小太郎 山へゆく。

山登りとお酒を中心とした日記です。たわごとと思って聞き流してください。

甲斐駒ケ岳(2) 2007,9,22

2007年10月01日 | 山登り

2007,9,22

甲斐駒ケ岳(長野県・山梨県)

2967m

(2)

戸台口-北沢峠-駒仙小屋キャンプ場-甲斐駒ケ岳-双児岳-駒仙小屋キャンプ場(泊)

(1)から読む

■駒津峰 10:20(2750m)

▲駒津峰からの甲斐駒くん。

甲斐駒ケ岳をながめながら、岩稜帯をしばし抜けてゆきます。

▲直登と巻き道との分岐

岩稜帯をやりすごしと、岩岩の直登コースと、巻き道コースとに分かれます。

もちろん、我々は迷わず、巻き道をセレクト!(ヘタレです。)

ちょっとした岩稜帯をこなすと、状況が変貌しザレザレに。

実は、これが山頂まで続き、なおかつこれが甲斐駒ケ岳の特徴あるザレと岩の白い世界を作り

だしています。

▲おもいっきり日差しを浴びて歩くヘタ子

ザレで足元がゆるいので、歩きにくいんですが辛抱で進みます。この辺が、甲斐駒くんの核心部。

体力をおもいっきり奪われ、へろへろ状態です。

きついのは、我々だけではないのか、途中ひきつけを起こした人を見かけました。この後、他にも

見たので皆さんきつい山行なんだと実感。

だって、9月下旬というのに、下界では30℃をゆうに超えているという異常気象。

真夏となんら変わりありません。

▲こんな花崗岩とザレが甲斐駒の特徴

ザレがずっと続くので、下りの人はすべる人がちらほら。下りはわが身になりそう。

疲れが出る頃なので、他人事とは思えないです。

甲斐駒独特の空虚な世界をゼーゼー言いながら通過中。

バックには、麻利支天がどんどん下に見えてきました。そろそろ頂上か?

あれが頂上か?なにやら白い線が・・・・・

えっ 凧?   やっぱり凧だ。 甲斐駒ケ岳の山頂で凧あげとは、なかなかオシャレ。

凧を見ながら、歩いていると甲斐駒山頂に到着。

■甲斐駒ケ岳 12:10~12:47(2967m)

▲甲斐駒ケ岳山頂

2967m 甲斐駒ケ岳山頂に到着。頭上は晴天なのになぜか、周りの山々はガスの中。

さっきまで見えてた仙丈ちゃんもガスの中。

やれやれ、でも登頂のうれしさで一杯ですよ。

山頂は、人でいっぱい。道中それほど多くなかったんですが、直登の人もいるのか一杯です。

昼食をとり、約40分間山頂ですごしましたが、周りの山のガスが取れず残念ながら下山します。

ザレザレの道を降りてゆきますが、結構他の人が苦労してた道が、薬師岳のザレガレがトレーニング

になったのか、一向に気にならずにサクサク降りてゆきます。

岩稜帯も抜け、無事駒津峰へ到着。

■駒津峰 13:58(2750m)

ここから、さあどうするか?

来た道、仙水峠に降りるか、未踏の双児山から北沢峠に下りるか?

仙水峠は急峻だし、地図を見ても双児山経由の方が尾根道でゆるやかな感じ。

やっぱり、未踏の双児山経由でしょ~

で、決定~~~!

駒津峰から順調に標高を下げ、甲斐駒からはガスが懸かって見えなかった鳳凰三山も姿を

現しました。

▲鳳凰三山

写真では、分かりずらいですがオベリスクもはっきりと確認できます。

思っていたより険しい山容ですね。ちょっと以外。

サクサクと降りてくると、目の前に一山見えます。もしかして、双児山?

ということは、登り返し?ちょっとした登り返しなんですが、バテているのか、頂上を巻かないかな、

って思ってしまいます。でも、地図はしっかり頂上に行くようになってるし。

やっぱり登ってる。ハイハイ登りますよ。

ずっと、下りだったのと、ヘタってるのとでやっとのことで、双児山頂上に到着。

■双児山 14:47(2644m)

▲双児山山頂

しばし休憩し、息を整えて下山にかかります。ここからは、下り一辺倒。

ところが、下りは下りなんですが、えらい九十九折。地図では、なだらかな尾根道の予定が。

おまけに、急降下で展望も全く無し。

もくもくと、降りて行きますが、かなり膝に負担が・・・

明日、仙丈に登れるのか、心配になってきました。皆さんセットのように登ってますが、

きついですよね。

冷静に考えれば、1000mの昇降ですから、当たり前なんですが。

■北沢峠 16:00(2030m)

やっとのことで無事下山。もう周りは、薄暗くなってきました。

とりあえず、ビールを飲み、夕食の準備。

19:30には、死んだように寝てました。

 

========================================

 ■駒仙小屋キャンプ場

以前は、長衛小屋と言ってましたが、名称を駒仙小屋に変更。長衛荘と混同しなくてよくなりました。

北沢峠から約10分。駒仙小屋に併設なのでなにかと便利。

約100張可能とのこと。料金は、1人500円

水場も近くに蛇口で、6つあり。(タダ) トイレも駒仙小屋の横に水洗トイレで非常にキレイ。

テン場は2段に分かれていて、今回我々は、下の段に張りました。

段になってるので、地面は平らで、非常に快適。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。