少し甘みがあってもよかったような気がします。

ちなみに、粉に対し砂糖5%、塩少々、生だね8%、緑茶だけのとっても
ヘルシーな中華風蒸しパンです。
一度作ってみたかったので味はともかく、、、一応納得です。^^

 

 


健康にはよさそうだけど、
きっと誰も食べてくれないだろうな~。(^▽^;)

作った人の責任で、少しずつ消費することになりそうです。
うーん、仕方ないな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする