8月8日(金)
道の駅「マリンドリーム能生」の朝。

駐車場の目の前には海が広がっている。

寝床を片付けて朝ごはん。

ここには少しだけど遊具がある。
幼い頃からブランコが好きで、亡き寅次郎(犬)の散歩に出たら、ちょっとの時間でもブランコに駆け寄り遊んでいた。
いまだにブランコを見ると遊びたそうにして、行っておいでと言うと駆けていく。

道の駅を散策する。

次の目的地はないけど、北へ進む。

国道8号線、シーサイドロードを走る。


廃線跡がサイクリングロードになっている。
トンネルもくぐれるのがなんかロマンがあっていい。


昼ごはんは上越市のイオン。
イートインがあったり、食べたものを捨てさせてくれたて、それがどこへ行っても同じだから安心できる。まさに「安定のイオン」
株を始めたらイオンの株を最初に買おうと。


育ち盛りは何食べてもOKだけど・・・・、


歳食ってガタが来だした私は魚とか野菜とか。
で、何回このシャケの弁当食べたろうか。

イートインでいただきました。

国道8号線、直江津港付近。
この港から佐渡島へ渡る船がでる。

とら母(嫁)から昔、バイクで亡き寅次郎(犬)と来た温泉があると教えてくれた。
「健康スポーツプラザ鵜の浜人魚館」

人魚姫の像を見て思い出した。
お○ぱいが気になったのを覚えている。
懐かしい。
「寅さん巡礼の旅」がもう一つの旅の目的になった。

国道から離れ海沿いの道、県道129号線を走る。
民家が並ぶ小さな町。
背の高い消火栓が珍しく車を停める。

なぜだろうかと考えた。
ひょっとして雪で埋まっても分かるようにだろうか。でも北海道でもこんなの見たことがない。

ひょっとして雪で埋まっても分かるようにだろうか。でも北海道でもこんなの見たことがない。

国道8号線に出て海岸線を走る。
左側に走る線路はJR信越本線。
海岸線に沿って線路と道が並走している風景が好きで当時何枚も写真を撮った。
寅さんはその時もおとなしくバイクの犬小屋でおとなしく待っていてくれた。

道の駅「風の丘米山」
野宿するために立ち寄った道の駅。
当時は犬連れだとキャンプ場もダメなところもあったので野宿が基本だった。
隣には「柏崎コレクションビレッジ」と言う、昭和の懐かしいものを集めた展示館があった。

「柏崎コレクションビレッジ」は新しくなっていたけど、道の駅は休止となり建物はなくなり、
寅さんと一緒に寝た休憩所も更地になって草が生い茂っていた。
ここの休憩所は小さいけど小屋になってて中は土間と小上がりがあって、そこで一緒に寝させてもらった。


さらに国道8号線を北上する。
柏崎と言えば原発。
施設はの周りは写真のようにフェンスが二重になっていてカメラが隙間なく設置されて厳重に管理されている。
重要施設なので少し異様に感じる。

今日のお風呂は刈羽村宿泊交流センターピーチビレッジの「ピアパークとおりんぼ」。
ここには入浴施設だけでなく人工芝サッカー場・宿泊施設・スイーツガーデン・新潟大学研究施設桃の圃場や園芸施設などがある。
ちなみにお湯は温泉ではなく、人口炭酸泉。
露天風呂はお湯が白かった。
大人650円なり。


ここの冷水機の水が不思議と美味しかった。
「マイクロピュア活性炭水」
何なんだろうか?

風呂から上がりふとレストランに目が行く。
「ああ、これからゴミのことを考えながらスーパーを探して買い物して、食べるのか」と考えたら、
ここで食べて行きたくなった。
娘に食べたそうなものがあるかと聞いたら、少し悩んで「ラーメンかな」と答えた。
「ラーメンかぁ、それならラーメン屋さんに行こう」
と言うことでGoogleでラーメン屋さんを検索。
ラーメン屋で検索するとここはラーメン激戦区かと思うほどラーメン屋さんがたくさんある。
口コミ評価しか判断できないのでレビューを見て一軒の店に向かった。

柏崎市に戻った街中にある「麺場風雷房」。

とら母(嫁)と私は「芳醇みそ」950円。

とら母(嫁)と私は「芳醇みそ」950円。
娘は「淡塩ラーメン」880円。
大盛り無料ということで3人とも大盛りにした。
美味かった。
途中でニンニクを入れたらニンニクで甘味が増してさらに美味しくなった。

塩ラーメンを少し食べさせてもらった。
あっさりしているものの、旨味があって塩ラーメンも美味しかった。

少食な娘も美味しくて大盛りを完食。

ラーメン屋さんを出たら向かいにもラーメン屋さんがあって、そこも大盛り無料だった。
食後はコインランドリーでお洗濯。コインランドリ―に向かう途中にあったラーメン屋さんも大盛り無料だった。
ラーメン屋激戦区だからどこも大盛り無料なんだろうか。

娘はその間、Switchでスプラトゥーンを楽しむ。
余談ですがモバイルでSwitchをドッグなしで遊ぶには60W以上のUSB-C電源が必要。

娘はその間、Switchでスプラトゥーンを楽しむ。
余談ですがモバイルでSwitchをドッグなしで遊ぶには60W以上のUSB-C電源が必要。
大抵のシガーUSBはPDでも30W程度でそれだとSwitch本体が充電できないらしい。知らんけど。

この日の寝床は道の駅じゃなく、Googleマップで「トイレ」で検索して見つけた近くの公園。
「鯖石川改修記念公園」
駐車場で娘がiPhone12で撮ってくれた写真。


絵を描くのが好きなのと、最近スマホで写真を撮ったりして楽しんでたりする。
何かクリエイティブな楽しみを見つけることはとても大切だと思う。

この旅に出る前に車内の照明を変更した。
それまでは15センチ程度のバー状のLEDライトを数個付けていた。
ムラも少なく明るいけどUSB駆動なので使わない時でもUSB電源を用意しておかないとならず、無駄に思えてならなかってので、
変換せずに直接12Vで使えるテープLEDにしてみた。
明るさが足りないかと思ったけど予想外に輝度があり、ムラがより無くなり、明るくなった。
別に買った調光器はたまにチラつくことがある。

洗濯した日は夜が遅くなる。
夜中0時40分をすぎてるのに娘の目はらんらん。
きっと明日も起きないだろう。

本日の走行距離:95.5km
トータル:582.8km

走行ルート

ではまた