goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

こんなモノないかな? その19.

2009-04-08 16:45:54 | こんなモノないかな?
 「お弁当族」が急増中である。
おこづかいを減らされ、自衛手段に打って出る「サラリーマン」も多いことだろう。

 「弁当男子」なんて言葉も表れ、社内で「手作りお弁当」をひろげることは珍しくなくなったとも聞く。

 この「お弁当」なのだが、昔から「嫌だと思っていたこと」が1つある。

 あの「汁もの」だ。

 「煮物」を筆頭に、昨晩の晩御飯の延長線上にあるとも言える「汁気」のあるおかずたち。

 いくらタッパーのような弁当箱に入れても、それは所詮「外側への防衛」に過ぎない。他のおかずに侵略し、ご飯を徹底的に攻撃し「色を変える」。

 どうにかできないものなのか?

 ちっちゃい「特別容器」にでも入れてもらいたいのだが、これも開けるときの「手間」と手を「汚す」確率は無くすことができない。

 簡単に「お箸」で、ちょちょいっと「開ける」ことが出来る「特別容器」ってないものなのかなぁ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノないかな? その18.

2009-04-07 18:16:14 | こんなモノないかな?
 昨年5月に起こった悲劇。
 家族でプロ野球観戦中、ファウルボールが眼に直撃し失明寸前になった事故。現在、球団・球場側と訴訟にまで発展した。

 確かに「プロ野球観戦」は危険である。そんなことは、「一般常識」と言っても過言ではない。チケット裏にも、応急処置以上のことはしないと明記もされている。それほど多くない事故だが、本当に不運なものである。

 でも、万が一という「事故予見」があるのなら、球団・球場側には過失はないものなのか?チケットに書いてあるからいい、とう問題でもないだろう。

 ふと思った。
 何故・・・「保険」に入ってないの?「野球観戦時の損害保険」なんて個人では加入することはないだろうけど、球団・球場側には「必要」ではないのか?

 いち早く「観戦保険」を作って売り込んだらどう?>損保会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノないかな? その17.

2009-04-06 17:52:59 | こんなモノないかな?
 桜の花も咲き誇り、「花見」と称した宴会もたけなわ。

 ただ、準備していろいろ持ち込んだ後の片付けは、結構適当な人が多い。
ゴミも持ち帰らず、公園や駅のゴミ箱に無造作に置いて帰る輩がいっぱい。そりゃそうだわ・・・呑んだ後は、なかなかする気がおこらない。

 ここで「新ビジネス」になるかもというものを1つ考案。

 「どこでも綺麗にお掃除隊」
 室内外問わず、宴会場を「現状復帰」いたします。
 もちろんゴミも持ち帰り、正しく処分。

 いかがかな?こんなビジネス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノないかな? その16.

2009-04-02 23:37:54 | こんなモノないかな?
 WBCのおかげか野球人気もちょっとは持ち直したように思うのだが・・・。

 野球なんてやろうと思っても、素人には難しい話。

 それじゃ気分だけでもとバッティングセンターへ行ったとしても、これまた難しい。なかなか当たるものでもなかったりして・・・。

 いっそのこと、「初心者用」や「女性用」に「新しいバッティングセンター」があってもいいんじゃない?

 使用する「球」も当たっても痛くないもので、スピードもゆっくりめ。出来れば「少し太めのバット」で当たりやすくすれば、なおいい。

 気分転換にバシッ!と一発かっ飛ばすなんてこと、やれたらいいのになぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノないかな? その16.

2009-04-02 18:21:00 | こんなモノないかな?
 「燃料電池」がまだ普及に至らず、初期投資のコスト高がネックとなっている。

 そりゃ難しいわなぁ・・・。

 「コスト」「安全性」「耐久性」など、まだまだ改善する必要があるらしい。

 まぁ現実的なことは置いておいて・・・

 やっぱり・・・「携帯用燃料電池」の開発が待たれる。
100Vの家電製品などを、コンセントのないところで使うとなると、どうしても「発電機」が必要となる。

 「燃料電池」を「携帯」つまり「移動」させることは、現在の技術では当然出来ないだろうけど、これが実現すれば飛躍的に普及すること間違いなし!

 根本的に技術系はわからないので、実現不可能な話なのかもしれないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん教室

2009-02-21 09:35:16 | こんなモノないかな?
 近頃のお父さんは、キャッチボールや(サッカーの)ドリブルが出来ない人が多いらしい。

 私の小さい頃は、時間さえあれば「ボール」を投げたり、蹴ったりが普通だったので、近頃のお父さんよりはマシのようだ。

 TV番組で賞金をかけて、「お父さんがフリーキック」をするようなコーナーがあったりする。一般知識だけではなく、スポーツも試される。本当に簡単なフリーキックにも関わらず、小さい頃から「した記憶がない」というお父さん続出。ようもヌケヌケと・・・恥ずかしくないかい?

 そこで・・・
 子供に恥ずかしい姿を見せたくないお父さん向けに、「お父さん教室」はないかな?
 1.一般教養 2.スポーツ各種 3.身だしなみ・お洒落 などなど
 無趣味なお父さんも少なくないらしいし、子供に馬鹿にされないように努力したらどう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OL向けお弁当

2009-02-20 09:35:21 | こんなモノないかな?
 女子高生との共同開発で生まれた「別腹用大福入り弁当」が、「崎陽軒」から発売された。

 「ヘルシー志向」とはいえ、スイーツ人気は健在。

 じゃあいっそ「OL向け弁当」に、「スイーツ/お弁当 50/50」はどう?

 お弁当とはいえ、50%をスイーツに50%はお弁当(ごはん・おかずなど)にしては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油を吸いにくい「天麩羅粉」

2009-02-12 11:25:09 | こんなモノないかな?
 「天麩羅」で気になるのが「油」。
どうしてもたくさんの「油」を吸い込みカロリーも増える。
と言って「素揚げ」では物足りない。

 新しい「天麩羅粉」を開発してくれない?
「油」を必要以上に吸わないカラッと揚がる天麩羅粉を。

 無理なのかなぁ?
「天麩羅」の原理がわからないけど、油を吸わなければ美味くないのか?

 頭の良い人考えてくれない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護者の遠隔地送迎

2009-02-12 11:09:24 | こんなモノないかな?
 遠隔地などに住む要介護者を、「安心・安全」に送迎するシステムはないものか?

 親族などが送迎するには相当負担がある。特に「要介護者」に対して。
「医療関係者」を同伴させての送迎が理想的ではある。
長距離を移動する「特別車両」。これはもちろんプロのドライバー。
もしものことを考えて「医療関係者」。
それをコーディネイトするスタッフ。

 公共機関だけででは無理がある。移動に際して、まだまだ対応できていないから。

 そんなシステムがあってもいいのではないか?
「ビジネス化」も可能だと思うのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナー向け花粉症マスク

2009-02-09 11:41:58 | こんなモノないかな?
 そろそろ花粉症の話題が増えてきました。
屋外にいる以上「花粉症」との戦いはやっかいなもの。

 屋外でスポーツなどをしたいけど、ちょっとと言われる方向けに、特に「ランナー」向けのマスクってないものですかね?

 想像するに相当「いかつい」ものになるかも知れません。
ちゃんと呼吸出来る様に、しかも大量の酸素を必要とするため、フィルターも高性能なものになり、かつマスクと口・鼻の間をちゃんと確保しないとダメだし・・・。

 いっそ「酸素マスク」をつけて走るか?と思われるような方もいるんじゃないですか?

 こんなモノないですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする