いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 寺から里へ など

2024-06-19 08:03:07 | 慣用句・諺

 「寺から里へ」

 《檀家から寺へ物を贈るのがあたりまえなのに、寺から檀家へ物を贈る意から》物事が逆であることのたとえ。本末顛倒 (てんとう) 。

 

 「手を空ける」

 仕事の予定などを入れないでおく。

 

 「手を上げる」

 1 降参する。

 2 なぐろうとして手を振り上げる。乱暴をはたらく。

 3 腕前や技量が進歩する。上達する。

 

 「手を合わせる」

 1 両方の手のひらを合わせる。感謝の気持ち、懇願の気持ちなどを表す。

 2 拝む。合掌する。

 3 相手として勝負する。手合わせをする。

 

 「手を入れる」

 1 よい状態にするために、補ったり、直したりする。手を加える。

 2 捜査や検挙のために、警察などが現場に踏み込む。

 

*goo辞書 より 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 山形 奥... | トップ | <難読漢字-鳥類> 雉、雉子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事