オクテックガレージ2 ブログ OKU-TEC garage2

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと。消えないように,そして生きた証になるように

ハイエース その13 トヨタ ハイメディック(高規格救急車)の泥除けの取り付け その3

2022-12-24 03:44:20 | 200系6型ハイエース
ハイメディック(高規格救急車)の泥除け。
DIYをしている人なら30分で付けれるはずの作業を4時間掛かってしまったと書いたのが前回のお話







付けたときに気になってたことが一つ。
なんかボディとのフィッティングがイマイチ。
フェンダーのカーブに合ってなくて少し浮いたような感じ。
特に右側。
ボディ下部の寒冷地仕様のモールが当たる部分の"逃がし"が浮いてて、せっかくの作りが活かしきれてません。








そもそも、なんとなくそうなるのは分かってました。
だってきっちり作られた泥除けに対して相手側となるフェンダーの内側って防錆塗膜が分厚くて凸凹。
ピッタリ合わないのって当たり前。

防錆塗膜も年々しっかり(分厚く)していってるので余計にだと思います。


気になる右側ですが、こちらはボルトの通る部分の防錆塗膜をTRDのマッドフラップの取り付け要領にならって少し広めに取ったんですが
その影響が出たみたい。

ボルトは段付きのフランジボルトですが段付き高さが足りなくて締めると沈み込んでしまい、結果他が浮いてしまって変形しこうなるというわけです。








ボルトの頭のフランジ部分が沈んでしまってます。
これってたぶん、こんなもんなんです。
こんなの気にしたら工作友達の「kagayakiさん」から絶対なんか言われます。






ですが、できたら奇麗に、いや普通にフィッテングしたら嬉しいので色々やって、これで落ち着きました。
M10のワッシャーを入れただけ。

段付き部の太さとM10の穴径が微妙に合ってて気持ちいいくらい。
これでご飯三杯いけそうなくらい。








これまた暗くなって写真では分かりにくいですが逃がし部分に5mmくらい入り込んでくれたので、モールの"逃がし"もさぞ喜んでくれたに違いありません。







写真撮っても白いボディに露出がひっぱられ、背景のタイヤに同化して上手く写りません。
ちょっと露出上げて撮っております。

リア側。








JAOSのマッドフラップは長すぎてタイヤ止めに当たるとかでワイヤーで引っ張ってるみたいですが、そんなの無縁です。
救急車で見かける泥除けそのもの。











フロント側
泥除けとしての大きさが小さくて写真では見えません。









ほんとにこれで機能するのってくらいな大きさ。







地味なパーツな上に、更に目立たない大きさ。
全く主張しない泥除けでした。

4WDに乗る賢明な人はTRDの黒のマッドフラップを買いましょう。
絶対アッチの方がカッコいいです。


珍しくタイヤワックス買いました。
SOFT99 の 「ディグロス ギラエッジ」っていうやつです。
異様にテカテカしてます。

ああ、"男前ハイエース"
お粗末様でした。






4時間掛けて泥除け付けて今回の修正に1時間。
トータル5時間。
遅いですが何か?

ではまた



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエース その12 トヨタハイメディック(高規格救急車)の泥除けの取り付け その2 

2022-12-20 03:02:50 | 200系6型ハイエース

あまり人が付けてない(付けたいと思わない)のと、特殊車両向けという理由で選んだ救急車の泥除け。
今回はその取り付けの話です。







純正なので車側もそれに対応した作りになっているので普通の人なら30分もあればできる作業です。

私は4時間掛かりましたけど何か?

泥除け自体はボルトで数か所、留めるだけの簡単な作業ですが、その前の下準備が前輪側と後輪側で少し違います。


簡単なのが後ろ側。
固定するための雌ネジはこの四角く空いた穴にグロメットを入れるだけ。








前がちょっと面倒というか嫌な感じ。
穴が防錆塗膜に埋もれてしまっています。
何となく丸く形があるのが雌ネジです。







泥除けを当てがってマーキングするんですが、防錆材が幾重にも塗られて分厚くなっているので、きっちり形成された泥除けが微妙に浮いてしまってます。
できるだけ丁寧に合わせてマーキングしました。








マーキングと下地の穴、合ってるような合ってないような。









で、この目印を頼りに防錆塗膜を"ほがして"いきます。
これがむっちゃ嫌。
せっかくの防錆塗膜を破るなんて。
おまけに適当に突っついたらボディの鉄板が傷付いて錆の元。








ちなみにTRDのマッドフラップの取り付け説明書を見ると40mm四方をカッターで切り取れとあります。

あ~、カッターで刃を立てるなんて、残酷な。







そっと穴を探して、穴が見つかりましたが、マーキングの位置と微妙に違ってるんですね。
適当にブスッてさしたら鉄板刺すことになります。









とりあえず、最小の穴にしてボルトをねじ込んでみました。









何の穴か知りませんがこんなむき出しの穴が何箇所か開いていたのでシリコンシーラントでふさいでやりました。









白いボディに黒いタイヤハウス。
小さな泥除けなんで写真を撮ってもうまく写りません。








反対側はTRDの取説にならって少し防錆塗膜を剥がしてみることにしました。
マーキングしたところを針でそっと突くとネジ穴を塞いでいるフィルムが出てきます。
先にやって人の記事を見るとアルミシールが貼ってあったとありましたが、年式でこの辺りも変わってきているみたいです。






大きく塗膜をとるのではなく、表面を少し均すように取ってみました。
ねずみ色は鉄板ではなく防錆塗膜です。








防錆のために泥除けを取り付ける前にシリコンシーラントを塗布しておきました。









後輪側の取り付け。
面倒な前輪側と違って後輪側は至極簡単。
固定用の雌ネジはグロメットをこの四角くあいた穴に差し込むだけ。








こんな感じで差し込むだけでOK。
ただ、エッジって塗膜が薄く錆びが出やすいので、実際はシリコンシーラント塗ってブチュって差し込みました。







14時くらいから始めて終わって片付けしたら18時くらいになってました。
遅いですが何か?

暗いので写真撮ってもよく分かりません。







取り付け完了。
って終わりですが、実はもう少し続きます。
ではまた


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエース その11 トヨタハイメディック(高規格救急車)の泥除けの取り付け その1

2022-12-16 23:13:00 | 200系6型ハイエース
雨の北海道から帰ってきて汚れたハイエースを手軽に洗うのに高圧洗浄機を買ったと書いたのが前回の日記

側面の汚れはタイヤが跳ね上げた泥汚れ。
泥除けは下回りの防錆にも効果があるということで用意はしていましたが時間が取れなくてまだ袋に入ったまま。
跳ね上げに効きそうなので次の旅までに絶対に付けたいと思いました。


さてこの泥除け。
何にしようかと納車前に色々調べました。


泥除けと言えばまず出てくるのがトヨタの純正の「マッドガード」と呼ばるごく一般的なやつ。
純正色で塗られていて形状もそつなく自己主張せず自然な感じがとってもステキ。
ただこれ寒冷地仕様はスライドドアの下のモール?をカットしないといけなくて、それが嫌で候補から外れました。
(マッドガード側をカットするってのもありかな)








次いではオプションカタログにあったTRDの泥除け。
樹脂板で出来たヤツで「マッドフラップ」というもの。
飾りもなく赤はちょっと派手ですが黒はシブくていい感じ。
TRDのロゴがステキ。

引用 トヨタハイエースバンオプション装備






ちなみにお笑い芸人のインパルスの板倉さんのハイエースにはこれが付いてます。(その4で付いてました。地味に色んな装備が付いて行ってます)

板倉のハイエース一人旅4【RVパーク 七里川】








車外品だと有名なのが「JAOS」の赤いやつ。(黒もあり)
下端には穴あきのプレートが付いていたりと社外品だけあって 「付けました感」が凄い。
昔RVカーが流行ってサーフやプラド、パジェロと言ったオフロード系の四駆に付けてた人結構いました。

オフロード系のゴリゴリの四駆だったらまだしもハイエースは普通の4WD車ですし、ちょっと主張しすぎで私にはだめでした。



そもそも泥除けって地味な存在で「泥除け」って検索すると「泥除け ダサい」って検索ワードに出てくるぐらいなんでマイナーなパーツ。

あえてつけるなら大半がTRD。
ゴリゴリ感を出したい人はJAOSに流れて、拘らない人は純正タイプの安い中華品。

まあそんな地味で付けたがる人が少ない中でも、更にごく少数ですが変わったのを付けたがる愛のある人がいます。

トヨタ・ハイメディック(高規格救急車)。







これの泥除け(マッドガード)
流行ではなく、主張しない。
人と被ることも少なく、地味で派手さはないけど特殊性があって、
う~ん、こんなの好き。








ネットで付けてた人に品番を訪ねてディーラーへLINEで問い合わせ。
担当の人、協力的で何でもすぐ調べてくれるから好き。
品番で逆検索かけると「救急車」とでたそうで、正真正銘「救急車」

ボルト類も救急車品番で訂正注文してくれてました。ありがとう。







こんな感じで純正クオリティ。
安い中華品もいいですが、純正ですよと言える心の余裕というか、ささやかな優越感。








フロント用なんて泥除けとしての「はみ出し」は"これって?!"くらいちょっと。
でも寒冷地仕様のモールが収まるようになってるのでカットは不要。







とっても柔らか。




ということで、次これを付ける話を書きたいと思います。

嗚呼、ハイエース愛。

ではまた
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエース その10 高圧洗浄機 ケルヒャーK3サイレント買った

2022-12-15 01:25:05 | 200系6型ハイエース
今年の夏の北海道は雨が多くハイエースも随分汚れました。
ハイエースは好きですが車好きではないので洗車も好きではないです。

面倒な洗車。でも洗車機は嫌。
Youtubeで洗車動画を見て、高圧洗浄機が良さげだったので買うことにしました。

高圧洗浄機といえば黄色いケルヒャーしか思い浮かびませんでしたがAmazonを見ると他のメーカーがあったり中華製もありました。

最近、DIYする人や職人さんの間で「何でもマキタで揃える」みたいなのがあってそんなマキタからも出てました。

ケルヒャーのサイトを見てると近々、新型が出るとアナウンスがありましたが値段も高く、待てないので、
近所のコーナンで特価となっていたK3サイレントというやつを買ってきました。












コーナンオリジナルと称してカーシャンプーがアワアワになるフォームノズル付き。
最近カーシャンプーをアワアワにするのも流行ってるみたいです。







付属のノズルではタイヤハウス裏側や下回りの洗浄はやり難い。
先端が曲がるの売ってるけど、本体代に比べ割高。なのでオークションで探して購入。







泥除けが付いてないのでタイヤで跳ね上げた泥汚れで側面が結構汚れてました。






余談ですが今までホイールなんて洗ったことが無かったですが珍しく洗うようになりました。
嗚呼、ハイエース愛。

世の中にはホイール専用ブラシなるものが1000円くらいで売っていますが高価なので
百均の哺乳瓶洗いで代用。
嗚呼、貧乏性






泥除けって下回りの錆対策の二大対策の一つ。
納車後すぐにノックスドールをしてもらい、次いで泥除けを付けようと用意していたものの
時間がなく付けてなかったけど、次の旅の前に付けようってことで、次は泥除けを付ける話を書きます。

ではまた


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の流れの早さ 壁掛け時計の修理

2022-12-12 01:26:20 | ガレージ日記
気が付けばいつの間にか止まっているガレージの時計。








電池を換えて時間を合わせる。
ついこの前やった気がするのにもうまたって気がしてどうよって感じ。

時間の流れの早さを感じ、そのくせ大したことできていない現実に少し落ち込む。

テレビで隠居した年寄り連中にインタビューしているのを見た。
のんびり公園でたたずむその人たちに「時間の早さはどうですか?」と尋ねたら
「一日なんてアッという間や。」と返ってきた。

年とったからといって時間がゆっくり流てくれるようになるわけもなく、あっという間に一日が終わり、そして一日歳食ってしまう。

無情。

アクティビティの低下と残り人生、戦う相手は自分自身。むずかしいな。


で、ガレージの時計ですが、電池の交換の度に過ぎ去る時間の早さを思い知らされているようなので電池をデカい単一電池に換えてやりました。







これを「現実から目を背けてるだけ」とか言っちゃだめよ。







時計の修理続きでもう一台。
居間で使っていた壁掛け時計が止まってしまっていました。

この時計、おふくろが生きていた頃使っていた時計で、死んでから電池も切れて止まってたのを、居間の時計が壊れたのを機に電池を入れて
また使い始めてたやつでした。

初めて電池交換したのが昭和62年とあるので少なくとも35年前から使ってたことになります。






買い替えても良かったんですが、何か直せないかと思ってしまいました。





一番ダメージが大きいのが真鍮のギアと噛み合うプラスチック製のギヤ。
当たりがきつく段付き摩耗してたのでカッターで均してやりました。






たとえこれで動き出しても恐らく一時的なもの。
外した部品を一つずつ拭いてやってシリコングリスを薄く塗っていると、これって時間の無駄じゃないかと思ったりして
アンニュイな時間が流れていきます。





長年の汚れをガラスクリーナーで拭いてやりました。






止まってた時刻は8時前。
秒針がピクピクしながら止まってたんで、恐らく針の重さで回しきれなかったんだと思います。
なのでここから動作確認。

とりあえずまた動き始めてくれました。






最近は何か一つしだすとそれしかできなくて、他が滞ってしまいます。
パソコンも画像データが貯まってバックアップを含め複数台で回しているHDDも容量が足りず真っ赤。



なんとか整理して撮ったデータを入れれるようになったんでまたブログを書いていこうかとおもいます。

引き続き宜しくお願いいたします。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする