goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

久しぶりの角食パン

2025-03-15 | イーストパン
このところ、パンを焼くペースが落ちていて、
きょうも焼く予定はなかったのだけれど、ひょんなことから? 
焼かなきゃならない羽目に陥った。

そんなこんなで、食パンに限定すれば1月22日以来で、およそ
7週間ぶりの角食パンとなった。





焼き上がってみれば、
角のまるみ、ホワイトライン共にまずまずで、
気泡もあまり見当たらず、しぶしぶ始めたパン作りのわりには、
なかなかよい出来だった(手前味噌)。😓





かと思えば、気合いを入れたわりには、いまいちな焼き上がり
で、心が折れそうになることも、しばしばあったりする。
つくづく… わたしのパンライフ(?)、もう終わったな、とか。😥

そう、焼いては悩み、悩みては焼きのくりかえし…(大げさ~)。



きょうはこんな成形。⤴








何はともあれ、もうしばらく…
一喜一憂の?パン作りが続きそう。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘太くんのスイートポテトで お花パン

2025-02-10 | イーストパン
大分県のブランドさつまいも、
高糖度「甘太くん」のスイートポテトで、
お花パンを作ってみた。





オーブンでじっくり(50分弱)焼き上げた、
甘太くん(写真なし)は、蜜が滴り落ち、とっても美味しそう~

スイートポテト作るより、もうそのまま食べてしまいたい、😋 
なーんて思うのだった。




黒ごまを振ってみる。⤴














仕上げ発酵完了後、トッピング用に残して
おいたスイートポテトを絞って、
そして、予熱しておいたオーブンで焼き上げる。



こちらは焼き上げ後。⤴





このところの、凍えるような厳しい寒さも、
きょうは少しだけ和らいだように思う。
よって日中のエアコンの稼働率が、やや下がる。😀 

オーブン使ったから
(パンの焼成時200℃)、それもあるのだけれど…。










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン食パン

2025-01-22 | イーストパン
なんだか焼き急いでしまったみたい。
それとも、単に失敗しただけなのだろうか?
いわゆる、レーズンパンあるある みたいな…。😥

それはおいといて。




オーブンの予熱が完了したとき、
適正発酵まで、もうちょいな気がしたけれど、
あと少しが待ちきれずに、焼成スタート!😅




結果、この有様です。⤴😆

焼き急いだのも、原因の一つかなと思うけれど、
でも、それだけじゃない気がする。




北海道産ゆめちからを使用。⤴
国産小麦は若干、グルテンが少ないので、
それも影響したみたい。たぶん。

あ、影響といえば、、、

大丈夫よ。やや膨らみが悪かったものの、
味は問題なし。





今回はレーズン30%で作成。⤴
標準量は、パーセンテージ20%ぐらいかな~。

レーズンには、グルテンの形成を阻害する成分が含まれています。
よってレーズンの量が多ければ多いほど、膨らみにくくなるみたいです

失敗を避けるには、たとえば「成形の工程」で、
レーズンを巻き込むという方法もあるのだけれど、わたしは
「コネの工程」で、レーズンを混ぜ込んだのが好きです。😃








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まん・あんまん

2025-01-18 | イーストパン
お昼は、肉まんか あんまんで…。

「思い立ったが吉日」とばかりに、早速、
朝からパン作りを始めたのだった。
家事と並行させながら、そして、お昼ちょっと前に、
肉まんとあんまん各4個ずつ蒸しあげる。




苦手な肉まんの成形は、まぁまぁ?
ブサイクながら、どうにか克服できたみたいだ
けれど、残念ながら、今回も肉あんが、
あまり美味しいと思えない。😞






本当はそれほど肉まん好き、でもない。
納得のいく肉あんを作りたくて、なんだかちょっと
意地になって、試作を重ねていたんですね。😅

それももう、終わりにしたい…。
ということで、わたしの肉まん作りは、今回をもって終了。



さて。






肉まんと同じ外皮で作った、
あんまんはどうかというと、こちらは
ふつーに美味しかった。


蒸しパン作るなら、
これからは、あんまんオンリーで!😀









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉ロール

2025-01-14 | イーストパン
家族に配慮して?
きょうは全粒粉少なめの30%で焼いてみた。
気づくor気づかない?
どっちだろう? 
ぎりぎりセーフかな? たぶん…。

ちなみに、わたしにしたら全粒粉30%だと、
ほとんど存在感なし。
こんなの「全粒粉ロール」だなんて、とても
言えないな。 最低でも50%は欲しい。






ただ 家族といえども、
味覚は人それぞれなので、もちろん強制はしません。
わが家はたいがい、2,3種類の手作りパンをストック(冷凍)
しているので、イヤならそちらを食べればいい。

ま、時々底をつくことも? あるにはあるのだけれど…。😅










いろいろ野暮用があり、
このごろパソコンの前に座る時間が、
めっきり少なくなった。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50-50全粒粉の食パン

2025-01-08 | イーストパン
50-50(ヒフティ ヒフティ)とは、
つまり、全粒粉、強力粉各50%ずつだから、
だから50-50のパンということ。😊








久しぶりに角食パンを焼いてみた。
全粒粉も、すごくすごく久しぶりです。

焼き上がったパンをオーブンから取り出し、おもむろにパンケース
のふたを開ける。おぉーーーっ‼️
久しぶりにしては、なかなかいい感じに焼けているじゃない?😃

ホッとすると同時に、「これぞ手作り食パン!」
なんて気がした瞬間だった。





なんていうか、つまり、その~、
食パン焼くの(手作り)、あまりに久しぶり過ぎて、うかつにも
感動してしまったんです。わたし…。😅




ちなみに、北海道産小麦100%の全粒粉を使用しています。





1次発酵完了後、生地を3分割。⤴
そして、ベンチ~成形~仕上げ発酵~焼成。






焼き上がり~。⤴




ん、これで50-50?
以前はもっと黒っぽかった気がしたけど、
最近の全粒粉はなかなかに色白で、垢抜けしてますね~。

う~ん、美味しそう。朝が楽しみです。😋


50-50といえば、いわずもがなの大谷選手ですよね~。
ことしは投打での活躍が期待されます。⚾⚾⚾🎶








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初焼きは 塩バターパン

2025-01-03 | イーストパン
あけましておめでとうございます♪
皆さま、よい新年を迎えられましたでしょうか。
本年もよろしくお願いします。


2025年初焼きは、塩バターパンです。🥐










こちらの⤴
超ド派手なピンボケ写真は、
仕上げ発酵完了後の塩バターパンです。

まるで芋虫…。😆








天板にバターが流れ出ていますね。⤴
パンの底が、バターで揚げたみたいにカリカリっと
香ばしくて、すごく美味しいのです。

美味しいけれど、天板もベーキングシートも、
バターでべとべとに汚れ、後片づけが少々厄介!

なので、あまり焼きたくないパンのひとつかな…。😅






しみじみ… みんなブサイクだね~。😖

すると、パンたちが反論!

「わたしたちに罪はない。悪いのはお前だろう?」

・・・・・・・・・・😨💦


初焼きということで それなりに? 
気合いを入れたつもりでしたが、工程の途中でふっと?
抜けてしまったみたい。ふふふ…。😉









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レシピで あんまん。

2024-12-18 | イーストパン
「新レシピ」で、
お試しに4個だけ作ってみました。
さっそく、蒸したてのホッカホカあんまんを
ハフハフ…。😋





・・・・・・・・・🤔
不味くはないけど、今一といえばイマイチ。
そうね~、以前のレシピの方が、わたしは好きかも?

ふむ。次のレシピ編み出さなきゃ…。😄





冷凍保存していた、自家製粒あん。⤴
ん~~~、あれから何か月経ったんだろう?  

腐らないとはいえ、いい加減に消費しないと…。😓







次は、本命の肉まんを、
と思っているのだけれど、問題は、
中に包む「肉あん」です。
実は、外皮より中のあんの方がよほど難しい~。
(粒あん作りは簡単です)

美味しい肉あん作れるかなぁ…。😅










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎとチーズのマヨパン

2024-12-10 | イーストパン
わたしが、よく焼くパンのひとつの、
玉ねぎとチーズのうす焼きパン(ホカッチャ)なのですが、
きょうは、ちょっと欲張って、マヨネーズを絞って、
さらに、スライスチーズを各1枚ずつ乗せて焼き上げました。




ちなみに通常は、オリーブオイルを塗って、
玉ねぎとクリームチーズを乗せ、さらにピザ用ミックス
チーズを乗せて焼いています。

今回、オリーブオイルはなし。
代わりに玉ねぎ等、具材の上にマヨネーズを絞ってみたら、
これが大当たり~? (もちろん、わたしの中で)😀




う~ん、さすがですね~。
パンとマヨネーズのコンビは…。😋

カロリー高めなのは、ちょい気になるけれど、
それも無視したいくらい。
って、あまりカロリーは気にしていない。



焼き上げ~。





家族にも好評でした。✨

うれしいことに、ホカッチャの生地作りは、
とっても時短なので、思い立ったらすぐに作れます。

また作りたい…。😊









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコッペパン。

2024-12-05 | イーストパン
わたしがよく焼いていたコッペパンの、
半分ぐらいの大きさの、ミニコッペパンです。
1個当たり約45gと小ぶりなので、その日の気分(食欲?)
しだいで、1個にしたり2個にしたり…
と、盛り付けも自在です。

ま、大きければ、半分にカットして、お皿に盛りつければ
いいだけのことだけれど…。




またまた黄昏時の写真になります。
う~ん、やはり暗いですね~。😓

パン作り、早めに取りかからないと決まって、
こうなります(わかっちゃいるんだけど)。






焼き上がったのは、前日(12月4日)の日暮れ時。






仕上げ発酵完了!⤴
このあと、予熱しておいたオーブンへ。




こちらは、きょうのお昼に撮った写真です。⤴
実物のコッペパンの焼き色に近い、っていうか、
ほぼほぼ同じみたいです。


あんバターコッペを食べながら、
さっぱり系のマーマレードとか、ジャムもいいなと思う。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする